いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年09月29日

福岡県少年科学館(#2)

久留米にある福岡県少年科学館に行ってきました。
ここは何度か来た事があるのですが、中々面白いので子供たちもお気に入りの場所です。
ここで一度は観た方が良いのが高電圧実験室です。ドイツの何とかという施設を真似して
作ったそうですが、こういう施設があるのは世界的にも珍しいそうです(危険だしね)。

これ、何の実験か分かりますか?

▼高電圧(落雷)実験



「落雷の時に自動車の中にいれば安全」
と言うのは本当かどうか?・・・を実験したものです。以前は頭がもじゃもじゃのおじさんが
実験台になってましたが、今回はうら若いピンクのはっぴを着たお姉さんが実験台。
で・・・、この”かご”に実際に落雷を落としてみて、お姉さんが大丈夫かどうかを実験する。

”かご”を高く持ち上げているのは、地面と近過ぎるとかごから地面に電気が抜けて、
観客が感電する危険があるからだそうです・・・・、そりゃそうだ、恐ろしい実験だこと。
写真的には、白い小さな電光があるくらいですが、実際には大音響がして終了。
お姉さんは無事で、めでたし一件落着という感じのベタな演出です。こういうの嫌いじゃない(笑)

関連リンク: 福岡県少年科学館, 勝利の女神, トリックアート

福岡県少年科学館
久留米市東櫛原町1713
http://www.science.pref.fukuoka.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:09Comments(3)

2011年09月01日

カンガルー

今回はカンガルーの生態について学んでみましょう。
カンガルーはオーストラリアに生息している有名な有袋類の一種です。仲間には
同じ有袋類のワラビーがいます・・ちょっと小さいヤツです。後ろ足が発達していて、
ジャンプして時速40kmから早いものだと70kmで走る種類もいるそうです。

▼カンガルーの子供(メス)


こちらはカンガルーの子供。恐らくメスだと思います。かなり人に慣れていて、
体に触ろうが、顔に触ろうが、尻尾を引っ張ろうが嫌がりません(必死に耐えている?)
体はふわふわした毛に覆われていて、その下も柔らかい。大型のものだと筋肉質になり、
かなり固い感じです。一般的には尻尾を触ると嫌がるので蹴られますのでご注意を。
この子はかなり特別で抱っこしても大丈夫でした。カンガルーって可愛いですよね。

カンガルーと言えばもう一つ有名なのがケンカ。まるでボクシングの様な
スタイルで殴りあいます。動物園だとたまにケンカしているので必見ですね。
尻尾は触ると固いのですが、前進する時に3本目の足として使っています。歩き方を
良く観察するとかなり不思議な感じです。後退は出来ない・・・素晴らしい生き方ですね(笑)

▼子供がいるカンガルー


有袋類ですので、お腹のポケットで子供を育てます。傍からみてもそろそろ一人立ち
した方が良いんじゃない?って大きさの子供が入ってますね。鳥類とは大違いの過保護さ。
まあ、人間もかなりの過保護さですから、人の事は言えませんが。あの袋破れないのかな?

▼オヤジみたいなカンガルー


しかし、カンガルーって昼間はほとんどゴロゴロして寝てばかり。
もうちょっとサービス精神ってものが無いのだろうか?しかも、カンガルーって、いつも思う
のですが、日曜日に家でゴロゴロしているお父さんそっくりですよね(笑)
だから、カンガルー観察って飽きません。これもテレビ見ながらうたた寝してる感じ。

▼いやいや、くつろぎ過ぎでしょ~


もっと凄いカンガルー発見!お腹出して足を広げて爆睡中~♪
ちょっと良く見たらあなたレディーじゃないですか!皆観てますよ!ハシタナイ~!(笑)
(注:この種類のカンガルーは、茶色はオス、グレーはメスです)  


Posted by iriek at 20:19Comments(2)

2011年08月24日

手作り豆腐

自宅で簡単に手作り豆腐を作ってみました!
本物の豆腐って、シンプルな食べ物で大豆と水(と、にがり)だけで出来ています。
自分が探してみた限り、福岡ではなかなか本物は手に入らないし食べる事も出来ない。
手に入らなければ作ってしまいましょう・・・という訳で今回は息子が作ってみました。

これが完成形・・・見かけは立派でしょう?

