いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年11月27日
も~も~らんど油山牧場(#3)
ヒツジを観にも~も~らんど油山牧場へ!
ウシの搾乳体験とかでは有名なも~も~らんどなのですが、意外に知られて無いのは
ヒツジやヤギがいるって事。どこにいるのか分かりますか?
こちらのヒツジはカオが黒いタイプ。そうメイシーちゃんに登場するアレですね。
▼ヒツジ

ヤギに比べて目つきが優しい感じのヒツジなんですけど、このタイプは目つきが悪い(笑)
白いヒツジは良い羊毛が取れるのですが、黒いヒツジは主にジンギスカンなどになるらしい。
そう考えるとちと可愛そうな気もしますが、食べるとなかなか美味しいのです。
▼ヒツジの食事

食事の時間。かなりガッツいてます!良く食べて、良く太れ・・。
▼秋の油山牧場

すっかり秋の油山牧場の風景です。
公園もあるのですが、標高もやや高い為か肌寒いくらいで、遊ぶには寒い。
まあ、子供にはあまり関係ないみたいですが。ローラー滑り台もエンドレスですから。
今年はあまり油山には行けなかった。また、暖かくなったら行ってみたいと思います!
関連リンク: も~も~らんど油山牧場, も~も~らんど油山牧場(#2)
も~も~らんど油山牧場
福岡市南区大字柏原710-2
http://www.mori-midori.com/sisetsu/04mo_mo/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
ウシの搾乳体験とかでは有名なも~も~らんどなのですが、意外に知られて無いのは
ヒツジやヤギがいるって事。どこにいるのか分かりますか?
こちらのヒツジはカオが黒いタイプ。そうメイシーちゃんに登場するアレですね。
▼ヒツジ

ヤギに比べて目つきが優しい感じのヒツジなんですけど、このタイプは目つきが悪い(笑)
白いヒツジは良い羊毛が取れるのですが、黒いヒツジは主にジンギスカンなどになるらしい。
そう考えるとちと可愛そうな気もしますが、食べるとなかなか美味しいのです。
▼ヒツジの食事

食事の時間。かなりガッツいてます!良く食べて、良く太れ・・。
▼秋の油山牧場

すっかり秋の油山牧場の風景です。
公園もあるのですが、標高もやや高い為か肌寒いくらいで、遊ぶには寒い。
まあ、子供にはあまり関係ないみたいですが。ローラー滑り台もエンドレスですから。
今年はあまり油山には行けなかった。また、暖かくなったら行ってみたいと思います!
関連リンク: も~も~らんど油山牧場, も~も~らんど油山牧場(#2)
も~も~らんど油山牧場
福岡市南区大字柏原710-2
http://www.mori-midori.com/sisetsu/04mo_mo/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
19:59
│Comments(2)
2011年11月20日
スイーツマラソン
スイーツマラソンをご存じでしょうか?
フランスのボルドー地方で毎年9月に開催されるメドックマラソンと言うイベントがあります。
マラソンをしながら給水ポイントではワインはもちろん、チーズ、ハムと言ったおつまみから、
ステーキやデザートまで、フランス料理のフルコースが食べれるというマラソンです。
これを真似したものが、東京や大阪などで開催されているスイーツマラソンというイベント。
給水ポイントでは福岡を代表するスイーツ専門店が自慢のスイーツでお出迎えという何とも
嬉しい企画。これなら何周でも(大濠公園は1周2kmです)走れちゃいそうですね・・無理か(笑)
▼物産展

給水ポイントのスイーツはマラソンに参加した人だけが食べれるのですが、ゴールポイントの
ある舞鶴公園では物産展をやっており、マラソンに参加していない人でも有料でスイーツを
購入する事が出来ます!福岡を代表するお店が勢ぞろいとあってこれは見逃せない!
▼給水ポイント

一方、大濠公園側では皆さん一生懸命に走ってました!肌寒い気候で良い天気。
走るのには絶好のコンディションだったと思います。応援している人には寒いけどねぇ。
周回コースにはいくつかの給水ポイントがあります!ここにスイーツがあるのです。
▼サンフカヤの給水ポイントを発見!

給水ポイントの一つで新天町のサンフカヤさんのはちみつジャムを発見!
クラッカーのせで走りながらでも食べ易く考えてありますね・・・はちみつジャムドリンクも欲しい!
ちなみに物産展のテントで舩木さん本人自らが販売されてました。ながかロールと
コーヒーをゲットしました。セットで300円は安い~♪ これはお買い得感がたっぷりでした。
▼コカコーラ(スポンサー)

一番奥でスポンサーのコカコーラが無料でコーラを振舞ってました。クリスマスガールが
3、4人出て宣伝していたのですが、イマイチ観客に伝わって無かった様な感じでした。
来年の為に一応報告しておきますが、コーラは無料でしかも景品があたるくじが貰えます。
こちらのコカコーラトラックの後ろにボタンが二つあって、同時に押すと何か景品が出てきます。
娘と二人で押しましたが、コーラ1.5リットルと何故かカール一袋が出てきました(笑)
コカコーラオリジナルの毛布とかも出てましたので(空くじなし)これは絶対にやるべき!
▼博多 萬宝焼 150円

前から食べたかった萬宝焼を、念願叶ってゲットできました!(一番最初に行きました)
たい焼きのカタチをまんぼうにしただけ?と思われがちですけど、生地のふわふわ感や
なめらかさが普通のたい焼きとは全然違います。例えるならむっちゃん万十の生地を
表面を滑らかに、まんぼうのカタチに焼いたもの・・・って感じかな?分かるかな~?
えっ、この説明じゃ分からない?そう言う人は萬宝焼買って食べて下さいね!(笑)
▼菓匠 熊久 450円(3個) ※特別価格

赤坂の熊久も出店していたので、自分がこよなく愛する麩饅頭を売っていたのでゲット。
いつもながらメチャ美味いです。ちなみに色々買いだめする為に保冷バッグ持参で行った
のですが、最終的に満タンになったので麩饅頭は3個しか買えませんでした(笑)
というか・・・コカコーラ1.5リットルが予想外だったな~、嬉しいけどね。
▼Sweets candy ABEL 150円(ぶどうのキャンディ) ※ちょっと舐めた(笑)

舞鶴にあるアベルも出店してました。お店から30mくらいの所にある人気の洋菓子店で、
特にキャンディというか飴細工で超有名なお店です!運が良ければお店で作っているところを
観れるかもしれませんので・・・通ってみる事をオススメします。食べてヨシ、観てもヨシなので
プレゼントにはかなり喜ばれると思います。ちなみにうちのお店では良く道を聞かれるのですが、
良く聞かれるお店がどこかで最近の流行りが分かります・・・ハイ、最近はアベルが多いです!
▼西通りプリン 230円

