いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年03月01日
くら寿司
以前、『かっぱ寿司』という回転寿司を紹介しましたが、
夕方17時過ぎると、平日は30分待ち、土日は1-2時間待ちです。
家族で食べに行っても、ファミレスより安いですから、
当初の予想通り、安くて旨い(回転)寿司、というのが
福岡でも受け入れられたと考えて良さそうです。
この『かっぱ寿司』の成功をみてか、もう一つの回転寿司の雄、
『くら寿司』が福岡に登場するという噂を聞きました。
関東・中部・関西に230店舗展開していて、九州発上陸です。
くら寿司は、大阪の(株)くらコーポレーションが経営しており、
資本金20億、売上げ560億円の大企業です。2012年の目標は、
店舗数385店舗、売上げ1,000億円だそうです。
▼くら寿司 ホームページから

くら寿司は、無添加寿司で有名な寿司屋です。
4大添加物(化学調味料、人口甘味料、合成着色料、人口保存料)を
一切使っていません。その為、各皿にICチップを付けて、
時間管理を行い、制限時間を過ぎると自動廃棄されます。
又、食べた皿を自動回収する”皿ポケット”、
回収した5皿毎にゲームが始まり、ガチャポンができる。
※勿論、かっぱ寿司の新幹線(特許)に対抗している訳です
関東と関西の回転寿司の雄が福岡で火花を散らす・・・
オープンしたら是非行ってみたいと思います!(これは予告です)
無添加 くら寿司
福岡市早良区飯倉3-21-39(福岡金文堂跡地)
http://www.kura-corpo.co.jp/
かっぱ寿司
福岡市早良区飯倉7-32-8
http://www.kappa-create.co.jp/index.html
▼地図はこちら
夕方17時過ぎると、平日は30分待ち、土日は1-2時間待ちです。
家族で食べに行っても、ファミレスより安いですから、
当初の予想通り、安くて旨い(回転)寿司、というのが
福岡でも受け入れられたと考えて良さそうです。
この『かっぱ寿司』の成功をみてか、もう一つの回転寿司の雄、
『くら寿司』が福岡に登場するという噂を聞きました。
関東・中部・関西に230店舗展開していて、九州発上陸です。
くら寿司は、大阪の(株)くらコーポレーションが経営しており、
資本金20億、売上げ560億円の大企業です。2012年の目標は、
店舗数385店舗、売上げ1,000億円だそうです。
▼くら寿司 ホームページから

くら寿司は、無添加寿司で有名な寿司屋です。
4大添加物(化学調味料、人口甘味料、合成着色料、人口保存料)を
一切使っていません。その為、各皿にICチップを付けて、
時間管理を行い、制限時間を過ぎると自動廃棄されます。
又、食べた皿を自動回収する”皿ポケット”、
回収した5皿毎にゲームが始まり、ガチャポンができる。
※勿論、かっぱ寿司の新幹線(特許)に対抗している訳です
関東と関西の回転寿司の雄が福岡で火花を散らす・・・
オープンしたら是非行ってみたいと思います!(これは予告です)
無添加 くら寿司
福岡市早良区飯倉3-21-39(福岡金文堂跡地)
http://www.kura-corpo.co.jp/
かっぱ寿司
福岡市早良区飯倉7-32-8
http://www.kappa-create.co.jp/index.html
▼地図はこちら
Posted by iriek at 00:00│Comments(15)
│和食
この記事へのコメント
TVで見たことあります。すごい発想の社長さんで。
無添加も時代にあってるし、是非行きたいですね。
しかも安いなんて。
無添加も時代にあってるし、是非行きたいですね。
しかも安いなんて。
Posted by みやちゃん
at 2009年03月01日 01:06

>みやちゃんさん
何度か行ったことがあるのですが、
かっぱ寿司と違い無添加で、高級路線だったと記憶してます。つまり高い。
個人的には、"皿ポケット"と"ガチャポン"のイメージが強いですね。
どちらが福岡の地で受け入れられるのか・・・経営戦略上、興味があります!
何度か行ったことがあるのですが、
かっぱ寿司と違い無添加で、高級路線だったと記憶してます。つまり高い。
個人的には、"皿ポケット"と"ガチャポン"のイメージが強いですね。
どちらが福岡の地で受け入れられるのか・・・経営戦略上、興味があります!
Posted by iriek
at 2009年03月01日 01:51

iriek先生へ
廃棄って言葉に、ちょっと心が痛んでしまう昭和な私です。。。
廃棄って言葉に、ちょっと心が痛んでしまう昭和な私です。。。
Posted by kiyomi
at 2009年03月01日 07:16

