秋刀魚

iriek

2009年09月11日 10:00

秋のサンマは脂肪分が多く美味で、「秋の味覚」の代表ですよね。
銀色に輝く魚体が刀を連想させることから、漢字では「秋刀魚」と表記します。
最近では、パソコンや携帯が勝手に変換してくれるので「秋刀魚」と書く人が多い。

言うまでもありませんが、秋刀魚は回遊魚です。
太平洋の黒潮水域で生まれ成長とともに北上し、
夏にプランクトンが豊富な千島沖へと回遊し、脂肪をたくわえます。
お盆をすぎた頃から産卵のため親潮の流れにのって南下を開始し、
南下するにつれて身がしまって脂ののりが良くなります。

だから秋刀魚が一番美味しいのは、三陸沖を通過する9月中旬です。
秋刀魚の水揚げが多いのは、北海道、岩手県、宮城県ですが、
特に、三陸沖で獲れた秋刀魚は脂がのって美味しいので高価になります。

▼北海道産秋刀魚


食べ方はシンプルに塩焼きにして、
カボス、スダチ、ユズ、レモン、ライムなどの絞り汁やポン酢や醤油をかけ、
大根おろしと一緒に食べることが多いでしょう。
秋刀魚はモノを食べてから排出するまでたった30分と短いため、
内臓にえぐみがなく、鮮度があれば塩焼きのはらわたも食べれます。

さかなクンも説明してましたが、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸が
豊富に含まれているので、血液の流れも良くなり、頭の回転も良くなります。
そう言えば「アタマ~が~、良く~なる~」って歌っていたでしょう?

▼三陸沖秋刀魚の違い


こちらがシンプルに塩焼きにした秋刀魚です。
三陸沖で獲れた秋刀魚は、この時期から脂がのって、
身がはち切れそうなほど膨らんでいます。美味しそうでしょう?

秋刀魚と一緒にゴーヤを漬けたものを頂きました。

▼ゴーヤを漬けたもの ※クリックで調理前へ


ちゃんぷるも良いですが、こちらの方がゴーヤの旨みを楽しめます。
ゴーヤの苦味が心地よくて、美味しい!エルさん、ご馳走様です。

これでお酒でもあれば・・・?



この日は運よく、自分が早く帰宅していて、
しかも夕食時にアルコールを飲まなかったのですが、
この後、娘の喉に秋刀魚の骨が刺さり・・・、
ピンセットで取れるかな~とやってみましたが、取れず・・・。

こういう場合、いつも急患診療所急患診療センター(百道浜)なのですが、
それ程、緊急性もないし、耳鼻咽喉科の先生も常勤してないということで
様子をみて朝来て下さい、と言われました。そこで、ネットで調べて、
夜間に開いているうちだこどもクリニックで取って貰いました(汗)
混んで忙しそうな中、親切に対応してくれて、有難いやら、申し訳ないやら。
先生、有難うございました!

うちだこどもクリニック
福岡市城南区別府1-21-21
092-844-2730
夜間診療: 20:00~20:30 月~金
http://uchida-c.net/

▼地図はこちら

関連記事