▼手作り豆腐(木綿ごし)


試食してみたのですが、しっかり大豆の味がする本物の豆腐でした。こりゃ美味い。
基本的に美味しい豆腐であれば何も付けなくても美味しいです。醤油をかけるなら、
豆腐にはやっぱり関東の醤油が合うと思います。原料に大豆と塩しか使ってないもの。
物足りない方はお好みで、これに青ネギ、生姜、かつおぶし、ミョウガなんかをのせます。
うーん、美味い。なかなか上手に出来たと思う。少々、固めに出来たのはご愛嬌ですね。

では、手作り豆腐の作り方を紹介しましょう。興味のある方は自宅で作ってみて下さい。

▼一昼夜水に漬ける                   ▼ミキサーで砕き、煮る


まず、大豆を良く洗い、一昼夜水に漬けておきます。すると水を吸って大きく、
柔らかくなります。結構ビックリするくらい変化します。8-10時間くらい経ってから、
ミキサーで細かく砕きます。これを少量の水を加えて良く煮ます。

▼布に入れておからと豆乳に分離           ▼豆乳ににがりを入れて固める


良く煮えると豆乳になりますが、これを一度木綿の布袋などに入れて絞ります。
残ったカスがおからで、液体部分が豆乳って事になります。豆乳飲んでみましょう。
市販されているものと比べてえらい濃い事が分かると思います。熱い状態だと直ぐに
表面が固まり膜が出来ます・・・これが湯葉です。高級料亭とかででるアレです。
この豆乳ににがりを入れて一度良くかき混ぜ、静かにしておくと固まります。

▼一度ばらして箱に入れ、再度固める         ▼蓋をして重しをする


この状態でキレイに固めると絹ごし豆腐になります。素人だとかなり難易度が高い。
恐らくキレイに固まらないので、この状態で一度包丁などでばらばらにします。
ひび割れみたいな模様はこの作業で出来るのですが、必要がなければやらなくても
良いと思います。箱に入れて上から重しをしてゆっくり固めます。箱は何でも良いのですが、
水が抜けて固まるので、横に穴が開いているのが良いです。本格的に作りたいな~と
いう方は東急ハンズとかに一丁用の箱は売ってます。普通はこれで十分でしょう。

▼完成


布を入れて固めていればそのまま引きだせば完成です。木綿の布の跡が付くので
木綿ごし豆腐と言う事です。まあ小学生でも出来るので簡単だと思います・・・是非どうぞ♪
(注:1枚目以外の写真は息子の撮影・・・夏休みの宿題だそうです)

関連リンク: 岡本とうふ店, とうふ工房さが良, 鳥飼豆腐  


Posted by iriek at 23:05Comments(3)

2011年08月19日

広島平和記念資料館

子供たちを連れて初めて原爆ドーム(正式名称:広島県産業奨励館)へ。
これについて説明する事は殆どないでしょう。1996年に世界遺産に登録され、以後
多くの観光客が世界中から押し寄せている。当事国の米国は登録に反対し、
中国も棄権するなど未だに議論される建造物ですね。爆心地はここの東150m地点。

▼原爆ドーム



1945年8月6日午前8時15分、B-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の攻撃目標は原爆ドームの
直ぐ近くにある「Tの字型」の相生橋であった。実際には200m東南にずれ、現在の島病院が
爆心地とされていて、それを示す標識も病院前にありました。いずれにしても爆心地の近くで
形状を残した建造物は珍しかった様です。それもそのはず、原爆ドーム近くでは、日光による
照射エネルギーの数千倍という熱線に包まれ、地表温度は3,000℃に達しました。そして
秒速440メートル以上の爆風により、350万パスカルという爆風圧(35t/平方メートル)が建物に
かかったと推測されています。勿論、人は皆即死と言うよりも一瞬で蒸発してしまったでしょう。
その凄まじい状況でも建物は残り、今なお戦争の悲惨さを伝えてくれているのだと思います。

▼原爆ドーム付近の様子(投下前後)


写真の右下が投下目標の相生橋の位置です。付近は一瞬にして何も無くなり、
その後発生した火災により何もかも燃え尽きてしまったそうです。被害は半径20km圏内。
およそ35万人が被災し、その年の終わりまでに16万人が無くなったそうです。

▼広島平和記念公園


子供たちはこれを観て、何を思い、どう感じたのでしょうか?
戦争を直接体験していない自分があれこれ伝えるよりも、もっと深い何かを原爆ドームは
教えてくれたのだと思います。また、いつか子供たちと一緒に訪れてみたい場所です。

広島平和記念資料館
広島市中区中島町1-2
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

原爆ドーム
広島県広島市中区大手町1-10
http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/dome/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:48Comments(2)

2011年06月18日

カブトムシ

カブトムシの幼虫を貰って育てていたのですが、今日無事に成虫になりました!
人工孵化は簡単と言う人も多いのですが、結構失敗している方も多い様です。
餌である腐葉土が乾燥しないように、毎日霧吹きをして湿らせておけば良いのですが、
水をやり過ぎると箱の底の方の土に水が溜まり、窒息させてしまうのが最も多い
失敗なのだそうです。ネットで調べると、表面の腐葉土はやや乾燥しているくらいで
丁度良く、少し下の方が湿っていればベスト・・そんな微調整が小学生に出来るのか?

