いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2010年09月10日

iPhoneのOSをダウングレードする

iPhone 3G/3GSをお使いの方は、最新OSであるiOS4にアップグレードした後、
動作があまりにも遅くて、嫌になった経験を多少なりともお持ちでしょう。
マルチタスクやUIの改善など様々な最新技術を搭載することと引き換えに、
多くのメモリを必要とするので、メモリの少ない3G/3GSへの負荷が増大した為です。

iPhoneのOSをダウングレードする
ライフハッカーのblogから画像を引用

搭載しているメモリはパソコンとは違い増設することが出来ません。

   iPhone 3G 128M
   iPhone 3GS 256M
   iPad 256M
   iPhone 4 512M

iPhoneに搭載しているメモリは上記の通りです。最新のiOS4は、iPhone 4向けに
開発されたものなので、メモリをたくさん必要とします。従って特に3Gでは動作に深刻な
障害が出ることは容易に想像がつくでしょう。勿論、iPhone 4やiPadは画面が倍密度だったり
大きかったりするので、アプリ以外にもメモリを消費します。従って、iPadの256Mも
今後メモリ問題を抱えることは容易に想像が付きますよね。バランス的には3GSが良い。

自分の所有するiPhoneは3Gなのですが、iOS 4.0 (4.0.1)にアップデートしたら、
動作が遅くなり、特にテキスト入力で長文を打つ時にフリーズするのが痛かった。
これを改善するには、アップル社の公式見解では、『ダブルハードリセット』をします。
具体的には、電源キーとホームキーを同時に押して、電源スライドの画面が出ても
そのまま押し続けると、アップルのロゴが表示されるのでそこでボタンを離します。
これを2回繰り返します。
だから『ダブル』ハードリセットと言います。何故2回なのかは
良く分かりませんが、これでハードリセットがかかるので動作が早くなります。
icon76Speed Up iPhone 3G + iOS4 with a Hard Reset

その他にも色々tipsはありますが、残念ながらどれもこれもあまり効果はありません。

今日現在でiOS 4.1がリリースされているので、取るべき道は二つあります。

   1. iOS 4.1にアップグレードする
   2. iOS 3.1.3にダウングレードする

どちらが快適なのか?iPhoneを2台持ってないので比較できませんが、
ほぼ間違いなくiOS 3.1.3にダウングレードする方が快適と思います。しかし、初心者には、
iOS 4.1をオススメします。理由は、アプリの管理が面倒になること(iOS4以上でないと
動作しないアプリがあるので、ver毎にアプリのバックアップ管理をする必要がある)、
それとこれは大事な事なのですが、セキュリティの問題、などです。

それを踏まえた上で、iOS 3.1.3にダウングレードしてiPhone 3G/3GSを快適に使いた人は
この先をお読みください。但し、少々難しいので分からないのであればやらないのが基本です。

・・・

【iPhoneのOSをダウングレードする方法】

How to Downgrade Your iPhone 3G[S] from iOS 4 to iOS 3.1.3

1. iOS 3.1.3のファイルをダウンロードする
 まず、OSのバックアップファイルを探すのですが、普通の人は無いですよね?
従って、専用サイトからダウングレードしたいOSのインストールファイルを入手します。
それと、RecBootと呼ばれるファイルもダウンロードします。インストールに必要です。

  ・iPhone | Where To Download iPhone Firmware Files From
  ・UPDATED: The Final Release of RecBoot

ダウンロードするファイルは「iPhone1,2_3.1.3_7E18_Restore.ipsw」と、Windowsなら
「RecBoot v1.3.zip」になると思います。これで事前準備は完了です。

2. iPhoneをDFUモードにする
 USBケーブルでiPhoneをパソコンに接続し、iTunesを起動します。そして、DFUモードで
iPhoneを起動します。もう少し具体的に説明しましょう。

