いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年12月12日
とめ手羽
赤い手形の看板がどうも気になる西新の『とめ手羽』へ。
店名の通り「とめ手羽」と言うメニューで有名らしいのですが、普通の手羽先と
どう違うのだろうか?東京や大阪にも支店があるのですが、一体何県が発祥なのか?
謎が多いお店ですが、まずはこちらを注文してみました。
▼馬刺し

熊本直送の馬刺し!しかも色んな種類があるのが嬉しいですね。
赤白ツートンなのはフタエゴでしたね。白いのはタテガミです。残りはどれがどれだか、
正直言って分かりませんが、どれも新鮮で美味かった!これは注文する価値あり。
▼九州名物の手羽先

そして名物の「とめ手羽」です!普通の手羽先よりも長い感じですね。
上手く成形したのか、始めからそういう形なのか分かりません。外側がカリッと
しているのですが、普通のから揚げのカリッという感じとは全然違いますね。
どうやら秘伝のタレにつけた後に素揚げしてあるらしい。ここがとめ手羽のこだわりか。
とめ手羽 西新店
福岡市早良区西新4-9-22 西新TKビル2F
http://www.tometeba.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
店名の通り「とめ手羽」と言うメニューで有名らしいのですが、普通の手羽先と
どう違うのだろうか?東京や大阪にも支店があるのですが、一体何県が発祥なのか?
謎が多いお店ですが、まずはこちらを注文してみました。
▼馬刺し

熊本直送の馬刺し!しかも色んな種類があるのが嬉しいですね。
赤白ツートンなのはフタエゴでしたね。白いのはタテガミです。残りはどれがどれだか、
正直言って分かりませんが、どれも新鮮で美味かった!これは注文する価値あり。
▼九州名物の手羽先

そして名物の「とめ手羽」です!普通の手羽先よりも長い感じですね。
上手く成形したのか、始めからそういう形なのか分かりません。外側がカリッと
しているのですが、普通のから揚げのカリッという感じとは全然違いますね。
どうやら秘伝のタレにつけた後に素揚げしてあるらしい。ここがとめ手羽のこだわりか。
とめ手羽 西新店
福岡市早良区西新4-9-22 西新TKビル2F
http://www.tometeba.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:18
│Comments(1)
2011年12月06日
旬魚季菜 凪(#3)
舞鶴にある対馬直送極上あなご刺しのお店『旬魚季菜 凪(なぎ)』へ!
ここのあなご刺しは絶品なのですが、毎々ここに来ると注文するものと言えばこれ。
▼きびなごとイカの一夜干し

きびなごの一夜干し!今回は更にイカの一夜干しも追加してみた!おぉ良い感じですね。
テーブルの上に小さな七輪と言うか炭の入ったものが置かれ、これらを網の上でちまちま
焼きながら食べます。味は勿論美味いのですが、この雰囲気が何とも酒がすすむのですよね。
付き合い始めたばかりのカップルにはオススメかも?えっ何でって?メンドクサイ想像して下さい!(笑)
▼サザエ

当然、サザエ焼きとかもある。さすがにこれは厨房で焼いて貰います。串で刺して
最後まで切らずに取り切るのが難しいのですが、自分は99%成功します。皆さんはどう?
▼あなごの刺身(対馬直送)

そしてメインはやっぱり「対馬直送極上あなご刺し」ですね!
醤油ではなく、まず荒塩をちょっとつけて頂きます・・・美味い!絶品!確かに、確かに。
この何とも言えない食感が最高ですね。是非お店で味わって頂きたい逸品です。
▼サラダ

サラダとかも一々凝ってます。ちょっぴり辛めなので日本酒どんどん注文しちゃいます。
▼煮あなごの寿司

〆はあなご寿司なんて如何でしょうか?あなご専門店ですから、美味いに決まってます。
ほんのり温かみの残るあなご寿司・・・、これを口いっぱいに頬張ると幸せな気持ちになります(笑)
こちらのお店、本当にオススメです!席数が少ないので予約は必須だと思いますよ。
関連リンク: 旬魚季菜 凪, 旬魚季菜 凪(#2)
旬魚季菜 凪
福岡市中央区舞鶴3-1-10セレス赤坂門1F
▼地図はこちら 続きを読む
ここのあなご刺しは絶品なのですが、毎々ここに来ると注文するものと言えばこれ。
▼きびなごとイカの一夜干し

きびなごの一夜干し!今回は更にイカの一夜干しも追加してみた!おぉ良い感じですね。
テーブルの上に小さな七輪と言うか炭の入ったものが置かれ、これらを網の上でちまちま
焼きながら食べます。味は勿論美味いのですが、この雰囲気が何とも酒がすすむのですよね。
付き合い始めたばかりのカップルにはオススメかも?えっ何でって?メンドクサイ想像して下さい!(笑)
▼サザエ

当然、サザエ焼きとかもある。さすがにこれは厨房で焼いて貰います。串で刺して
最後まで切らずに取り切るのが難しいのですが、自分は99%成功します。皆さんはどう?
▼あなごの刺身(対馬直送)

そしてメインはやっぱり「対馬直送極上あなご刺し」ですね!
醤油ではなく、まず荒塩をちょっとつけて頂きます・・・美味い!絶品!確かに、確かに。
この何とも言えない食感が最高ですね。是非お店で味わって頂きたい逸品です。
▼サラダ