▼人工孵化したカブトムシ


屋外で飼う場合、11月~3月までは冬眠して、4月に活動を再開、
6月頃にサナギになり、7月に成虫となるのですが、室内(北側)で飼ってましたので、
やや早めの孵化となりました。オスが2匹・・・、あと1匹メスはまだの様です。

餌の昆虫ゼリーを入れてみると、お腹を空かせていたのか直ぐに寄って行きました。
と言うよりも人間の手が怖いのかな。幼虫の時は触られ放題でしたけど、成虫だと
素早く逃げますね。まだ飛びそうではないですが、念のため網戸は閉めておく。

▼もう1匹は丁度土から出てくるところ・・・


もう1匹のオスはまだ赤茶色で孵化したてという感じです。どちらもカブトムシとしては
やや小ぶりサイズという感じですが、これから成長するんでしたっけ?すっかり忘れた。
取りあえずメスが孵化する前に名前を付けましょうって事で、考え中です。子供達には
即却下されたけど、「ボヤッキー」「トンズラー」「ドロンジョ」ってのはどうなの?(笑)

これで夏休みの自由研究はいっちょアガリですね!楽勝、楽勝!(笑)

関連リンク: カブトムシの幼虫  


Posted by iriek at 22:14Comments(0)

2011年05月22日

放射能には味噌が利く

迫りくる放射能を自衛する手段は無いのか?
実は、身の回りのモノで簡単に対処する事ができます・・・味噌を食べる事。
チェルノブイリ事故の後、ロシアやヨーロッパで味噌(八丁味噌)がブームになり、
多くの味噌が輸出されたニュースはご存じでしょう。

長崎の原発被災者で、医者でもある秋月辰一郎医師が書いた著書「ナガサキ1945」
が翻訳され、広く知られた結果、味噌は放射能による発がんを抑える働きがあると
広まったためです。自分もこの時に新聞を読みましたが、正直半信半疑でした。

▼信州味噌

※記事の内容と写真は何の関係もありません

その後、広島大学の研究グループがマウスを使った動物実験を行った結果、
「味噌が放射性同位元素を対外に排出する効果があった」と報告されています。
[引用]日刊工業新聞(1990/7/25)、毎日新聞(1990/7/26)、讀賣新聞(1990/7/26) 

味噌を常用している人は、放射線に対する防御作用が働く、ダメージが比較的少ない
と言うもの。マウスの生存率には5倍もの差が生じたそうです。但し、放射線を被爆する
前から味噌を投与する必要があります。普段から味噌を食べておく必要があるのですね。

味噌には、がんの原因のひとつである体内の突然変異物質の作用を弱める働きがある、
と言われています。では、秋月博士の長崎原爆レポート「ナガサキ・1945」とは、
どんなモノだったのでしょうか?根拠となっているのは以下の実例があるからと言われています。

『1945年の長崎原爆で被災者の救護活動に当たった秋月辰一郎医師が、
玄米とみそを摂取していた医療スタッフの間に原爆症の症状が出なかった』


ナガサキ・1945には味噌だけでなく、玄米、塩などについても記載されています。
長崎には地下に味噌や玄米、塩などが保存用にたくさん貯蔵されていて、それを食べていた
ので原爆症が現れなかったというのです。玄米はビタミン、ミネラル、フィチン酸などが
豊富に含まれています。これにたっぷりと塩を付けて食べる。そしてワカメ入りの味噌汁を飲む。
ワカメなどにはヨウ素が含まれている事は有名ですね。このヨウ素は体の中で甲状腺
だけが必要な栄養素です。放射性ヨウ素を取り込むと甲状腺に集まってガンになります。
最初からヨウ素不足でない体であれば、余分なヨウ素は体外に排出されると言う訳です。
(これが、高濃度ヨウ素剤を飲用する、という予防方法の原理です)

但し、ヨウ素は食べすぎには注意した方が良さそうです。こちらも合わせてご覧ください。
icon76昆布に関するご質問について(食品と暮らしの安全)⇒こちら

勿論、塩分の取り過ぎにも注意しましょう。普段から和食を心がければ良いというレベルと思います。
欧米型の食生活を改め、普段から和食を心がける。これが放射能に強い体を作るんですね!  


