カンガルー

iriek

2011年09月01日 20:19

今回はカンガルーの生態について学んでみましょう。
カンガルーはオーストラリアに生息している有名な有袋類の一種です。仲間には
同じ有袋類のワラビーがいます・・ちょっと小さいヤツです。後ろ足が発達していて、
ジャンプして時速40kmから早いものだと70kmで走る種類もいるそうです。

▼カンガルーの子供(メス)


こちらはカンガルーの子供。恐らくメスだと思います。かなり人に慣れていて、
体に触ろうが、顔に触ろうが、尻尾を引っ張ろうが嫌がりません(必死に耐えている?)
体はふわふわした毛に覆われていて、その下も柔らかい。大型のものだと筋肉質になり、
かなり固い感じです。一般的には尻尾を触ると嫌がるので蹴られますのでご注意を。
この子はかなり特別で抱っこしても大丈夫でした。カンガルーって可愛いですよね。

カンガルーと言えばもう一つ有名なのがケンカ。まるでボクシングの様な
スタイルで殴りあいます。動物園だとたまにケンカしているので必見ですね。
尻尾は触ると固いのですが、前進する時に3本目の足として使っています。歩き方を
良く観察するとかなり不思議な感じです。後退は出来ない・・・素晴らしい生き方ですね(笑)

▼子供がいるカンガルー


有袋類ですので、お腹のポケットで子供を育てます。傍からみてもそろそろ一人立ち
した方が良いんじゃない?って大きさの子供が入ってますね。鳥類とは大違いの過保護さ。
まあ、人間もかなりの過保護さですから、人の事は言えませんが。あの袋破れないのかな?

▼オヤジみたいなカンガルー


しかし、カンガルーって昼間はほとんどゴロゴロして寝てばかり。
もうちょっとサービス精神ってものが無いのだろうか?しかも、カンガルーって、いつも思う
のですが、日曜日に家でゴロゴロしているお父さんそっくりですよね(笑)
だから、カンガルー観察って飽きません。これもテレビ見ながらうたた寝してる感じ。

▼いやいや、くつろぎ過ぎでしょ~


もっと凄いカンガルー発見!お腹出して足を広げて爆睡中~♪
ちょっと良く見たらあなたレディーじゃないですか!皆観てますよ!ハシタナイ~!(笑)
(注:この種類のカンガルーは、茶色はオス、グレーはメスです)

関連記事