いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2008年12月24日

ビジネス用語

社会人になりたての頃、会社で
ビジネス用語を始め、色々教えられました。
入社式から2週間、泊り込みで軟禁状態です。
(毎日、飲み会というハナシもありますが)

ということで一般的な常識は知っているつもりですが、
そんな私が福岡に来て、ちょっと驚いたビジネス用語。

・・・

お店にお客様が来た時の挨拶。
勿論、「いらっしゃいませ」ですよね。でも福岡では、
こんにちは
って言います。なんか違和感・・・いきなりフレンドリー?


しかも、全国チェーンのお店などは、
こんにちは、いらっしゃいませ」 ※途中、間をあけない
と言ったりします。ある意味、地方と中央の融合ですね(笑)


あと注文とか、仕事の依頼の時など、
お願いしときます
なんて言います。しときますって丁寧なのかな?



何かを聞く時に、良く聞く言葉、
ちょっとお尋ねなんですが~
ちょっと敬語が変ではないのか?でも皆そういうんだよね。


まあ、慣れればなんてことはないので、私も早い段階で習得しました。
皆さんも思い当たるふしがありますか?


ということで今回は終わり。
お疲れ様です
福岡では、仕事人同士の挨拶みたいに使います。
そうそう皆疲れてるんですよ!励ましあって生きていきましょう!
  


Posted by iriek at 10:00Comments(5)

2008年12月16日

博多弁「きる」

切る・・ではありません(笑)

英語のCANに近い意味で、できるということ。
やりきる、みたいな意味なので、なんとなく想像は付きました。
多分、皆さん方言だとは思ってないでしょう、これは良く聞きます。


 上手に歌える ⇒ 上手に歌いきる
 1時間で走れる ⇒ 1時間で走りきる
 できないんだよね ⇒ しきれんっちゃね

まあ、こんな感じでしょう?



ところで福岡弁特有の微妙ななまりといえば、

 せ ⇔ しぇ
 ぜ ⇔ じぇ

となることが良く知られています。


つまり、先生はしぇんしぇい、JRはぜいあーる、である。
これは気にすれば、気にするほど、博多人はハマルらしいです。

福岡出身の武田鉄矢が「101回目のプロポーズ」で
僕は死にましぇ〜ん」と言うセリフはあまりにも有名。

あそこで、僕は死にません、じゃあ”名場面”になりませんよね。  


Posted by iriek at 10:00Comments(13)

2008年09月30日

博多弁「がめる」

「がめる」という言葉。

独り占めする、たくさん溜め込む、
人のものを隠しもつ、という意味です。


実はこれ、何故か東京でも使ってました。
なので厳密には博多弁ではないかもしれません。
もしくは、福岡の人が東京で広めたのかも?



福岡の煮物に「がめ煮」という料理があります。

鶏肉、ごぼうが必ず入っており、その他、家により、
里芋、干し椎茸、こんにゃく、れんこん、人参などが入ります。
福岡を代表する煮物です。

▼福岡の郷土料理「がめ煮」


何故、「がめ煮」という名前なのか?

「がめる」の派生語だと思いますが、
がめくり込む(寄せ集める)」が由来と考えられています。


昔は鶏肉ではなく、すっぽん(=亀)を入れていたから
という説もありますが、はっきりしません。

まあ福岡に来たら、一度は食べておく料理の一つでしょう。  


Posted by iriek at 10:00Comments(12)

2008年09月19日

博多弁「えすか」

最近は色々な方言の変換ソフトがあって便利ですね。
ちょっといくつか変換してみました。

楽しか 嬉しか 悲しか 寂しか えすか うまか〜 すいと~

最初の4つはほとんどそのままですね。
うまか~は美味しい・旨い、これは超有名ですよね。
すいと~は好き、とか愛している、という意味。
ピンときませんが、告白の時も「お前のこと、すいと~icon102」って使うみたいです。

「えすか」または「えずい」って何でしょう?