Posted by iriek at 11:30Comments(0)

2011年03月08日

ランチェスター経営

福岡で中小企業を経営されている方なら、恐らく誰でもご存じでしょう。
ランチェスター経営の竹田陽一氏・・・中小企業の経営者向けに弱者必勝の
経営戦略などを教えている方です。前職(注:中小企業ではない)では、その名前を
聞いた事もなかったのですが、福岡に来て1週間経たずして経営者の集まりで
ある弁護士さんから初めてその名前を聞きました。知らない事が恥ずかしい位の方。

その後、いくつかの書籍を読む機会はあったのですが、あの有名な『DVD』を
(HPに依れば全130巻も販売されているそうです)入手する事ができました!6巻!

▼ランチェスター経営 『1位作りの地域戦略』


今回のシリーズは『1位作りの地域戦略』と言うものです。似たような内容の書籍は
既に読んでいるので内容は想像付きますが、何しろ動画ですからね・・・初めてなので楽しみ♪
1巻60分なので、観るのに全部で6時間もかかる。最近あまり寝てないのに、更に寝不足だな。

内容については秘密です・・・多分、ブログとかに書いちゃ、ルール違反でしょうから。

関連リンク: ランチェスター経営戦略(公式HP)  


Posted by iriek at 21:52Comments(4)

2011年01月24日

みらい館(#2)

みらい館の常設展示のほんの一部を紹介します。
原子から医療、ロボットまで様々な未来の技術が展示されています。

▼インターネットの仕組み


こちらは子供でも理解できるように工夫されたインターネットの仕組み。
送りたい信号を白黒のボールに例えて、ルーター(郵便局)などを通って相手の
ところまでボールが届く様子を理解できるようになっています。なかなか面白い!
子供たちも興味を持ってました・・・・こういう工夫された展示が福岡にも欲しいなあ。

▼しんかい


こちらは深海探査艇しんかいの本物。
結構簡単な作りなんですが、殆どの船体には水が入るようになっていて水圧が
かからない様になっています。人間が乗る直径5mほどの球体だけが20cmくらいの
暑さのチタン合金で出来ていて2,000mの水圧にも耐えるようになっています。
この狭い空間に3人乗り。当然、トイレとか作ってませんので我慢、我慢です(笑)

子供たちは遺伝子とか、脳の仕組みとか、ロボットに興味を持ってたみたい。
ボランティアがたくさんいて、展示の説明をしてくれます。ひとつの展示に1~2名くらい。
退職された専門家とか、学生ボランティアだと思いますが、良い取り組みですね。

▼カミオカンデ(光電子増倍管)


自分が一人で一番長く観てたのはこちらの展示・・・、カミオカンデです。
10年くらい前に日本人初のノーベル物理学賞を受賞した、アレです!カミオカンデは、
3000トンの超純水を蓄えたタンクと、写真の1000本の光電子増倍管で出来ています。

ニュートリノはものを貫通する能力が高いのですが、まれに他の物質と衝突します。
この衝突を検出するため、タンクに3000トンもの超純水ため、ニュートリノが水の中の電子に
衝突すると高速で移動する電子より放出されるチェレンコフ光は青白く発光します。これを
壁面に備え付けられた光電子増倍管で検出し、どの方角からきたか計算する仕組みです。

このニュートリノを検出した功績でノーベル物理学賞を受賞されました。

とても素晴らしい成果ですが、そもそもカミオカンデを作った目的は別にありました。
陽子崩壊という陽子の寿命を調べる目的だったのですが、超純水を3000トンためて、
(陽子の寿命が10^33年ならば)10^33の陽子を集めれば1年に1個の陽子の崩壊が
観測出来るはずとの予測でしたが、実際には観測されませんでした。従って現在では
陽子の寿命は10^33年よりも長いとされています。とても興味深いので本でも買ってみよう!

日本科学未来館みらい館
東京都江東区青海2-3-6
http://www.miraikan.jst.go.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 12:00Comments(0)

2011年01月24日

みらい館

東京にある日本科学未来館、通称みらい館に行ってきました。
目的は世界最高のプラネタリウム「メガスターIIコスモス」を観るためです。
一般的なプラネタリウムは、数万個程度の星までしか投影していません。
この世界最高のMEGASTAR-IIは、12.5等星まで、500万個の恒星という、
我々の肉眼で見ることのできない星までも再現しています・・・これが世界一!