西新にあったお店が無くなったので久しぶりにゲットしました。そういや大名の駐車場にあった
お店もなくなったと思います(まだあるのかな?) 西通りってあまり行かないし、行っても別な用事
だったりするのでなかなか食べれないプリンなのです。そんなに美味しいのかって?ハイ、美味いです。
福岡で初のスイーツマラソン。マラソン自体は大成功だったと思いますが、物産展の集客や、
給水ポイントで余ったスイーツの処理方法等(無料で配っている所もあった)、来年のやり方にも
問題が残るイベントだったと思います!もっともっと告知を徹底して盛り上がるイベントにしたいですね!
全国スイーツマラソン in福岡 @大濠公園
http://www.sweets-marathon.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
フランスのボルドー地方で毎年9月に開催されるメドックマラソンと言うイベントがあります。
マラソンをしながら給水ポイントではワインはもちろん、チーズ、ハムと言ったおつまみから、
ステーキやデザートまで、フランス料理のフルコースが食べれるというマラソンです。
これを真似したものが、東京や大阪などで開催されているスイーツマラソンというイベント。
給水ポイントでは福岡を代表するスイーツ専門店が自慢のスイーツでお出迎えという何とも
嬉しい企画。これなら何周でも(大濠公園は1周2kmです)走れちゃいそうですね・・無理か(笑)
▼物産展

給水ポイントのスイーツはマラソンに参加した人だけが食べれるのですが、ゴールポイントの
ある舞鶴公園では物産展をやっており、マラソンに参加していない人でも有料でスイーツを
購入する事が出来ます!福岡を代表するお店が勢ぞろいとあってこれは見逃せない!
▼給水ポイント

一方、大濠公園側では皆さん一生懸命に走ってました!肌寒い気候で良い天気。
走るのには絶好のコンディションだったと思います。応援している人には寒いけどねぇ。
周回コースにはいくつかの給水ポイントがあります!ここにスイーツがあるのです。
▼サンフカヤの給水ポイントを発見!

給水ポイントの一つで新天町のサンフカヤさんのはちみつジャムを発見!
クラッカーのせで走りながらでも食べ易く考えてありますね・・・はちみつジャムドリンクも欲しい!
ちなみに物産展のテントで舩木さん本人自らが販売されてました。ながかロールと
コーヒーをゲットしました。セットで300円は安い~♪ これはお買い得感がたっぷりでした。
▼コカコーラ(スポンサー)

一番奥でスポンサーのコカコーラが無料でコーラを振舞ってました。クリスマスガールが
3、4人出て宣伝していたのですが、イマイチ観客に伝わって無かった様な感じでした。
来年の為に一応報告しておきますが、コーラは無料でしかも景品があたるくじが貰えます。
こちらのコカコーラトラックの後ろにボタンが二つあって、同時に押すと何か景品が出てきます。
娘と二人で押しましたが、コーラ1.5リットルと何故かカール一袋が出てきました(笑)
コカコーラオリジナルの毛布とかも出てましたので(空くじなし)これは絶対にやるべき!
▼博多 萬宝焼 150円

前から食べたかった萬宝焼を、念願叶ってゲットできました!(一番最初に行きました)
たい焼きのカタチをまんぼうにしただけ?と思われがちですけど、生地のふわふわ感や
なめらかさが普通のたい焼きとは全然違います。例えるならむっちゃん万十の生地を
表面を滑らかに、まんぼうのカタチに焼いたもの・・・って感じかな?分かるかな~?
えっ、この説明じゃ分からない?そう言う人は萬宝焼買って食べて下さいね!(笑)
▼菓匠 熊久 450円(3個) ※特別価格

赤坂の熊久も出店していたので、自分がこよなく愛する麩饅頭を売っていたのでゲット。
いつもながらメチャ美味いです。ちなみに色々買いだめする為に保冷バッグ持参で行った
のですが、最終的に満タンになったので麩饅頭は3個しか買えませんでした(笑)
というか・・・コカコーラ1.5リットルが予想外だったな~、嬉しいけどね。
▼Sweets candy ABEL 150円(ぶどうのキャンディ) ※ちょっと舐めた(笑)

舞鶴にあるアベルも出店してました。お店から30mくらいの所にある人気の洋菓子店で、
特にキャンディというか飴細工で超有名なお店です!運が良ければお店で作っているところを
観れるかもしれませんので・・・通ってみる事をオススメします。食べてヨシ、観てもヨシなので
プレゼントにはかなり喜ばれると思います。ちなみにうちのお店では良く道を聞かれるのですが、
良く聞かれるお店がどこかで最近の流行りが分かります・・・ハイ、最近はアベルが多いです!
▼西通りプリン 230円

西新にあったお店が無くなったので久しぶりにゲットしました。そういや大名の駐車場にあった
お店もなくなったと思います(まだあるのかな?) 西通りってあまり行かないし、行っても別な用事
だったりするのでなかなか食べれないプリンなのです。そんなに美味しいのかって?ハイ、美味いです。
福岡で初のスイーツマラソン。マラソン自体は大成功だったと思いますが、物産展の集客や、
給水ポイントで余ったスイーツの処理方法等(無料で配っている所もあった)、来年のやり方にも
問題が残るイベントだったと思います!もっともっと告知を徹底して盛り上がるイベントにしたいですね!
全国スイーツマラソン in福岡 @大濠公園
http://www.sweets-marathon.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
16:31
│Comments(0)
2011年11月20日
花畑園芸公園
先日、花畑園芸公園に初めて行った(みかん狩り)ので、公園内にある植物園を見学してみました。
大小2棟あってなかなか珍しい植物がありました。この季節に花を咲かせているものも
たくさんあって綺麗でした!昔からある施設だと思いますが結構手入れが行き届いている感じ。
▼花畑園芸公園の花



キレイでしょう?あまり人気が無い施設なのか人は疎ら・・と言うか殆どゼロです。
入園料は無料(駐車場代一日300円)なので、これだけ人が入らないのは、例えば東京だと
考えられないのですが、さすがにこれは勿体ない感じがします。みかん狩りは大賑わいなのに。
これ商売でも同じだと思います・・・福岡で商売をするのは難しいと言う事が良く分かりますね。
▼忘れたけど何かの実です

▼サボテンのとげ ▼カメムシ(笑)


かなり興味深いモノもたくさんあったりして、ゆっくり観察しました。サボテン(シャボテン)
と言えば伊豆にあるシャボテン公園には良く行きました。世界中のシャボテンを集めた公園
なのですが、これが何度言っても飽きないんですよね。お土産に自分の気にいったシャボテンを
盛り付けて良い感じにして持ち帰れるとか・・・飽きさせない工夫もたくさんありますよね。
あっ、カメムシは種類によっては臭いかもしれないので触らない方が良いですよ・・触らないか(笑)
▼バラ

バラは温室の外で咲いてました。この位の淡いピンクのバラもキレイですね!
また季節が変わったら花畑園芸公園には行ってみたいと思います・・・無料(ただ)だしね!(笑)
関連リンク: みかん狩り
花畑園芸公園
福岡市南区柏原7丁目571-1
http://www.sg-shiteikanri.jp/hanahata/
▼地図はこちら 続きを読む
大小2棟あってなかなか珍しい植物がありました。この季節に花を咲かせているものも
たくさんあって綺麗でした!昔からある施設だと思いますが結構手入れが行き届いている感じ。
▼花畑園芸公園の花



キレイでしょう?あまり人気が無い施設なのか人は疎ら・・と言うか殆どゼロです。
入園料は無料(駐車場代一日300円)なので、これだけ人が入らないのは、例えば東京だと
考えられないのですが、さすがにこれは勿体ない感じがします。みかん狩りは大賑わいなのに。
これ商売でも同じだと思います・・・福岡で商売をするのは難しいと言う事が良く分かりますね。
▼忘れたけど何かの実です