怖い」という意味です。

全然、違うじゃないですか。何で、恥ずかしいから?




同じ単語を、他の方言にも変換してみましょう♪

標準語:楽しい 嬉しい 悲しい 寂しい 怖い 美味しい 好き
博多弁:楽しか 嬉しか 悲しか 寂しか えすか うまか〜 すいと〜

京都弁:楽しい うれしー 悲しい さみしー 怖い 美味しい 好き
関西弁:おもろい 嬉しい 悲しい さみしい 怖い 美味しい 好きやねん
津軽弁:楽しい 嬉しい 悲しい 寂しい 怖い め 好ぎ
宮崎弁:楽しい 嬉しい むげねー 寂しい おじい うめぇ 好き
沖縄弁:うむっさん 嬉しい ナチカサン さびっさん まぶやぁ まーさん しちゅん

武士風:愉快である 感無量である 物悲しい 物寂しい 恐れ多い 美味でござる 好き
ヤンキー風:汰乃死威 宇麗死威 伽南死威 鎖琵死威 怖射 汚威死威 巣鬼
2ちゃん風:wktk ウレシスヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!! カナシス(つд∩) ウエーン 
   寂しい (´・ω・`)ショボーn コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!! ウマス (・∀・)スースキスースキスー♪

最後は全く理解不能です!?━━(@_@;)グルグルッ!?━━  


Posted by iriek at 10:00Comments(9)

2008年08月23日

博多弁「とっとーと」

前の会社で福岡出身の先輩が、
博多弁で「とっとーと」って意味分かる? と言ってました。

これは分かります。

とっとーと = (何か物を)とっている(確保している)んですよ

という意味ですよね。
似たような博多弁にはこんなのもあるようです。

しーしーしー = おしっこしなさい 
すーすーすー = 肌寒い感じがする(すーすーする)
なかなかなか = めったに無い 珍しい


まだありそうですね。



「六本木~GIROPP ON~」の鼠先輩は、

ぽっぽぽぽぽぽ、ぽーぽーぽー

を連呼していますが、これもやっぱり博多弁だったりして(笑)
歌詞中に「ぽ」の数は215ヶもあるそうです。

こんな歌、なかなかなか。  


Posted by iriek at 10:00Comments(9)

2008年07月20日

博多弁「チカッパ」

「チカッパ」という言葉を良く耳にします。

「チカッパ腹立つ」「チカッパ面白い」という風に使うようです。

えっ?聞いたことない?そういう人もいるでしょう。
どうも「チカッパ」は方言=博多弁ではないようですから。

調べてみると「チカッパ」は10年くらい前から
博多の若者を中心に使われ始めた流行語の一種
で、
同義語に「バリ」があります。これも良く聞きますよね。
博多ラーメンを注文する時に、麺の硬さを指定する「バリ硬」です。

「チカッパ」「バリ」は30歳くらいまでの若者が主に使っているようです。
丁度、東京で少し前に流行った「超~」と同じような言葉なんですね。

尚、「チカッパ」の語源は「チカラ、イッパイ」という説が有力です。



こういった言葉は流行り廃りがあるのですが、
「チカッパ」はともかく「バリ」は博多弁として定着するような気がします。

だって博多ラーメンを注文する時に困るでしょう?  


Posted by iriek at 10:00Comments(4)

2008年06月21日

博多弁「げな」

「~げな」の語源は何でしょう?