一度観に行った事があるのですが、とても人気がある為チケットの入手が困難。
今回は開館前から並んで確実にチケットをゲットしました!ホント良かった~♪

▼みらい館展示室

▼プラネタリウムのチケット         ▼ドームシアターガイア(プラネタリウム)


久しぶりのみらい館。展示が結構変わっていました。
残念だったのは未来館のシンボル展示「Geo-Cosmos」が無かった事。
直径6.5mの球体にLEDを100万個近く配置して、人工衛星から配信されてくる
画像データをもとに球体に表示させるものです。宇宙から観た地球を再現しています!
LEDを最新のものに交換するそうで、輝度・解像度もアップするそうです。楽しみですね。

▼MEGASTAR-II cosmos

※この写真は公式ホームページより借用, 左の写真に少し写っているのがGeo-Cosmosです

地球を表現するものがGeo-Cosmos、宇宙を表現するものがMEGASTAR-II cosmos。
いよいよ世界一と謳われるドームシアターガイア(プラネタリウム)へ!眠らないように!(笑)
上映の大半が3D映像の映画でしたが、最後に満点の星空が・・・、凄い!!声になりませんでした。
当然、肉眼でも見えない恒星ですから、一つ一つの星が見える訳がないのですが、
天の川が全然違う!立体感も色の濃淡も本物そっくりに・・・、これは本当に感動ものですね!
欲を言えば、もう少し長い時間星空を見せて欲しかった。近ければ通いたいくらいです。

▼みらい館


日本科学未来館みらい館
東京都江東区青海2-3-6
http://www.miraikan.jst.go.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(2)

2011年01月10日

冬休みの自由研究

小学校の冬休みも今日で終わり。
最近では”自由研究”という冬休みの宿題はありませんが、
都道府県の特色などについて学習しているので、
冬休み最終日に我が家でこんな”自由研究”の課題を出しました!

▼都道府県別名所・特産物マップ


冬休みで自分が見聞きした事を纏めてみる作業・・・。
往復2,400km、15都道府県の旅で、記憶に残った名所、特産物、
食べ物、お菓子などなんでも記録して、纏めてみると言う事。

単純な暗記作業ではなく、自分が実際に行って見聞きした事なので、
記憶が鮮明なうちに纏めれば覚える・・・きっと良い勉強になったはずです。

これが今回の旅行の最大の目的・・・、その為に長距離の運転を頑張りました。
次は四国、山陰かな、それとも北陸ルートか?どちらにしてもキツイな・・・(泣)  


Posted by iriek at 21:37Comments(2)

2010年11月05日

カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫を育てています。
幼虫はオス2匹、メス1匹頂いたのですが、ベランダで大きめのケースに
マット(腐葉土)を満タンに入れて飼っています。随分、ゆったりしているように
思いますが、これでも少し足りないそうです。調べてみると10匹くらい飼うと、
衣装ケースや屋外用のコンテナくらいの大きさが必要になるようです。

屋外で飼う場合、11月~3月までは冬眠して、4月に活動を再開、
6月頃にサナギになり、7月に成虫のカブトムシになります。屋内で飼うと、
早ければ2月にはサナギになるそうなのですが、なんだかちょっと可愛そうかな。

▼カブトムシの幼虫



もうすぐ冬眠なのでしょうけど、まだまだ元気に活動して動き回っています。
マット(腐葉土)の上に出すと、慌てて土にもぐって行きます。これは土が正常な状態
である証拠で、二酸化炭素などが発生していると苦しくなって入らない。
土に入らなければ食べないのでいずれ死んでしまいます。もちろん土が乾燥しても
食べれないので死にますが、霧吹きをやり過ぎると底が水浸しになる事も。

冬眠期間中は動かないし、毎日の霧吹きが面倒ですよね・・・早くも飽きそうです(泣)
そりゃー、奥様達にカブトムシの幼虫は人気が無い訳だ。結局自分が世話しなくちゃいけない。  


Posted by iriek at 17:12Comments(6)

2010年10月03日

バレエ

娘の誕生日プレゼントにMPカークラブのみやちゃんさんから、
可愛いバレリーナの刺繍(?)が入った写真立て等を頂きました!

可愛いピンクのラッピングをそのまま娘に渡したのですが、
袋を開けてビックリ・・・飛びあがって喜んでました!本当に有難うございます。
丁度、バレエを習い始めさせたばかりで、彼女的には大ヒットだったみたいです。

▼写真立て(十数枚写真が入る)とシューズ入れかな?


