ツイッター勉強会(#2)
昨日、
洗浄士協会主催のツイッター勉強会(2回目)に参加してきました。
場所は、天神新天町
ハナブサ2Fサロンで、講師は
ほりねこ院長です。
夜間の勉強会ですので、また軽食がでました。(会費は2,000円です)
▼利休庵さんのお弁当
ハピママさんのところは、ちくぜんの郷という産直市場をやっていますが、
こちらに併設する形で、利休庵というお店を営業されています。
今回は洗浄士協会御用達でもある、こちら利休庵のお弁当です。
参考までに
こちらの記事も
どれも美味しそうでしょう?・・・もちろん美味しいんですよ!(笑)
こちらのお弁当は1,500円で特別に作って頂いたものですが、
お店に引き取りに来て頂ければ、予約で注文可能だという事です。
このクラスの仕出し弁当としてはリーズナブルですよ。
▼利休庵のお弁当 ▼mielの焼きドーナッツ
さて、美味しいお弁当を頂いた後は、mielの焼きドーナッツですね。
こちらラムレーズン味です・・・神が降りてきたか?ネタ的には最高です(笑)
取りあえずバラバラにして、皆で食べちゃいました。もっちりしてて美味しかったです。
飲み物は、ハナブサさん特製の美味しいコーヒーとトラコーラ!(笑)
実はトライアルのコーラで、お値段なんと39円!自分も愛飲してます。
今回もとても美味しい勉強会でした!
おっと、肝心の勉強会の内容を書くのを忘れました(確信犯)
▼ツイッター勉強会 講師ほりねこ院長
今回は第二回で、ツイッターアプリケーションの使い方を勉強しました。
TweetDeckやSeesmicなど有名なアプリケーションの機能の説明と
簡単な使い方など、詳しく説明されていました。複数のTLを並列して
表示できるので、とっても便利。画面の広いパソコンで作業するなら、
最低これくらいの機能は欲しいですね。他にもHootsuiteとかも、
カラムだけでなく、タブでも分類できて便利そうです。
自分は、iPhone版もあるTweetDeckに落ち着きました。
機能的には遜色ないし、パソコンとiPhoneで情報を同期できます。
但し、肝心のiPhone版が使ってみるともうひとつなんですよね(泣)
自分は、90%以上、iPhoneでツイッターをするつもりです。
だからiPhoneアプリの使いやすさ、機能が一番重要なんです。
色々と評価したので、そのうち比較評価の結果をブログで紹介しますね。
現時点でのiPhone版ベストアプリを3つあげるとすると、以下の通りです。
Tweetie2 : 350円 やっぱりKISS(Keep It Simple, Stupid!)ですよね
RT,QTが日本人には不慣れな”公式版”に対応してます
Twittelator : 無料/600円 とにかく高機能 隙がない 無料版で十分
こちらもGUIはキレイですが、好みが分かれるところ
TweetDeck : 無料 GUIが素敵 パソコン版と同期がとれる 文字がやや見にくい
リスト表示が未対応 グループ表示に問題あり
その他、勉強会では色々なtwitterアプリの紹介をしてくれました。
遊びのものまで色々と、質問形式で丁寧に説明してくれましたよ!
講師のほりねこ院長、大変お疲れ様でした!!
次回は、twitterのビジネス利用について議論する予定だそうです。
詳しくは、
洗浄士協会のホームページで告知されると思います。
関連リンク:
ツイッター勉強会
関連記事