意味は無いみたいですが、
あえて言うと感嘆詞かな。驚いた時。

名詞+げな 動詞+げな

「美味しそうなプリンげな」 = 「まあ美味しそうなプリンですね!」
「田中はもう帰ったげな」 = 「田中はもう帰ってしまったのか!」 

適当に文例を作ったので少し変かもしれません。


ホントに「~げな」なんて使っているのか?
ハイ、若い女性でも使うようですicon97




福岡の人は相手に合せて標準語でも話してくれるので、
「~げな」とかはなかなか聞く機会はありません。

良~く聞き取らないと face06

一方、
「(物を)なおす(=片付ける)」
「(床を)はわく(=掃く)」とか
標準語と区別が付き難い方言はどこでも、
例えばテレビ(地方局)icon13でも良く聞けます。

「~げな」は、茨木弁の「~だっぺ」を
初めて聞いた時と同じくらいちょっと驚きます face08

そうそう神奈川弁の「~じゃん」に意味、用法が似ていますね。
もう少し驚きの度合いが強いニュアンスですが。

もう一つ、博多弁で「~くさ」というのがあると思います。
これ意味が分からないです。

多分、これも意味はないのですかねぇ。  
タグ :博多弁げな


Posted by iriek at 10:00Comments(6)

2008年06月05日

博多弁「よか」

よかよかブログの「よか」です。
基本的には、良い、という意味ですよね。

よかよかブログ = (良い)2ブログ

よかの他にも、凄かぁ、旨かぁ、とかも言いますよね。

難しいのは、質問に対する回答で使うとき。
上述のように良いという意味なら肯定ですが、
ご存知の通り否定でも使います。

肯定: よか = いいです
否定: (もう)よか = (もう)いいです (もう)いりません

前後関係や語尾の強調で区別しているようですので、
意外と判断は難しいですねface06

これが否定疑問文となるとさらに分かりませんicon41

(例)「~はいらないのですね?」 「よか」 
   =要るの?要らないの?どっち?



英語の場合も、
否定疑問文(negative question)は厄介ですが、
理屈が分かれば実は簡単と思います。

(例)「~はいらないのですね?」 「はい」

日本語では、「はい、要りません」
英語では、「はい、要ります」 ←違和感を感じますか?

なので逆の意味になります。

英語は、
Yesのあとは必ず肯定文、
Noのあとは必ず否定文ですので、
相手がどんな風に質問しようと
自分がYesならYes、NoならNoです。


日本語は、
相手の質問に応じて、
(質問が)正しいならはい、
(質問が)間違いならいいえ、です。


その後に続く文章は自分の考えが続くので
「はい、要りません」という文章が成立します。

良ーく考えると、日本語の方がややこしいでしょ?

博多弁「よか」も、
ややこしい日本語からの派生語(方言)ですので、
これを論理的に分析するのは難しいですよね。

▼この文章を博多弁に訳してみる
  
タグ :博多弁


Posted by iriek at 09:00Comments(2)

2008年05月27日

博多弁「ふうたんぬるか」

ふうたんぬるか、ふうたんぬるい、ふうたぬるい、
だと思います。博多弁でもかなり難解な部類です。

意味は「鈍くさい」とか「のろま」だと理解してます。
本当に馬鹿にしている言葉なのか、
それ程強い意味ではないのか不明です。

語源もさっぱりicon79分かりません。
ふうた(ん)は人の名前だったりして。

NHK教育icon13とかでふうたんが登場したら、
福岡では問題になっちゃうかもしれませんね face06

こういうところは全国放送は神経を使わなくてはいけません。




ところで関東に「ダサイ」という方言がありますよね。
ヤッパリ、鈍くさい、田舎者、品が無い、流行おくれの意味です。

その語源ってご存知ですか?

ダサイ = だから埼玉 = からさいたま

なんですよね。ヒドイ理由です。

さすがに今はあまり聞かなくなりましたケド。

▼この文章を博多弁に訳してみる  続きを読む
タグ :博多弁


Posted by iriek at 16:00Comments(0)