▼サボテンのとげ ▼カメムシ(笑)


かなり興味深いモノもたくさんあったりして、ゆっくり観察しました。サボテン(シャボテン)
と言えば伊豆にあるシャボテン公園には良く行きました。世界中のシャボテンを集めた公園
なのですが、これが何度言っても飽きないんですよね。お土産に自分の気にいったシャボテンを
盛り付けて良い感じにして持ち帰れるとか・・・飽きさせない工夫もたくさんありますよね。
あっ、カメムシは種類によっては臭いかもしれないので触らない方が良いですよ・・触らないか(笑)
▼バラ

バラは温室の外で咲いてました。この位の淡いピンクのバラもキレイですね!
また季節が変わったら花畑園芸公園には行ってみたいと思います・・・無料(ただ)だしね!(笑)
関連リンク: みかん狩り
花畑園芸公園
福岡市南区柏原7丁目571-1
http://www.sg-shiteikanri.jp/hanahata/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
12:09
│Comments(2)
2011年11月18日
博多駅イルミネーション
新しくなった博多駅の冬のイルミネーションが今夜18時から点灯!
キレイですね・・でも独りで観ても感動半減ですねぇ。ハイ、カップルにはオススメです。
▼博多駅イルミネーション

今日はANAクラウンプラザホテルにて、出版記念パーティに出席してきました。
まだ出版直後なのでAmazonとかでは売ってないみたいですが、結婚相談所のプロが
執筆された本「ポジ婚~たった一人の人と出会う為に~(梓書院)」井之上幸子社長のパーティです。
ざっと200名くらいの方が集まってのディナーパーティ。ダンスあり、Sim.デートあり(笑)
以前から知り合いの方、初めての方、色々な出会いがあり、久しぶりに楽しめました!
福岡の結婚相談所アイライン
福岡市中央区赤坂2-1-6-5F(東京,熊本,鹿児島店もあります)
http://www.iline-gr.com/
ANAクラウンプラザホテル
福岡市博多区博多駅前3-3-3
▼地図はこちら 続きを読む
キレイですね・・でも独りで観ても感動半減ですねぇ。ハイ、カップルにはオススメです。
▼博多駅イルミネーション

今日はANAクラウンプラザホテルにて、出版記念パーティに出席してきました。
まだ出版直後なのでAmazonとかでは売ってないみたいですが、結婚相談所のプロが
執筆された本「ポジ婚~たった一人の人と出会う為に~(梓書院)」井之上幸子社長のパーティです。
ざっと200名くらいの方が集まってのディナーパーティ。ダンスあり、Sim.デートあり(笑)
以前から知り合いの方、初めての方、色々な出会いがあり、久しぶりに楽しめました!
福岡の結婚相談所アイライン
福岡市中央区赤坂2-1-6-5F(東京,熊本,鹿児島店もあります)
http://www.iline-gr.com/
ANAクラウンプラザホテル
福岡市博多区博多駅前3-3-3
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:32
│Comments(2)
2011年11月17日
みかん狩り
花畑園芸公園のみかん狩り抽選に当選したので行ってきました!
11月の土日祝に開催していて、往復はがきで応募すれば、毎回1,000~2,000人が
当選者となるので比較的楽勝で当たると思います。大人200円、子供100円、
幼稚園以下の幼児、65歳以上は無料です。安いのでそれ程期待してませんでした。
▼みかん狩り


結構広い敷地に立派にみかんの木が植えてあり、まさに鈴なりにみかんが!
食べ放題ではないので試食はできませんが、小さなビニール袋に詰めれるだけ持ち帰れます。
大体2kgらしいのですが、ぎゅうぎゅうに入れると潰れちゃうので加減が要求されますね。
花畑園芸公園で人気のあるみかん狩り実施要領
小さな子供だと木の上の方にある甘いみかんには手が届かない。脚立があれば良いけど、
用意されてないし、マイ脚立を持っている人もいなかった。なので肩車になる。
娘はともかく、小5になる息子は重いよ・・・マジで。りんご狩りの方が楽だな・・・これは(笑)
花畑園芸公園
福岡市南区柏原7丁目571-1
http://www.sg-shiteikanri.jp/hanahata/
▼地図はこちら 続きを読む
11月の土日祝に開催していて、往復はがきで応募すれば、毎回1,000~2,000人が
当選者となるので比較的楽勝で当たると思います。大人200円、子供100円、
幼稚園以下の幼児、65歳以上は無料です。安いのでそれ程期待してませんでした。
▼みかん狩り


結構広い敷地に立派にみかんの木が植えてあり、まさに鈴なりにみかんが!
食べ放題ではないので試食はできませんが、小さなビニール袋に詰めれるだけ持ち帰れます。
大体2kgらしいのですが、ぎゅうぎゅうに入れると潰れちゃうので加減が要求されますね。

小さな子供だと木の上の方にある甘いみかんには手が届かない。脚立があれば良いけど、
用意されてないし、マイ脚立を持っている人もいなかった。なので肩車になる。
娘はともかく、小5になる息子は重いよ・・・マジで。りんご狩りの方が楽だな・・・これは(笑)
花畑園芸公園
福岡市南区柏原7丁目571-1
http://www.sg-shiteikanri.jp/hanahata/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
05:31
│Comments(0)
2011年10月22日
アフリカンサファリ(#3)
大分にあるアフリカンサファリへ。子供たちはサファリパークが大好きなので、
こちらにも何度か来ています。ブログで紹介するのも3度目・・・もういい加減飽きた?(笑)
横浜に住んでいた頃は冨士サファリパークに行ってたのですが、あちらは一度お金を払うと
何周でも出来るのに、大分アフリカンサファリは案内のDVD再生装置をレンタル(500円)
する必要があるので、実質追加500円かかる。※冨士サファリパークは案内はAMラジオ
じっくり観たい派なので「何とかして欲しい!」と最初の記事でも訴えましたが、3年かかって
今回改善されました!(笑) 関係者の皆様有難うございます。DVD再生装置のレシートを
見せれば、次は無料で借りる事ができますので、実質何周しても追加無料です。実はこれ、
パーク内の渋滞緩和にもなっているのではないかな・・、と思います。言い事づくめでしょう?
では、3度目ですが、アフリカンサファリの動物の写真をご紹介しましょう!
▼アフリカンサファリの動物 5カット