>kiyomiさん
”廃棄”って言葉は営業戦略ではないかな、と思います。
回転寿司⇒無添加⇒保存料なし⇒不衛生
と考えるお客様のための対策というだけで、実際はほとんど実施されナイとか。社長が大阪商人ですからね・・・今度店員に聞いてみたいと思います。
そういえば、マックも創業当初には、
時間の経ったハンバーガーやコーヒーは廃棄してましたよね。
あっ、kiyomiさん!昭和な私って・・・
歳そんなに変わらないと思いますけど(笑)
”廃棄”って言葉は営業戦略ではないかな、と思います。
回転寿司⇒無添加⇒保存料なし⇒不衛生
と考えるお客様のための対策というだけで、実際はほとんど実施されナイとか。社長が大阪商人ですからね・・・今度店員に聞いてみたいと思います。
そういえば、マックも創業当初には、
時間の経ったハンバーガーやコーヒーは廃棄してましたよね。
あっ、kiyomiさん!昭和な私って・・・
歳そんなに変わらないと思いますけど(笑)
Posted by iriek
at 2009年03月01日 07:53

先日行ったお好み焼き屋さんの隣ですよ

Posted by りん2 at 2009年03月01日 13:09
>りん2さん
有難うございます!さすが・・・202号線沿いは詳しいですね!
何となくりん2さんなら知っている様な気がしてました。
もうすぐにオープンだと思います!
有難うございます!さすが・・・202号線沿いは詳しいですね!
何となくりん2さんなら知っている様な気がしてました。
もうすぐにオープンだと思います!
Posted by iriek
at 2009年03月01日 13:20

すみません
さっき通って知りました(笑)今からまた釣りですv(*^^*)/

Posted by りん2 at 2009年03月01日 13:50
iriekさんって、情報収集力がすごいんですネ。さぞ、勉強されてるんだと思います。
どんな店にしろ、チェーン店は殆ど東京か大阪発信ですものネ。それが1~2年後に福岡に(最近はもっとサイクルが早いかも知れませんが)、そして田川に来るのは3~4年かかってしまいます。テレビ、ネットでは最新の物が見れるんですが、それはリアルワールドではないのでちょっと残念な気もします。
どんな店にしろ、チェーン店は殆ど東京か大阪発信ですものネ。それが1~2年後に福岡に(最近はもっとサイクルが早いかも知れませんが)、そして田川に来るのは3~4年かかってしまいます。テレビ、ネットでは最新の物が見れるんですが、それはリアルワールドではないのでちょっと残念な気もします。
Posted by やっちゃん at 2009年03月01日 14:39
>りん2さん
あれっ!もう~!正直なんだからー(笑)
今日は天気が良いから釣り日和ですね!行きたいなー!
>やっちゃんさん
いえいえ食べ物に関しては、
情報収集能力というより・・・・・食いしん坊なだけです(笑)
色々考え方はあるとは思いますが、
自分は東京や大阪資本の大型FCチェーンとかが、福岡を含めた地方に
進出するのは、中小企業にとって危機的状況だと思うんです。
福岡には福岡にしかない文化がありますから・・・・
あれっ!もう~!正直なんだからー(笑)
今日は天気が良いから釣り日和ですね!行きたいなー!
>やっちゃんさん
いえいえ食べ物に関しては、
情報収集能力というより・・・・・食いしん坊なだけです(笑)
色々考え方はあるとは思いますが、
自分は東京や大阪資本の大型FCチェーンとかが、福岡を含めた地方に
進出するのは、中小企業にとって危機的状況だと思うんです。
福岡には福岡にしかない文化がありますから・・・・
Posted by iriek
at 2009年03月01日 16:06