 ・iPhoneの電源を切る
 ・電源キーとホームキーを10秒間押し続ける
 ・電源キーだけ離し、ホームキーを更に10秒間押し続ける
 ・ホームキーを離すと、DFUモード(リカバリモード)になったと表示されます
  (もしならなかったら、最初からやり直し)

3. iTunesでOSの復元を行う
 iTunesのiPhoneの画面でOSの復元のボタンがありますが、
これをShiftを押しながらクリックします。するとファイル指定になります。
そこで1.でダウンロードした「iPhone1,2_3.1.3_7E18_Restore.ipsw」を指定します。
ファイルを指定すると復元プロセスが実行され、iOS 3.1.3がインストールされます。

4. RecBootを使って復元作業終了
 OSの復元作業が終わると警告表示が出ます。これを回避するために1.で
ダウンロードしたRecBootを使います。ややこしいのはWindowsユーザーで、
このアプリはXP対象で作成されている為、XPコンパチビリティモードで動作させる必要があります。

RecBoot.exeを右クリックして、
EXE(実行)>Properties(プロパティ)>Compatibility(コンパチビリティ)>
Run this program in compatibility mode for Windows XP を順に選びます。

iPhoneの画面には、iTunesと同期を要求する表示(リカバリモード)になっています。
Nortonなどのセキュリティソフトをオフしてから、RecBootを実行すると小さなウインドウが
開きますので、「Exit Recovery Mode」(リカバリモードを終了)をクリックします。
これで警告を回避できます。Vistaではこの方法でうまくいきました。また、XPで実行する
場合には、.NET4.0が必須のようです。先にインストールしておきましょう。

インストールが正常に終了すると、iOS 3.1.3が起動します!

忘れかけていたこの感じ・・・早いっ、快適っ!!良いですね~!!
後はバックアップファイルからアドレス帳はカレンダなどを復元するのですが、
出来れば手作業で復活させることをオススメします。何しろ大変な作業が必要です。
勿論、iTunesでバックアップを取っていれば、自動で復元も出来ると思います。

・・・

さて、自分のiPhone 3Gはこうしてかつての快適な環境を取り戻しました。
多分、使わなくなるまで特に理由が無い限りiOS 3.1.3のままで使うと思います。
iPhone 4に買い替えた人も、使ってないiPhone 3G/3GSをダウングレードして
ちょっとした事に利用してみると言うのもイイかもしれませんね。

最後になりますが、今回紹介した方法は絶対ではありません。
くれぐれも自己責任でお願いします!購入した音楽ファイルやソフトは
もう一度ダウンロードしても課金されませんが、写真などのデータはこの記事の
ダウングレードの作業を行う前にバックアップを必ず取っておきましょう!Good Luck!!


同じカテゴリー()の記事画像
愛国から幸福へ
急須洗浄サービス(#2)
ハウステンボス(#4)
オランダ村
ドラえもん実写版
日米修好通商条約
同じカテゴリー()の記事
 愛国から幸福へ (2011-12-14 21:55)
 急須洗浄サービス(#2) (2011-12-05 21:59)
 ハウステンボス(#4) (2011-11-26 16:17)
 オランダ村 (2011-11-26 12:56)
 ドラえもん実写版 (2011-11-18 15:09)
 日米修好通商条約 (2011-11-11 22:19)

Posted by iriek at 17:00│Comments(16)
この記事へのコメント
先週から 一週間福岡にイマシタ・・・
福岡の仕事が決まり、
これから 帰る事が多くなりそうです

それにしましても iriekさんは
お店のお仕事をされていまして
いつ この様なたくさんの記事をかかれるのですか???
Posted by 瑠璃ママ at 2010年09月10日 20:37
>瑠璃ママさん
福岡で新しい仕事をされるんですか?
記事は一週間毎に纏めて書いてます・・・深夜に(笑)
Posted by iriek at 2010年09月11日 09:53
> iriek さま
は~い
まだ ぼちぼち です・・・
イヴェントの時に IMZ で仕事を致します・・・
住む家もありますし、のんびりと
熊本お福岡を 行ったり来たり しようと思っています・・・
どうぞ 宜しくお願いを申しあげます !
Posted by 瑠璃ママ at 2010年09月11日 22:48
>瑠璃ママさん
イムズですか!すると一番上の階ですね!
福岡に来られた際には、宜しくお願いします。
Posted by iriekiriek at 2010年09月11日 23:00
なるほど~!