サファリパークって大好き。動物が生活する姿をそのまま観る事ができますからね。
まあ動物園と違って、動物の気分次第という影響が大きくなるので観れないケースも
あります。それも”何周しても良い”という事なので随分と良くなりました!動物園って、
実は親が一緒に歩いて周るのが疲れる、と言うのが本音だと思うんですけど、サファリだと
お母さんは後部座席でゆっくり缶コーヒーでも飲んでれば良かったりします。それが人気の秘密?(笑)
関連リンク: アフリカンサファリ, アフリカンサファリ(#2)
九州自然動物公園 アフリカンサファリ
大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
http://www.africansafari.co.jp/
▼地図はこちら
こちらにも何度か来ています。ブログで紹介するのも3度目・・・もういい加減飽きた?(笑)
横浜に住んでいた頃は冨士サファリパークに行ってたのですが、あちらは一度お金を払うと
何周でも出来るのに、大分アフリカンサファリは案内のDVD再生装置をレンタル(500円)
する必要があるので、実質追加500円かかる。※冨士サファリパークは案内はAMラジオ
じっくり観たい派なので「何とかして欲しい!」と最初の記事でも訴えましたが、3年かかって
今回改善されました!(笑) 関係者の皆様有難うございます。DVD再生装置のレシートを
見せれば、次は無料で借りる事ができますので、実質何周しても追加無料です。実はこれ、
パーク内の渋滞緩和にもなっているのではないかな・・、と思います。言い事づくめでしょう?
では、3度目ですが、アフリカンサファリの動物の写真をご紹介しましょう!
▼アフリカンサファリの動物 5カット




サファリパークって大好き。動物が生活する姿をそのまま観る事ができますからね。
まあ動物園と違って、動物の気分次第という影響が大きくなるので観れないケースも
あります。それも”何周しても良い”という事なので随分と良くなりました!動物園って、
実は親が一緒に歩いて周るのが疲れる、と言うのが本音だと思うんですけど、サファリだと
お母さんは後部座席でゆっくり缶コーヒーでも飲んでれば良かったりします。それが人気の秘密?(笑)
関連リンク: アフリカンサファリ, アフリカンサファリ(#2)
九州自然動物公園 アフリカンサファリ
大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
http://www.africansafari.co.jp/
▼地図はこちら
Posted by iriek at
17:33
│Comments(2)
2011年09月12日
このへん!トラベラー(#2)
【訂正】本日の番組開始時間は深夜1時29分です!
本日、深夜0時59分にFBSテレビ「このへん!トラベラー」でいり江豊香園が登場!
今回の番組は「中央区舞鶴特集」で、博多大吉、華丸、エドはるみさんのいつものメンバが
やってきます。お相手はワタクシiriekが、「普通のお客さんが来ている時と全然変わらない」と
後でスタッフに言われるくらい、ごくフツーに応対しております(笑) 冷たい緑茶の紹介や、
オススメの抹茶スイーツ(窯焼きポテト抹茶あずき、梅ケ枝餅)などを紹介する予定です。
▼このへん!トラベラー

本日の放送のコマーシャルはこちら!舞鶴イチオシのお店を4、5軒くらい紹介すると思います。
何か時間が深夜1時29分からになっているけど、自己責任でテレビ番組表でご確認下さい(笑)
「おやじギャグをお願いします」という要望などがありましたが、今回はギャグなし、カミカミで
お送りします。ホントはもっと色々宣伝しておきたい事があったのですが何分時間が短かった~。
▼9月12日(月)深夜0時59分から「中央区舞鶴特集」
深夜放送って事もあり、観れない方の為に録画してYouTubeに転載しようと企んでます。
見忘れた方、時間が無い方、早く寝ちゃう方も心配なさらないで下さい(FBSさんイイですよね?)
関連リンク: すまいる大御殿, すまいる大御殿(#2), すまいる大御殿(#3) RKB
今日感テレビ, 今日感テレビ(#2) RKB
サワダデス, サワダデス(#2) KBC
このへん!トラベラー FBS
地元応援バラエティこのへん!トラベラー福岡版
http://www.kono-tora.com/fukuoka/
本日、深夜0時59分にFBSテレビ「このへん!トラベラー」でいり江豊香園が登場!
今回の番組は「中央区舞鶴特集」で、博多大吉、華丸、エドはるみさんのいつものメンバが
やってきます。お相手はワタクシiriekが、「普通のお客さんが来ている時と全然変わらない」と
後でスタッフに言われるくらい、ごくフツーに応対しております(笑) 冷たい緑茶の紹介や、
オススメの抹茶スイーツ(窯焼きポテト抹茶あずき、梅ケ枝餅)などを紹介する予定です。
▼このへん!トラベラー

本日の放送のコマーシャルはこちら!舞鶴イチオシのお店を4、5軒くらい紹介すると思います。
何か時間が深夜1時29分からになっているけど、自己責任でテレビ番組表でご確認下さい(笑)
「おやじギャグをお願いします」という要望などがありましたが、今回はギャグなし、カミカミで
お送りします。ホントはもっと色々宣伝しておきたい事があったのですが何分時間が短かった~。
▼9月12日(月)深夜0時59分から「中央区舞鶴特集」
深夜放送って事もあり、観れない方の為に録画してYouTubeに転載しようと企んでます。
見忘れた方、時間が無い方、早く寝ちゃう方も心配なさらないで下さい(FBSさんイイですよね?)
関連リンク: すまいる大御殿, すまいる大御殿(#2), すまいる大御殿(#3) RKB
今日感テレビ, 今日感テレビ(#2) RKB
サワダデス, サワダデス(#2) KBC
このへん!トラベラー FBS
地元応援バラエティこのへん!トラベラー福岡版
http://www.kono-tora.com/fukuoka/
Posted by iriek at
13:56
│Comments(6)
2011年07月28日
このへん!トラベラー
地元応援バラエティこのへん!トラベラーに出演決定しました。
一か月ほど前から事前調査などあり、いつ決まるかドキドキしていたのですが、
本日最終打ち合わせで撮影、放送がやっと決まりましたのでご報告できます♪
▼エドはるみ、博多華丸、博多大吉

撮影は8月某日←告知すると皆来ちゃうでしょ(笑)、放送は少し空くのですが、
9月12日(月)深夜0:59~です!仕事している人はいないと思いますので是非ご覧ください。
寝ちゃうよって方の為に、今回はバッチリ録画してYouTubeなどにアップします(あっ違法か?)
まー、FBSさんも番組宣伝なので笑って許して下さると思うので必ずアップしますね。
今回、深夜番組と言う事もあり、私が登場する可能性大です(笑) ←手抜きではありません
エドはるみファン、博多華丸・大吉ファン、そして私のファンの方必見ですね!(笑)
今回、台本が無いのですが、ディレクターの人のお題はと言えば、
「普通のお客さんが来た感じで、いやちょっと変わったお客さんが来たなって感じで・・・」
ってね!そりゃ無理ですよ!まあ、やれと言われればオーバーアクションで驚いてみますか。
一応、冷茶かりがね茶をロックティーで淹れるパフォーマンスを披露しようかと思ってます。
新店舗をオープンしてから(=自分が福岡に来てから)4回目のテレビ放送・・・・感謝、感謝です!
関連リンク: すまいる大御殿, すまいる大御殿(#2), すまいる大御殿(#3) RKB
今日感テレビ, 今日感テレビ(#2) RKB
サワダデス, サワダデス(#2) KBC
地元応援バラエティこのへん!トラベラー福岡版
http://www.kono-tora.com/fukuoka/
一か月ほど前から事前調査などあり、いつ決まるかドキドキしていたのですが、
本日最終打ち合わせで撮影、放送がやっと決まりましたのでご報告できます♪
▼エドはるみ、博多華丸、博多大吉