もうひとつは娘はシューズ入れに使う!と興奮気味に言ってましたが、
勿体ないのでしばらく小物入れに使わせます・・・ええ貧乏性です(笑)

嫁さんが子供の頃、藤崎にある鶴田バレエ学院に通っていた事もあり、
娘が習いたいと言い始めた時、やっぱり親子なんだな・・と思いました。
結構お金もかかるし、見た目とは違ってハードな運動なんですよね。

ピアノも習わせているのですが、今度の発表会の曲目は「エリーゼの為に」
楽譜を見せて貰ったのですが、もう自分では全然分からないレベルです。
子供の順応力って凄い!・・と思います。子供の才能を伸ばすのが親の役割であるなら、
色々とやらせてみるのも必要なのかも知れませんね。頑張って仕事しないと!(泣)

関連リンク: 福岡シンフォニーホール, ミニコンサート  


Posted by iriek at 12:00Comments(2)

2010年10月02日

亀山社中

長崎にある亀山社中 - 長崎市亀山社中記念館へ行ってきました。
この施設は坂本龍馬ゆかりの亀山社中を長崎市が当時の姿により近い形で整備し、
幕末当時の姿により近い形で復元したもので平成21年8月にオープンしました。

土佐を脱藩した坂本龍馬は、勝海舟の下で神戸海軍操練所に学びましたが、その後閉鎖。
脱藩者の龍馬と同志たちは薩摩藩に保護され、鹿児島を経由して長崎へ移り住みました。そして、
薩摩藩や長崎商人小曽根家の援助を受け、日本最初の商社「亀山社中」を結成しました。

亀山社中は、慶応2年(1866)に長州藩のために薩摩藩名義で大量の小銃などを
購入・運搬しました。これがきっかけとなり、慶応2年(1866)1月の薩長盟約締結へと
時代は大きく変わっていく事になります。グラバー邸と並び、幕末日本を語る上で重要な場所です。

▼長崎市亀山社中記念館


長崎市街から車では入れない、細い道路や階段を15分ほど登って行った、
長崎の庶民の生活をうかがわせる民家が立ち並ぶ場所にあります。何故かネコが多い。
普段は閑静な場所だと思うのですが、NHK大河ドラマ「龍馬伝」放映中と言う事もあり、
記念館入館は20分待ちの状態・・・、こんな事で坂本龍馬人気を肌で感じました。

母屋は10畳、8畳、3畳の部屋と土間と想像よりもかなり小さい。母屋の北側には
土蔵と馬小屋もあったらしい。復刻したブーツや紋服、ピストル複製などの展示があり、
カラーに復元された坂本龍馬の写真の前で記念撮影が出来ます。書簡の展示がたくさん
ありましたが、こちらは当然撮影禁止でした。屋根裏も見る事ができます。

縁側からは長崎の街と港が一望できますが、龍馬もこの風景を毎日見ていたのだろうか?

▼坂本龍馬が愛用していたピストル

▼坂本龍馬が愛用していたブーツ


亀山社中は、その後、土佐藩から坂本龍馬の脱藩が許され、土佐藩に付属する
外郭機関として「海援隊」と改称されます。有名な船中八策、新政府綱領八策を策定します。
そして、その年に京都の近江屋で刺客に襲撃され暗殺され、33歳の激動の人生を終えます。
翌年、海援隊は解散されます。尚、武田鉄矢のバンド海援隊とは何の関係もありません。

関連リンク: グラバー園, 長崎新地中華街, 眼鏡橋

長崎市亀山社中記念館
長崎県長崎市伊良林2-7-24
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kameyama/index2.html

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 19:00Comments(2)

2009年08月31日

つるやゴルフスクール

(財)福岡市スポーツ振興事業団の主催する
『夏休み親子ゴルフ教室』に参加してきました!
場所は、東区箱崎にある『つるやゴルフスクール』です。
参加費(正確には障害保険料)は、たった100円/人です。

つるやゴルフスクールは箱崎ボックスタウンの2Fにあり、
こじんまりしてますが、キチンと設備が整ったスクールです。
店内は、店舗部分とスクールに分かれていて、こんな雰囲気!

▼打ちっぱなし

▼フォームのチェック

▼パター


これにバンカーを練習する部屋もあったりします。
ゴルフの練習の為に作られたのですが、購入したクラブを確かめる
目的なんかにも使っているのかもしれませんね。

自分も大学の時の選択科目で、”ゴルフ”を選択していたので、
1年間は専門の方に指導して貰ったことがあります。もう忘れましたが。
まあ、今回は楽勝なので、嫁さんが参戦!結構、上手なんですよね。

▼息子も挑戦!