3GSも…使ってるともっさり感が出てくるんですよね~
メモリークリーナの使用頻度が上がりました!
Posted by 春 at 2010年09月15日 18:44
>春さん
さあ、ダウングレードしちゃいましょうか!(笑) ※自己責任でね!
Posted by iriek at 2010年09月15日 20:38
始めまして、walkbearと申します。

質問させてください。
3GSのもたつきが気になり、記事を参考にさせて頂き
4.1→3.1.3へのダウングレードを試みました。
RecbootでExit Recovery Modeをクリックすると、
「awake my precious」という表示が出て
先に進めなくなりました。
何か設定が必要でしょうか?
Posted by walkbear at 2010年09月17日 10:33
すみません、環境を書き忘れました。
OSX10.6 iTunes10です。
Posted by walkbear at 2010年09月17日 10:38
>walkbearさん
不明なエラー表示ですね。もしかして、jailbreak(脱獄)されていますか?
恐らくrecbootはjailbreak端末を対象としていない事で生じるエラーではないでしょうか。

申し訳ありませんが、自分は本件に対する回避策を持ち合わせてないので、
一度保存してあるダウングレード前の状態に復帰させて、回避策を見つけてから
再度実行されることをオススメします。[awake my precious],[iphone],[recboot]などの
キーワードで検索すると同じ問題を持った方の意見がたくさんでるようですが・・・。
Posted by iriek at 2010年09月17日 19:34
iriekiさん
お返事ありがとうございます。
Jailbreakeはしていません。
私もキーワードで検索したのですが、
良い回避策は得られませんでした。
自分でももう少し調べてみます。
ありがとうございました!
Posted by walkbear at 2010年09月17日 20:24
>walkbearさん
自分の環境(windows vista)では表示されませんでしたが、
少し調べると"awake my precious"という表示は
どうやら正常なものみたいです・・・そのまま放置したら終了しませんか?
Posted by iriekiriek at 2010年09月17日 21:28
こちらも参考に!
http://allthesethoughts.com/blog/
Posted by iriekiriek at 2010年09月17日 21:29
iriekさん
更に調べて頂き恐縮です。
しばらく放置していましたが、状況は変わらずでした。
引き続き調べてみます。ありがとうございました!
Posted by walkbear at 2010年09月18日 15:05
>walkbearさん
この状態からでもダウングレード前には復元できると思います。
もう一度、最初の手順から「最新版に復元」してみて下さい。
Posted by iriekiriek at 2010年09月21日 08:01
はじめまして、こちらのページを拝見いたしました。
参考にさせていただきながらダウングレードに挑戦しています。

まずエラー3194になり、色々試した揚句、3002のエラー番号に変わりました。
iPhone4 OS4.1→OS4.0 へのダウングレードを希望しています。

この3002エラーが出ると、不可能?というような記事をたくさん目にしましたので
不安になり書込みいたしました。

何か御助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
Posted by みこ at 2010年10月19日 19:16
>みこさん
自分の機種・環境では発生しないエラーなので分かりませんが、
エラー3002(不明なエラー)は、サーバーの認証要求に対して、
ECID SHSHを保存していない事に起因するとの情報があるようです。
だとすればおっしゃる通り、現時点ではダウングレードは出来ません。

http://apple-voice.com/wordpress/2010/08/how-to-downgrade-ios-mac-windows/

こちらのリンクに認証やECID SHSHについて詳しく書かれています。
Posted by iriekiriek at 2010年10月21日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。