撮影は8月某日←告知すると皆来ちゃうでしょ(笑)、放送は少し空くのですが、
9月12日(月)深夜0:59~です!仕事している人はいないと思いますので是非ご覧ください。
寝ちゃうよって方の為に、今回はバッチリ録画してYouTubeなどにアップします(あっ違法か?)
まー、FBSさんも番組宣伝なので笑って許して下さると思うので必ずアップしますね。
今回、深夜番組と言う事もあり、私が登場する可能性大です(笑) ←手抜きではありません
エドはるみファン、博多華丸・大吉ファン、そして私のファンの方必見ですね!(笑)
今回、台本が無いのですが、ディレクターの人のお題はと言えば、
「普通のお客さんが来た感じで、いやちょっと変わったお客さんが来たなって感じで・・・」
ってね!そりゃ無理ですよ!まあ、やれと言われればオーバーアクションで驚いてみますか。
一応、冷茶かりがね茶をロックティーで淹れるパフォーマンスを披露しようかと思ってます。
新店舗をオープンしてから(=自分が福岡に来てから)4回目のテレビ放送・・・・感謝、感謝です!
関連リンク: すまいる大御殿, すまいる大御殿(#2), すまいる大御殿(#3) RKB
今日感テレビ, 今日感テレビ(#2) RKB
サワダデス, サワダデス(#2) KBC
地元応援バラエティこのへん!トラベラー福岡版
http://www.kono-tora.com/fukuoka/
Posted by iriek at
23:32
│Comments(3)
2011年07月17日
大濠公園(#3)
深夜2時くらいの大濠公園。
さすがにこれくらいの時間帯になると誰もいません・・・と思う。
▼大濠公園

月がとってもキレイだったので1枚パチリと撮影。うまく撮れませんでしたが(笑)
正面が大濠公園の池で、中央に”島”があります。
関連リンク: 大濠公園, 大濠公園(#2)
大濠公園
▼地図はこちら 続きを読む
さすがにこれくらいの時間帯になると誰もいません・・・と思う。
▼大濠公園

月がとってもキレイだったので1枚パチリと撮影。うまく撮れませんでしたが(笑)
正面が大濠公園の池で、中央に”島”があります。
関連リンク: 大濠公園, 大濠公園(#2)
大濠公園
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:59
│Comments(2)
2011年06月14日
福岡市民防災センター(#2)
福岡市民防災センターで毎日開催されている無料の「体験コース」へ。
およそ1時間で(1)ガイダンスシアター、(2)火災体験、(3)消火体験、(4)地震体験、
(5)強風体験、を学ぶ事ができます。かなり本格的なのでオススメの人気コースです。
予約制なので時間に余裕を持って行った方が良いでしょう。館内には他にも見学できる
ものがたくさんあるので暇になると言う事はないと思います。特に雨の日はイイかも。
▼消防士の服装

こちらは各国の消防士の服装です。どれが日本(早良消防署)のモノか分かりますか?
英語圏のモノは黒字に黄色の線が入っていてカッコいいですね。オレンジ線は韓国です。
日本は右下。銀色がベースです。一つだけどうみても燃えちゃいそうな生地のモノが
ありますね・・・しかも軽く迷彩服だし(笑) それで良いのだろうか、かなり疑問です。
(1)ガイダンスシアターは震災に関する映画を観て、その怖さ、備えの大切さを学びます。
まだ東北大震災に関する情報は追加されていませんでしたので、やや情報が古い感は
否めませんでした。是非、映像のアップデートをお願いしたいと思います。
次は(2)火災体験です。煙(無害)の充満した真っ暗闇の部屋にはドアがたくさんあります。
これを非常誘導などを参考にしながら、出口を探していきます。かなり本格的な火災体験
シミュレーションだと思いますし、実際にこの状況になったらパニックでしょうね。しかも
この煙はかなり咳き込みます!苦しい感じなので余計に焦ります(注:無害の煙です)
▼消火体験

その次は(3)消火体験です。消火器を使っての消火訓練です。実際の消火器はピンク色の
粉末が入っていて、無酸素状態にして消化するものです。練習では水が入っているので
すが、①ピンを抜き、②ホースを構え、③レバーを引く、という動作は同じです。およそ15秒
で水はでなくなります。結構長いと思います。本物も途中で止めることは出来ないんですよね。
▼地震体験

そして(4)地震体験のコーナー。震度7まで再現する事が出来ます。「地震だ!」の
合図でテーブルの下にかくれるのですが、頭をぶつけて痛かった。本物の震度7でも
やっぱり頭をぶつけそうなのでもっと注意しないといけませんね。一番大事ですから。
▼強風体験


最後は(5)強風体験ですが、目にゴミが入ると危険なのでゴーグル着用して入ります。
こんな強風だったら、歩く事も出来ませんね。しかも雨が降ってたら・・・怖いです。
キレイなお姉さんも、こんな風の中ではきっとカタナシですね(笑) あっ、2枚目は息子です。
こんな感じで災害を1時間に渡って体験する事ができます。子供がいる方は、
絶対にオススメです。何度も言いますが雨の日は穴場だと思います。困った時はどうぞ。
無料の駐車場もありますが台数は少ないですが、有料の駐車場も近くにいくつかあります。
関連リンク: 福岡市民防災センター
福岡市民防災センター
福岡市早良区百道浜1-3-3
http://www.fuku-bou.or.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
およそ1時間で(1)ガイダンスシアター、(2)火災体験、(3)消火体験、(4)地震体験、
(5)強風体験、を学ぶ事ができます。かなり本格的なのでオススメの人気コースです。
予約制なので時間に余裕を持って行った方が良いでしょう。館内には他にも見学できる
ものがたくさんあるので暇になると言う事はないと思います。特に雨の日はイイかも。
▼消防士の服装

こちらは各国の消防士の服装です。どれが日本(早良消防署)のモノか分かりますか?
英語圏のモノは黒字に黄色の線が入っていてカッコいいですね。オレンジ線は韓国です。
日本は右下。銀色がベースです。一つだけどうみても燃えちゃいそうな生地のモノが
ありますね・・・しかも軽く迷彩服だし(笑) それで良いのだろうか、かなり疑問です。
(1)ガイダンスシアターは震災に関する映画を観て、その怖さ、備えの大切さを学びます。
まだ東北大震災に関する情報は追加されていませんでしたので、やや情報が古い感は
否めませんでした。是非、映像のアップデートをお願いしたいと思います。
次は(2)火災体験です。煙(無害)の充満した真っ暗闇の部屋にはドアがたくさんあります。
これを非常誘導などを参考にしながら、出口を探していきます。かなり本格的な火災体験
シミュレーションだと思いますし、実際にこの状況になったらパニックでしょうね。しかも
この煙はかなり咳き込みます!苦しい感じなので余計に焦ります(注:無害の煙です)
▼消火体験

その次は(3)消火体験です。消火器を使っての消火訓練です。実際の消火器はピンク色の
粉末が入っていて、無酸素状態にして消化するものです。練習では水が入っているので
すが、①ピンを抜き、②ホースを構え、③レバーを引く、という動作は同じです。およそ15秒
で水はでなくなります。結構長いと思います。本物も途中で止めることは出来ないんですよね。
▼地震体験

そして(4)地震体験のコーナー。震度7まで再現する事が出来ます。「地震だ!」の
合図でテーブルの下にかくれるのですが、頭をぶつけて痛かった。本物の震度7でも
やっぱり頭をぶつけそうなのでもっと注意しないといけませんね。一番大事ですから。
▼強風体験


