吉野家

iriek

2009年07月02日 10:00

先日、久しぶりに吉野家の牛丼を食べました♪

吉野家は1899年、東京日本橋で創業。
牛丼並280円という安さと、注文してから15秒というスピードで
人気を博し、急速に店舗展開するが、1980年に一度、倒産している。
1988年に吉野家ディー・アンド・シーとして再開(セゾングループ)。
2000年に東証一部上場。2007年に(株)吉野家ホールディングスへ
社名変更と同時に、牛丼事業を(株)吉野家に別会社化しました。
現在の代表取締役社長の安部修仁氏は、アルバイトからの
たたき上げで社長に就任したことで話題になりました。

▼吉野家の牛丼

※吉野家の公式ホームページより引用

東京に住んでいた頃は、”牛丼”と”立ち食いそば”は良く食べました。
ちょっと小腹が空いたときに、月に数回程度くらいは行ったかな。
それが、福岡に来てから約2年ぶりくらいに食べました。
それに、”立ち食いそば”なんて、福岡にはあるのだろうか?

福岡には吉野家があまり無い・・・えっ、たくさんあるって?
福岡市の人口100万人以上いて、たった10軒くらいしか無い。
これって、意外に少ないでしょう?
どうやら福岡の人は、吉野家の牛丼が嫌いという人が多い。

牛肉を炊いたあの独特の匂いや、
ご飯が汁でびちゃびちゃになったあの感覚が嫌いということらしい。
だから『汁だく(注)牛丼の汁を多めに入れる注文方法』って何?って感じらしい。

吉野家の牛丼が販売中止になった時、
何故、それほど嘆き悲しむのか?ましてや、
再開した時に、並んでまで食べたり、泣いたりするのが
全く理解不能だったそうです。文化の違いですね(笑)


自分はいつも、牛丼大盛りに卵をつけます。
そして、紅しょうがをたくさん・・・これが定番ですね。
久しぶりの吉野家の牛丼、美味しかった!

吉野家・天神親不孝通り店
福岡市中央区天神3-4-13 万多礼ビル
http://www.yoshinoya.com/index.html

▼地図はこちら

関連記事