握り方、振り方、そしてパットまで一通り教えて貰いました。
あれれ、初めてにしては、意外と上手ですね。センスあるかも?
ゴルフが上手になるにはセンスも努力も・・・お金も要ります!

つるやゴルフスクール福岡
福岡市東区箱崎4-7-55 箱崎ボックスタウン2F

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 15:00Comments(6)

2009年07月19日

アビスパ福岡(#3)

福岡市内7区の各振興課主催のサッカー教室に参加しました。
この教室には、アビスパ福岡から選手6名、コーチ数名が派遣されます。
今回の開催場所は、あのレベルファイブスタジアムです!

▼レベルファイブスタジアム ※クリックで拡大


今回、レベルファイブスタジアムのピッチを初めて踏みましたが、
手入れが行き届いていて、さすがに良いコンディションですね。
また、ピッチで声を出すと、スタジアムに反響して地鳴りのように音が
増幅される感じがします。この辺りも考えて設計されているんでしょう。

▼教室に参加した子供たち


参加した子供たちのほとんどは地元のサッカーチームに所属。
上手な子供たちになると小学3、4年生にもなると、普通の大人より
運動量も技術もあります。子供は練習すれば直ぐに上達しますね。

有名チーム(青のユニフォーム)の子供たちは目立ってましたね。

▼親子参加型ですので、自分も・・・(疲れてる)


勿論、自分も参加しました!炎天下の中、4試合も参加して・・・、
途中の休憩の時の写真だと思いますが、完全に疲れてますね(泣)

あぁ、もっと運動しておかないと・・・年々歳を感じてしまいます。

▼今回の教室で指導してくださったアビスパ福岡の選手たち



当然ですが、近くで見る本物のJリーガーの選手の技術には驚きました。
ピッチに立つと存在感があってメチャメチャ大きく感じるんですが・・・、
プロフィールでは175~185cmくらい。痩せていて、無駄な贅肉が全くない。
サッカー(フットボール)選手はカッコいいですよね。

およそ2時間くらいだと思いますが、たっぷり指導して貰い、汗をかき、
最後に記念にアビスパ福岡の選手によるサイン会となりました。

  ▼記念に全員のサインを貰いました


子供には、楽しくとても良い経験になったと思います。
またレベルファイブスタジアムでのホームゲームには足を運んで、
子供と一緒に、アビスパ福岡を応援したいと思います!

関連リンク: アビスパ福岡(#2), アビスパ福岡, レベルファイブスタジアム

アビスパ福岡
福岡市東区香椎浜3-21-1
http://www.avispa.co.jp/

レベルファイブスタジアム
福岡市博多区東平尾公園2-1-1

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(15)

2009年07月05日

ホークスジュニアアカデミー

雁の巣レクリエーションセンターで開催された、
ホークスジュニアアカデミー「公園・親子でキャッチボール」に
子供と参加してきました!こちらは一般公募で参加できます。

NPO法人ホークスジュニアアカデミーは平成17年8月に設立。
6つの野球教室を中心に活動をされています。全て無料です。
現在までに450回開催、36,000人の子供たちを指導してきたそうです。

【ホークスジュニアアカデミー活動】
グリーンホーク: ベースボールスクール(中学生)
レッドホーク: ベースボールベーシックスクール(小学4~6年生)
ブルーホーク: スタートベースボールイベント(小学1~3年生)
イエローホーク: スポーツスタートプログラム(年長)
キャッチボールキャラバン: エンジョイベースボールイベント(小学3年生)
公園・親子でキャッチボール: スタートベースボールイベント(年長~小学3年生)

今回のイベントのコーチは、
永井智浩コーチ(投手,2006年引退)、大野隆治コーチ(捕手,2007年引退)です。
Bチームだったので、永井コーチにボールの握り方から投げ方、
ボールの捕り方まで、直接指導して貰いましたよ!しかし・・・暑い!!

テレビカメラも入ってましたから、放映されているかもしれませんね?

▼練習後、永井コーチに握手して貰う子供たち


炎天下の中、1時間半練習をしました。
もちろん、途中に水分補給の休憩が2回をとったり、
怪我に注意するなど、安全面にも配慮している様子が伺えました。
初めて参加させて貰いましたが、とても良いイベントと思います。
子供たちが野球の楽しさを感じる良い機会になるのではないかな?