最後は(5)強風体験ですが、目にゴミが入ると危険なのでゴーグル着用して入ります。
こんな強風だったら、歩く事も出来ませんね。しかも雨が降ってたら・・・怖いです。
キレイなお姉さんも、こんな風の中ではきっとカタナシですね(笑) あっ、2枚目は息子です。
こんな感じで災害を1時間に渡って体験する事ができます。子供がいる方は、
絶対にオススメです。何度も言いますが雨の日は穴場だと思います。困った時はどうぞ。
無料の駐車場もありますが台数は少ないですが、有料の駐車場も近くにいくつかあります。
関連リンク: 福岡市民防災センター
福岡市民防災センター
福岡市早良区百道浜1-3-3
http://www.fuku-bou.or.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:02
│Comments(4)
2011年05月10日
黒木の大藤
福岡県八女市黒木は八女茶でも有名ですが、藤の美しさでも有名だそうです。
特に有名なのは素盞鳴(すさのお)神社の境内にある、樹齢600年を誇る「大藤」。
4月中旬~5月上旬が見頃で、数千万もの花房があるのだそうです。
八女市には仕事柄良く行くのですが、今まで見る機会がありませんでした。
今回偶然近くを立ち寄ったので、丁度見頃の藤棚を見る事が出来ました!ラッキー!
▼藤の花

近くで観ると藤ってこんな花なんですね。風が強くでビュンビュン動くので
ピントが合ってませんがそこは愛嬌!心の眼でご覧下さい。紫がキレイですよね。
▼黒木の大藤

先ほどの花が数千万も集まるとこうなります。ここまで見事な藤棚は珍しい。
樹齢600年の大藤も観てきました。素晴らしいですね!
▼黒木の大藤(奥)

少し奥に歩くと、やや濃い紫になります。目の錯覚なのか、種類が違うのかは
良く分かりませんが、こちらもキレイ。やや長さが短い気もするので種類かな?
このブログを見ている方にも八女出身の方が多いので誰か詳しい方教えて下さい!
八女黒木大藤まつり(八女市公式ホームページ)
八女市黒木町大字黒木5-2
http://www.city.yame.fukuoka.jp/kankou/new/oofuji.html
▼地図はこちら 続きを読む
特に有名なのは素盞鳴(すさのお)神社の境内にある、樹齢600年を誇る「大藤」。
4月中旬~5月上旬が見頃で、数千万もの花房があるのだそうです。
八女市には仕事柄良く行くのですが、今まで見る機会がありませんでした。
今回偶然近くを立ち寄ったので、丁度見頃の藤棚を見る事が出来ました!ラッキー!
▼藤の花

近くで観ると藤ってこんな花なんですね。風が強くでビュンビュン動くので
ピントが合ってませんがそこは愛嬌!心の眼でご覧下さい。紫がキレイですよね。
▼黒木の大藤

先ほどの花が数千万も集まるとこうなります。ここまで見事な藤棚は珍しい。
樹齢600年の大藤も観てきました。素晴らしいですね!
▼黒木の大藤(奥)

少し奥に歩くと、やや濃い紫になります。目の錯覚なのか、種類が違うのかは
良く分かりませんが、こちらもキレイ。やや長さが短い気もするので種類かな?
このブログを見ている方にも八女出身の方が多いので誰か詳しい方教えて下さい!
八女黒木大藤まつり(八女市公式ホームページ)
八女市黒木町大字黒木5-2
http://www.city.yame.fukuoka.jp/kankou/new/oofuji.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:36
│Comments(4)
2011年04月24日
木の葉モール
木の葉モールのオープニングフェアに行ってきました。
地下鉄七隈線橋本駅前に出来たショッピングモールで、約120店舗入ってます。
2フロアあって、店舗数の割に意外とこじんまりしているので比較的歩きやすいかも。
駐車場はたくさんあるのですが、さすがにオープニングセール中は満車でした。
少し離れた場所に臨時駐車場が出来て、そこから臨時バスが出ているそうですが、
強行突破して満車の立体駐車場に入ると、普通に駐車できました。まだ混乱してる
みたいですね。モール内は異常な人の数!フードコートとかも小さいですが、キャパは
あるみたいで、それ程並びませんでした。逆に言えば、今後、人が少なくなったら
現在でも空いている店舗の経営はかなり厳しくなるでしょうね・・競争は厳しそうです。
▼木の葉モール

驚いた事に岩田屋とかも入ってました。あとは福岡を代表する店舗から、全国チェーンの
店舗まであれこれと幕の内弁当みたいに入ってます。全部見るのは至難の業ですね!
まあそのうちに人は少なくなるでしょうし、ここには何度か通うことになると思います。
博多阪急にはまだ行ったこと無いのに(家族は何度か行ってます)、何故ここには行くのかって?
それはこの辺には良く出没するからですよ・・・見つけても指を差さないで下さいね(笑)
木の葉モール
福岡市西区橋本2-27-2
http://konohamall.com/index.jsp
▼地図はこちら 続きを読む
地下鉄七隈線橋本駅前に出来たショッピングモールで、約120店舗入ってます。
2フロアあって、店舗数の割に意外とこじんまりしているので比較的歩きやすいかも。
駐車場はたくさんあるのですが、さすがにオープニングセール中は満車でした。
少し離れた場所に臨時駐車場が出来て、そこから臨時バスが出ているそうですが、
強行突破して満車の立体駐車場に入ると、普通に駐車できました。まだ混乱してる
みたいですね。モール内は異常な人の数!フードコートとかも小さいですが、キャパは
あるみたいで、それ程並びませんでした。逆に言えば、今後、人が少なくなったら
現在でも空いている店舗の経営はかなり厳しくなるでしょうね・・競争は厳しそうです。
▼木の葉モール

驚いた事に岩田屋とかも入ってました。あとは福岡を代表する店舗から、全国チェーンの
店舗まであれこれと幕の内弁当みたいに入ってます。全部見るのは至難の業ですね!
まあそのうちに人は少なくなるでしょうし、ここには何度か通うことになると思います。
博多阪急にはまだ行ったこと無いのに(家族は何度か行ってます)、何故ここには行くのかって?
それはこの辺には良く出没するからですよ・・・見つけても指を差さないで下さいね(笑)
木の葉モール
福岡市西区橋本2-27-2
http://konohamall.com/index.jsp
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:01
│Comments(4)
2011年04月20日
チューリップ
街で見かけたチューリップです♪
▼チューリップ

福岡近郊だとハウステンボス、直方チューリップフェアなどが有名ですが、
警固公園とかでもキレイなチューリップを観る事ができる穴場みたいですね。
でも、もっと良く見ると...どこにでも咲いてます。
この写真も「引いて」みると、あっこんなとこに咲いているのね...って感じです。
どこにでも、至る所に、心のオアシスは存在するのですね。
▼チューリップ