2008年05月22日

博多弁「ほんとですか」

福岡の人は人と話したり、電話をしている時、
度々、「ほんとですか」、と言っています。

どこが方言なの? ...ごもっともです。

多分、意味は「本当ですか」だと思うので方言ではないですよね。

気にしているのは、その頻度。

福岡での「ほんとですか?」は、神奈川弁の「マジ?(真面目?)」と同じで
単純に会話の相槌を打っているだけで、特に意味は無いと理解しています。

つまり標準語の「そうなんですか?」といった感じ。

一々、本当?本当?じゃぁ
相手を信用しなさ過ぎですよねー。さすがに...。

 ▼ハイ、登場ご苦労さまです


英語では相槌を打っているというか、会話のテンポのために、

(as) you know

を連発しますよね。

日本語では「うんうん」「えぇーとー」「あーうー」みたいな感じだろうか。
これも「あなたも知っての通り」を連呼してたらおかしいですよね。

なんでそんなに、ユーノーって言(ゆ)うのー、って。  
タグ :博多弁


Posted by iriek at 12:00Comments(1)

2008年05月12日

博多弁「しゃあしい」

懲りずに博多弁ネタです。

「しゃあしい」、という言葉がありますね。

どうやらうっとおしいという意味らしいのですが、
それにしても福岡の人は良く使います。
この場面で「うっとおしい」は変だろう、と思うこともしばしば。
もしかしてもっと別の意味があるのか、と思います。

別の言い回しで、
「しろしい」、「せからしい」、という言葉もあるみたいですが、
今のところ全てうっとおしいと翻訳しています。

この微妙なニュアンスが分かるのには何年かかるのでしょう?
ややこしいですねーface07



・・・

別な方言ですが、
「しこ」という言葉を覚えました。
たぶん、だけ~くらい、といった分量を表している言葉、と理解してます。

「どがしこ、いるとね?」  =どれくらい(の量)、いるの?
「いるしこ、買っておいて」 =いるだけ(必要な分だけ)、買っておいて
「こがしこしか、なかぜ」  =これだけしか、ないよ 

でも最後の「こがしこしか」は、急に言われたら分からない...デス  
タグ :博多弁


Posted by iriek at 19:13Comments(0)

2008年05月05日

博多弁「なおす」

またまた博多弁ネタです。

「なおす」というのがあります。
仕事とかしていると、「それなおしといてー」とか言われます。

えっ?

標準語では「直す(=修理する)」「(病気を)治す」の意ですから、
なんか壊れているんだろうかと、face07戸惑いますよねー。

「それなおしといてー」=「それ、しまっておいてー」


 icon49いや、今回は登場して頂くほどでは無いのですが...。

色々、方言を覚えるのは楽しいですねー。

福岡人は、気を使って標準語で話してくれる方が多いのですが、
たまにダイレクトに方言で話される方がいます。
(有名な話ですが関西出身者は100%方言のまま話します)

その時は、前後の会話から推測してたりしますネ。
英語の長文読解みたいでしょう?

そういう意味では東京人は色々な方言に慣れているかもしれません。

「こりゃぁどえりゃぁえびふりゃーだぎゃぁ」
(注)これは名古屋弁です。なんて言っているのでしょうか?

答えは...  続きを読む
タグ :博多弁


Posted by iriek at 12:41Comments(0)

2008年05月04日

博多弁「つまらん」

博多弁でもうひとつ。

「つまらん」というのがありますね。

標準語では、つまらない=退屈、面白くない、という意味ですが、
福岡では明らかに違う意味で使っているように思います。

やはり意味が通じず、結構困惑しましたface07icon10



「それじゃつまらん」=「それじゃダメ」とか? そういう意味かな?

否定拒絶制止。標準語と同じつまらないの意。

結構、頻繁に使われているようなので、
もしかしたらいくつか意味があるかも知れないですね。  
タグ :博多弁


Posted by iriek at 12:00Comments(0)

2008年04月29日

博多弁「来る」

博多弁で「来る」というのがあります。

「来る」は標準語じゃないの? そう、標準語です。

...でも意味が逆なんです! face08icon10

例えば、
「じゃあ明日9時に来るから」
と言われた場合、来るのではなく行くんですよね!?

最近は慣れましたが、最初はかなり混乱しました。

何故、それで良いのでしょう? 不思議です。

福岡、奥が深い、です。

  
タグ :博多弁


Posted by iriek at 21:17Comments(2)