最後にコーチ2人にサイン入りの絵はがき2枚づつを貰い、
参加した子供全員に握手をして貰いました。
1枚は、今日の感想を書いて必ず送ってくださいとのこと。
宛先は、「ふくおかしやふーどーむ」で何故か届くそうです(笑)

NPO法人ホークスジュニアアカデミー
http://hawks-npo.jp/

雁の巣レクリエーションセンター
福岡市東区奈多1302-53

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(7)

2009年06月30日

ザ・ゴール

福岡に来て最初に手にした本だと記憶しています。

ビジネス書(経営本)ですが、それ以外の方が読んでも面白い。
同じような会計本で「餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるか?」
という本がありますが、その手の本の先駆けですね。

▼ザ・ゴール エリヤフ・ゴールドラット著
    ダイヤモンド社 1,600円


採算悪化を理由に、突然工場閉鎖を告げられた主人公アレックス。
残された時間は、わずかに3ヶ月。起死回生の策はあるのか?
劇的にパフォーマンスを改善させるTOC理論(制約条件の理論)が
すっと頭に入るように構成された小説風に書かれたビジネス書の名作です。

企業の究極の目的(ゴール)とは何か?

もし、あなたが直ぐに答えられないのであれば、
この本を手にとってみるのも良いでしょう。オススメの本です!  


Posted by iriek at 10:00Comments(2)

2009年05月31日

商品撮影

カタログ用の写真を撮影しているのですが、
ちょっと様子を覗いてみました!色んな機材が必要です。

さて、必要な機材は最低限どんなものでしょうか?

<商品撮影に必要な機材>
・カメラ: 最初はコンパクトタイプで十分
・三脚: 最も重要
・照明: 明るいものを複数
・背景の紙・布: 簡易スタジオ等でも良い
・レフ板: 段ボールに紙を貼っても大丈夫

それでは、うちのスタジオを大公開です!

▼簡易スタジオ


こんな感じです。
欲を言えばキリがないのですが、費用対効果を考えましょう。
特に、時間の節約は最も大事ですよね。

自分もチャレンジしてみました。
さっと撮影してみたのがこちら(撮影時間3分)

テストなので、200万画素くらいで撮影しました。
(その後、ブログ用に300x225ピクセルに再編集)

▼商品撮影


どうでしょう?
Photoshopで加工すれば、十分使えると思いますよ。  


Posted by iriek at 10:00Comments(7)

2009年05月21日

アイロンのかけ方

洗濯王子って知ってますか?
またはアイロン王子とも言います。



長野県でクリーニング店を経営されている
テレビ・雑誌多数出演のイケメンクリーニング師のことです。

クリーニング師って、カッコいいな・・と思われたい。

クリーニング師の地位向上のためにテレビや雑誌、本を出版されたり
一生懸命活動されている王子なんです。素晴らしい生き方です。
(誰です? 自分も○○王子を名乗って本を出版しようかと思った人は!)


そのアイロン王子から
なんとワイシャツのアイロンのかけ方を伝授されました!!

【アイロン王子が教えるアイロンのかけ方】

秘伝その1: ボタンの部分は裏から一気にかける!
        (前からだとボタンがあってちまちま大変でしょう?)
秘伝その2: 袖の部分は折り目部分を起点にし、一方向に一気に!
        (動かすとかえってしわになっちゃいませんか?) 
秘伝その3: 前衣と後衣は前から一緒に、一気にかける!
        (裏表別々にやると、面積が広いので動かす回数が多くて大変!)

これで貴方もアイロンがけの時間が半減で、プロ並みの仕上がりです!


興味がある方、是非お試しください。

洗濯・染み抜きBlog!』 by 中村祐一
http://ameblo.jp/sentaku929/

▼洗濯王子に教わる おうちで快適クリーニング
  


Posted by iriek at 14:00Comments(10)

2008年10月24日

暗記

色んな方法で勉強はできますが、
読書、講演、セミナーなどの受身の勉強ではなく、
たまには暗記をするのも脳が活性化するかもしれません。

基本的に理系なので、暗記は大嫌いなんですよね。
文房具屋さんでこんなものを購入しました。

▼チェックシートとペン


懐かしいでしょ~!
塗ったところはシートを被せると見えなくなる暗記用シート。
白は消すとき用。最近はテープもあるので一緒に買ってみました。

実は一度ノートに転記するなど、
自分の言葉にしてからでないと覚えられないんですよね。
楽はできない・・・ということです。

これから脳のアンチエイジングを図ります!  


Posted by iriek at 10:00Comments(5)