福岡近郊だとハウステンボス、直方チューリップフェアなどが有名ですが、
警固公園とかでもキレイなチューリップを観る事ができる穴場みたいですね。
でも、もっと良く見ると...どこにでも咲いてます。
この写真も「引いて」みると、あっこんなとこに咲いているのね...って感じです。
どこにでも、至る所に、心のオアシスは存在するのですね。
Posted by iriek at
22:28
│Comments(0)
2011年04月04日
福岡の海抜
久しぶりにココスへ。娘が最も好きなファミレスです。
横浜に住んでいた時は、デニーズかココスに連れていく事が多かったので、
覚えているんですよね。そう言えば中華と言えばバーミヤンって福岡には無いよね?
福重のココスと言えば、大雨が降った時に水たまりになるイメージが強い。
海抜が低いのかな、と思い調べてみると海抜6mしかない。津波が来たら沈むね。
マピオンで地図検索すると海抜が調べられます⇒福岡県
▼ココス 福重店

もし30mくらいの津波が福岡に来たらどのあたりまで水没するのかな・・・と
思って調べてみると、福岡市街地の主要部分はほとんど10m以下なんですね。
こりゃ、ひとたまりも無い・・・30mくらいの防波堤を建設しないとね。
我が家も海抜5mしかなかった。上層階なので津波は大丈夫と思いますが。
いり江豊香園は海の近くなので海抜3mしかない・・4Fまで避難してもダメだな。
こうなったら向かいのNTTドコモに避難することにしよう!イメージが大事です。
ものすごい脱線しましたけど、春休みも終わり・・・インフルエンザも収束?
今年の春休みは何もしなかった・・・仕事か風邪のどちらか。疲れるはずだ。
▼ココスで食べたもの



いっぱい食べて栄養付けて、また4月から頑張ります!
ココスCOCO'S 福重店
福岡市西区福重2-1-18
http://menu.cocos-jpn.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
横浜に住んでいた時は、デニーズかココスに連れていく事が多かったので、
覚えているんですよね。そう言えば中華と言えばバーミヤンって福岡には無いよね?
福重のココスと言えば、大雨が降った時に水たまりになるイメージが強い。
海抜が低いのかな、と思い調べてみると海抜6mしかない。津波が来たら沈むね。

▼ココス 福重店

もし30mくらいの津波が福岡に来たらどのあたりまで水没するのかな・・・と
思って調べてみると、福岡市街地の主要部分はほとんど10m以下なんですね。
こりゃ、ひとたまりも無い・・・30mくらいの防波堤を建設しないとね。
我が家も海抜5mしかなかった。上層階なので津波は大丈夫と思いますが。
いり江豊香園は海の近くなので海抜3mしかない・・4Fまで避難してもダメだな。
こうなったら向かいのNTTドコモに避難することにしよう!イメージが大事です。
ものすごい脱線しましたけど、春休みも終わり・・・インフルエンザも収束?
今年の春休みは何もしなかった・・・仕事か風邪のどちらか。疲れるはずだ。
▼ココスで食べたもの



いっぱい食べて栄養付けて、また4月から頑張ります!
ココスCOCO'S 福重店
福岡市西区福重2-1-18
http://menu.cocos-jpn.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:04
│Comments(3)
2011年03月04日
2011ひな祭り
3月3日はひな祭り。
平日は子供達が起きている時間には帰れないのですが、
自宅に忘れていたカメラをみると写真を見つけました。
▼ひな祭り

おにぎりで作ったひな人形・・・らしい。オバQではありません(笑)
注:我が家には一応ひな人形はあります
うずらの卵で頭を作って、海苔で目を描いたみたい。細かい所まで良く出来てます。
カメラの使い方を子供にも教えているのですが、PENTAXのデジカメには
「顔認識」「スマイルキャッチ」という機能があります。人の顔を検出してピントを合わせたり、
笑うとシャッターが自動で落ちる機能です。驚いた事にこのうずらの卵のお雛様、
人間と認識して「顔認識」そして、一度だけ「スマイルキャッチ」が作動したそうです!
最新のカメラに”笑顔”だと誤認させるとは、所詮おもちゃ・・・、いや恐るべしひな人形なのかな(笑)
関連リンク: 2009ひな祭り
平日は子供達が起きている時間には帰れないのですが、
自宅に忘れていたカメラをみると写真を見つけました。
▼ひな祭り

おにぎりで作ったひな人形・・・らしい。オバQではありません(笑)
注:我が家には一応ひな人形はあります
うずらの卵で頭を作って、海苔で目を描いたみたい。細かい所まで良く出来てます。
カメラの使い方を子供にも教えているのですが、PENTAXのデジカメには
「顔認識」「スマイルキャッチ」という機能があります。人の顔を検出してピントを合わせたり、
笑うとシャッターが自動で落ちる機能です。驚いた事にこのうずらの卵のお雛様、
人間と認識して「顔認識」そして、一度だけ「スマイルキャッチ」が作動したそうです!
最新のカメラに”笑顔”だと誤認させるとは、所詮おもちゃ・・・、いや恐るべしひな人形なのかな(笑)
関連リンク: 2009ひな祭り
Posted by iriek at
17:44
│Comments(6)
2011年02月21日
トマトの森
トマトは上手と下手で3倍の収量の違いが出る、と言われる程、
栽培が難しいとされるそうです。一般には多段にすると収量が多くなる
そうですが、実際には低段密集で栽培しているところが多いような気がします。
実家にも畑があってトマトも栽培していますが、支柱を立てて上に伸ばすだけ。
まあ収量もそれ程気にしてませんけど、例えるなら朝顔の支柱を立てる要領かな。
かしいかえんのトマトの森は、一般的な栽培方法とは全く違いました。
▼トマトの森(かしいかえん)

これも例えるなら(写真を撮れば良かった)、藤棚の様に上に広がるように栽培してます。
トマトがまるでブドウの様にたくさんぶら下がった状態になっています・・・凄い眺め!
未来の畑っていうのは、土も光も人工になり、いわゆる「野菜工場」で作られるそうです。
まるで未来の畑を見ている感覚になりました。真っ赤なトマトを見ていると味は美味しそうですが!
栽培が難しいとされるそうです。一般には多段にすると収量が多くなる
そうですが、実際には低段密集で栽培しているところが多いような気がします。
実家にも畑があってトマトも栽培していますが、支柱を立てて上に伸ばすだけ。
まあ収量もそれ程気にしてませんけど、例えるなら朝顔の支柱を立てる要領かな。
かしいかえんのトマトの森は、一般的な栽培方法とは全く違いました。
▼トマトの森(かしいかえん)

これも例えるなら(写真を撮れば良かった)、藤棚の様に上に広がるように栽培してます。
トマトがまるでブドウの様にたくさんぶら下がった状態になっています・・・凄い眺め!
未来の畑っていうのは、土も光も人工になり、いわゆる「野菜工場」で作られるそうです。
まるで未来の畑を見ている感覚になりました。真っ赤なトマトを見ていると味は美味しそうですが!
Posted by iriek at
00:57
│Comments(4)
2011年02月09日
ユリカモメ
福岡市内で良く見かける野鳥ユリカモメ。
大濠公園でもたくさんのユリカモメが餌を欲しがり大騒ぎしていますね。
実はこのユリカモメは福岡市の市鳥なんです!ご存じでしたか?
福岡市制100周年記念事業の一環で選ばれました。
具体的には野山の鳥に「ホオジロ」、海の鳥に「ユリカモメ」なんです。
▼ユリカモメ