福岡に来てまだ二週間の自称『なにわの商人』コン太です。
寿司好きで検索してたら我が大阪のくら寿司が話のネタに!
3月1日のネタなんでコメントに鮮度がないのですが…
いちびりな関西人のツッコミをさしてもらうと。
かっぱ寿司の『新幹線』は、くら寿司の『びっくらポン』のだいぶ後に出て来たもんで、かっぱがくらに対抗してるんやがな!
アンチ関東な私(でも関東の人は上品で好きです)としては、是非ともくら寿司に頑張ってもらいたいですね!
てか店舗近っ!
今後はiriek先輩のブログで福岡を勉強さしてもらいまひょ。
寿司好きで検索してたら我が大阪のくら寿司が話のネタに!
3月1日のネタなんでコメントに鮮度がないのですが…
いちびりな関西人のツッコミをさしてもらうと。
かっぱ寿司の『新幹線』は、くら寿司の『びっくらポン』のだいぶ後に出て来たもんで、かっぱがくらに対抗してるんやがな!
アンチ関東な私(でも関東の人は上品で好きです)としては、是非ともくら寿司に頑張ってもらいたいですね!
てか店舗近っ!
今後はiriek先輩のブログで福岡を勉強さしてもらいまひょ。
Posted by コン太 at 2009年03月14日 09:50
>コン太さん
初めまして!大阪から転勤ですか?
福岡は楽しいですよ!美味しいものもたくさんあるしね。
言われてみると、『びっくらポン』⇒『新幹線』の順番ですね!
これは失礼致しました!自分、『びっくらポン』3連続で当たったことあります。
張り切って、次の10枚食べてしまうので、いい作戦ですよね。
かっぱ寿司、くら寿司の店舗はメチャ近いので、
どちらが福岡の人に受け入れられるか、凄く興味があります。
自分は多分どっちも行くと思いますが・・・・
これからも宜しくお願いします!
初めまして!大阪から転勤ですか?
福岡は楽しいですよ!美味しいものもたくさんあるしね。
言われてみると、『びっくらポン』⇒『新幹線』の順番ですね!
これは失礼致しました!自分、『びっくらポン』3連続で当たったことあります。
張り切って、次の10枚食べてしまうので、いい作戦ですよね。
かっぱ寿司、くら寿司の店舗はメチャ近いので、
どちらが福岡の人に受け入れられるか、凄く興味があります。
自分は多分どっちも行くと思いますが・・・・
これからも宜しくお願いします!
Posted by iriek
at 2009年03月14日 10:21

現在、くらコーポレーションの選考を受けている者です!
くら寿司の廃棄率は6%と業界一低いそうですよ!!
くら寿司の廃棄率は6%と業界一低いそうですよ!!
Posted by 就活生 at 2010年03月03日 01:49
>就活生さん
初めまして!とても興味深い情報ですね・・・ちょっと調べてみました!
くら寿司は、時間管理により30~最大55分で自動廃棄するシステムです。
廃棄率を調べると確かに6~7%で業界一みたいですね。さてどうしてか?
これはくら寿司の皿回収システムにあるようです。
全ての更にICチップ(以前はQRコード)が付けてあり、寿司を載せてから
55分経過すると自動廃棄される仕組みです。皿回収システムは料金の計算
だけでなく、顧客毎に何をどのタイミング(速度)で食べるのか?と言った
統計データを取っているのだそうです。その膨大な分析データから、今レーンに
流すべき寿司の種類・量を算出して、廃棄率を6%にまで下げることに成功して
いるようですね・・・まさにハイテク!!(驚)
初めまして!とても興味深い情報ですね・・・ちょっと調べてみました!
くら寿司は、時間管理により30~最大55分で自動廃棄するシステムです。
廃棄率を調べると確かに6~7%で業界一みたいですね。さてどうしてか?
これはくら寿司の皿回収システムにあるようです。
全ての更にICチップ(以前はQRコード)が付けてあり、寿司を載せてから
55分経過すると自動廃棄される仕組みです。皿回収システムは料金の計算
だけでなく、顧客毎に何をどのタイミング(速度)で食べるのか?と言った
統計データを取っているのだそうです。その膨大な分析データから、今レーンに
流すべき寿司の種類・量を算出して、廃棄率を6%にまで下げることに成功して
いるようですね・・・まさにハイテク!!(驚)
Posted by iriek
at 2010年03月03日 03:50

2月22日(火)に初めてくら寿司へ行って来ました。18時40分頃に店に着いたのですが、平日にも関わらず待ち客が11組で約30分待ちです。受付でカウンターでも良いを選んだので15分程で呼ばれました。食べたいお寿司がレーンに無かったのでパネルで注文をしたところ、驚くほど早く注文をしたお寿司が来ました。食べてまた驚き、なんとシャリが温かい寿司を初めて食べました。マグロは半解凍で箸でつまんだところ、ドリップがお皿にポタポタ。アナゴの天麩羅は臭くて出したくなりました。美味しい物も有りました。海老天は揚げたてで追加しました。
Posted by 寿司好き at 2011年02月27日 23:18
>寿司好きさん
うーん、それは残念でしたね。
結局は職人さんのウデで決まりますから、曜日・時間帯によっては
”外れ”もあるのかも知れません。以前はこんな事なかったと思いますよ。
かっぱ寿司もオープン当初に比べて、更に低価格化した為か、
または福岡での仕入れが上手くいってないのか、どうも不調な感があります。
うーん、それは残念でしたね。
結局は職人さんのウデで決まりますから、曜日・時間帯によっては
”外れ”もあるのかも知れません。以前はこんな事なかったと思いますよ。
かっぱ寿司もオープン当初に比べて、更に低価格化した為か、
または福岡での仕入れが上手くいってないのか、どうも不調な感があります。
Posted by iriek at 2011年02月28日 08:08