真っ白な毛並みが美しい鳥ですね。空中でホバリングして止まる事も出来ます。
餌を空中でキャッチするのはオテノモノ・・・人を恐れない、元気が良い鳥です。
詳しくは無いのですが、他にもこんな鳥を見つけました!
▼市内で観る事ができる鳥


福岡市は人口100万人以上の大きな都市ですが、キレイナ街並みに山が迫ってます。
だから街中でも結構珍しい鳥たちを観察することができるんですね・・この鳥はなんだろう?
▼市内で観る事ができる鳥

こんな鳥も・・・・まさかっ!(笑) (注)福岡市動物園です
福岡市の市の木・市の花は、町の木に「クロガネモチ」、広場の木に「クスノキ」が、
また夏の花に「フヨウ」、冬の花に「サザンカ」が、それぞれ選ばれています。
もう一つの市鳥ホオジロは、山の方にいるんだろうか?気を付けて探してみようと思います。
大濠公園でもたくさんのユリカモメが餌を欲しがり大騒ぎしていますね。
実はこのユリカモメは福岡市の市鳥なんです!ご存じでしたか?
福岡市制100周年記念事業の一環で選ばれました。
具体的には野山の鳥に「ホオジロ」、海の鳥に「ユリカモメ」なんです。
▼ユリカモメ

真っ白な毛並みが美しい鳥ですね。空中でホバリングして止まる事も出来ます。
餌を空中でキャッチするのはオテノモノ・・・人を恐れない、元気が良い鳥です。
詳しくは無いのですが、他にもこんな鳥を見つけました!
▼市内で観る事ができる鳥


福岡市は人口100万人以上の大きな都市ですが、キレイナ街並みに山が迫ってます。
だから街中でも結構珍しい鳥たちを観察することができるんですね・・この鳥はなんだろう?
▼市内で観る事ができる鳥

こんな鳥も・・・・まさかっ!(笑) (注)福岡市動物園です
福岡市の市の木・市の花は、町の木に「クロガネモチ」、広場の木に「クスノキ」が、
また夏の花に「フヨウ」、冬の花に「サザンカ」が、それぞれ選ばれています。
もう一つの市鳥ホオジロは、山の方にいるんだろうか?気を付けて探してみようと思います。
Posted by iriek at
10:00
│Comments(2)
2011年01月26日
ちょっと凄いメダカ
福岡にいるちょっと珍しいメダカ。
場所は福岡市中央区にある少年科学文化会館です。
ほら、こんなメダカです・・・凄いでしょう?
▼メダカ

何が凄いのかって?実はこれ・・・宇宙メダカなんです!
宇宙飛行士の向井千秋さんと一緒に宇宙に行ったメダカ・・・の35世(笑)
向井さんがメダカと一緒に行ったのは有名な話ですよね。
著書『向井千秋 メダカととんだ15日』なんかもあります。宇宙に行ったのは、
1994年コロンビア号と1998年ディスカバリー号の2回。メダカはその時の子孫です。
ほらほら、段々と凄いメダカに見えてきたでしょ~!・・・・無理か(笑)
福岡市立 少年科学文化会館
福岡市中央区舞鶴2-5-27
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/shobun/shisetsu/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
場所は福岡市中央区にある少年科学文化会館です。
ほら、こんなメダカです・・・凄いでしょう?
▼メダカ

何が凄いのかって?実はこれ・・・宇宙メダカなんです!
宇宙飛行士の向井千秋さんと一緒に宇宙に行ったメダカ・・・の35世(笑)
向井さんがメダカと一緒に行ったのは有名な話ですよね。
著書『向井千秋 メダカととんだ15日』なんかもあります。宇宙に行ったのは、
1994年コロンビア号と1998年ディスカバリー号の2回。メダカはその時の子孫です。
ほらほら、段々と凄いメダカに見えてきたでしょ~!・・・・無理か(笑)
福岡市立 少年科学文化会館
福岡市中央区舞鶴2-5-27
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/shobun/shisetsu/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:01
│Comments(4)
2010年12月24日
Duca Antique
西新は店舗の入れ替わりが激しいのですが、
気が付かないうちに新しいお店が出来てます。
おや、こんなとこにアンティーク?
手前にあるお店もまだ1年も経ってない角打ちバー(?)で、その脇に小道を作って
店舗を作ったみたいです・・・そういう隠れ家的なお店が多いのも魅力の一つです。
西新で知る人ぞ知る『はいから倶楽部』も小道を入った奥にひっそりとありますよね?
▼Duca Antique

手前にある『角打ち』にはまだ入った事が無いのですが、段々と割引サービスが凄くなり、
最近では「好きなおつまみ3品+ビールor焼酎」で500円とかやってます・・・安い、安すぎるっ!
でも、逆に心配になってしまうのですよね・・・心配をよそに結構お客さんは入っているみたい。
▼角打ち 高取酒匠

暇そうな時にでもふらっと寄ってみようかな。
Duca Antique
福岡市早良区高取1-28-6
▼地図はこちら 続きを読む
気が付かないうちに新しいお店が出来てます。
おや、こんなとこにアンティーク?
手前にあるお店もまだ1年も経ってない角打ちバー(?)で、その脇に小道を作って
店舗を作ったみたいです・・・そういう隠れ家的なお店が多いのも魅力の一つです。
西新で知る人ぞ知る『はいから倶楽部』も小道を入った奥にひっそりとありますよね?
▼Duca Antique

手前にある『角打ち』にはまだ入った事が無いのですが、段々と割引サービスが凄くなり、
最近では「好きなおつまみ3品+ビールor焼酎」で500円とかやってます・・・安い、安すぎるっ!
でも、逆に心配になってしまうのですよね・・・心配をよそに結構お客さんは入っているみたい。
▼角打ち 高取酒匠

暇そうな時にでもふらっと寄ってみようかな。
Duca Antique
福岡市早良区高取1-28-6
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:48
│Comments(4)
2010年12月22日
鶏もつ湯引き
鶏もつ湯引きで焼酎お湯割り・・・美味し!
▼鶏もつ湯引き

鶏もつを千切りにして、お湯にさっとくぐらせ、
トッピングに喉頭ネギをのせて、ポン酢をさっとかけて頂きます。
東京のスーパーではあまり見かけないですけど、
福岡ではこの状態で普通に街のスーパーで売ってます。
勿論、どこの居酒屋でも一般的にあるメニューでしょう。
東京含めて、関東圏では珍しいと思います。
これは美味しいので福岡に来たら是非注文してみて下さい・・・、
あっ、メニューではなく、お通しで出るかもしれませんね(笑)
▼鶏もつ湯引き

鶏もつを千切りにして、お湯にさっとくぐらせ、
トッピングに喉頭ネギをのせて、ポン酢をさっとかけて頂きます。
東京のスーパーではあまり見かけないですけど、
福岡ではこの状態で普通に街のスーパーで売ってます。
勿論、どこの居酒屋でも一般的にあるメニューでしょう。
東京含めて、関東圏では珍しいと思います。
これは美味しいので福岡に来たら是非注文してみて下さい・・・、
あっ、メニューではなく、お通しで出るかもしれませんね(笑)
Posted by iriek at
00:00
│Comments(3)