サラダとかも一々凝ってます。ちょっぴり辛めなので日本酒どんどん注文しちゃいます。
▼煮あなごの寿司

〆はあなご寿司なんて如何でしょうか?あなご専門店ですから、美味いに決まってます。
ほんのり温かみの残るあなご寿司・・・、これを口いっぱいに頬張ると幸せな気持ちになります(笑)
こちらのお店、本当にオススメです!席数が少ないので予約は必須だと思いますよ。
関連リンク: 旬魚季菜 凪, 旬魚季菜 凪(#2)
旬魚季菜 凪
福岡市中央区舞鶴3-1-10セレス赤坂門1F
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:51
│Comments(0)
2011年11月29日
ご当地丼ぶり
西日本の高速道路サービスエリア対抗のご当地丼ぶり決定戦は、
壇ノ浦PAの『壇ノ浦名物開運招福丼』がグランプリとなり、高級食材ふぐを
使ったやや反則気味な結果となりました!皆さんはどの丼ぶりがオススメですか?
ご当地丼ぶり決定戦
取りあえず一通り食べてみたい!と思ったのはワタシだけでしょうか?(笑)
今回紹介するのは佐賀県武雄市が誇る名物丼ぶりです。
▼若楠ポークの塩かつ丼 680円

佐賀県武雄産のブランド豚「若楠ポーク」を使用した塩かつ丼です。この若楠ポークは、
肉のキメが細かく臭みも少なく柔らかい肉質が特徴だそうです。 大量のキャベツの
シャキシャキ感とあっさりした豚カツのサクサク感、後から来るジューシー感が最高の逸品!
取りあえず川登SAに来たら喰っとけ!という感じです。
自分的には取りあえず北熊本SA(上り線)の『桜肉の馬好き丼1000円』を抑えておきたい。
▼竜眼天うどん 580円

あとここにはこんなメニューもありました。竜眼って言うのは、あの有名な『くんち』の
龍踊りの龍の目に見立てた茹で卵みたいですね。具だくさんで贅沢なうどんです。
高速道路のサービスエリアって結構好きなんですよね・・・東京まで往復しても飽きない(笑)
川登SA(上り)
佐賀県武雄市東川登町大字永野3962-1
▼地図はこちら 続きを読む
壇ノ浦PAの『壇ノ浦名物開運招福丼』がグランプリとなり、高級食材ふぐを
使ったやや反則気味な結果となりました!皆さんはどの丼ぶりがオススメですか?

取りあえず一通り食べてみたい!と思ったのはワタシだけでしょうか?(笑)
今回紹介するのは佐賀県武雄市が誇る名物丼ぶりです。
▼若楠ポークの塩かつ丼 680円

佐賀県武雄産のブランド豚「若楠ポーク」を使用した塩かつ丼です。この若楠ポークは、
肉のキメが細かく臭みも少なく柔らかい肉質が特徴だそうです。 大量のキャベツの
シャキシャキ感とあっさりした豚カツのサクサク感、後から来るジューシー感が最高の逸品!
取りあえず川登SAに来たら喰っとけ!という感じです。
自分的には取りあえず北熊本SA(上り線)の『桜肉の馬好き丼1000円』を抑えておきたい。
▼竜眼天うどん 580円

あとここにはこんなメニューもありました。竜眼って言うのは、あの有名な『くんち』の
龍踊りの龍の目に見立てた茹で卵みたいですね。具だくさんで贅沢なうどんです。
高速道路のサービスエリアって結構好きなんですよね・・・東京まで往復しても飽きない(笑)
川登SA(上り)
佐賀県武雄市東川登町大字永野3962-1
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:16
│Comments(0)
2011年11月16日
かっぱ寿司(#3)
回転寿司御三家(かっぱ寿司、くら寿司、スシロー)の中では最も老舗で規模も大きい
かっぱ寿司に久しぶり・・・、もう覚えてないくらい久しぶり(2年ぶり)に行ってきました!
くら寿司がハイテク路線、スシローはネタ重視路線に傾く中、かっぱ寿司は本来の強みである
低価格路線に舵を切り、平日90円均一なんてのもやってましたが、どうも福岡のお客様には
これが受けなかった様子であまり元気が無い様にも思えます(首都圏では以前として人気)
久しぶりのかっぱ寿司で今回一番美味かったネタはこれ!
▼はまち

福岡はぶりが美味いのですが、はまちも美味い。土地のモノを使った寿司ですから美味い筈です。
なんだやれば出来る子だったんですね~!それと久しぶりで忘れてたけど、くら寿司はサイドメニューが
やたら豊富・・もう意味が分からないくらい豊富です!子供ウケするんですよね・・・こういうのって(笑)
関連リンク: かっぱ寿司, かっぱ寿司(#2)
かっぱ寿司
福岡市早良区飯倉7-32-8
http://www.kappa-create.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
かっぱ寿司に久しぶり・・・、もう覚えてないくらい久しぶり(2年ぶり)に行ってきました!
くら寿司がハイテク路線、スシローはネタ重視路線に傾く中、かっぱ寿司は本来の強みである
低価格路線に舵を切り、平日90円均一なんてのもやってましたが、どうも福岡のお客様には
これが受けなかった様子であまり元気が無い様にも思えます(首都圏では以前として人気)
久しぶりのかっぱ寿司で今回一番美味かったネタはこれ!
▼はまち

福岡はぶりが美味いのですが、はまちも美味い。土地のモノを使った寿司ですから美味い筈です。
なんだやれば出来る子だったんですね~!それと久しぶりで忘れてたけど、くら寿司はサイドメニューが
やたら豊富・・もう意味が分からないくらい豊富です!子供ウケするんですよね・・・こういうのって(笑)
関連リンク: かっぱ寿司, かっぱ寿司(#2)
かっぱ寿司
福岡市早良区飯倉7-32-8
http://www.kappa-create.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:10
│Comments(2)
2011年11月07日
加辺屋
博多座脇にある創業50年になる蕎麦屋『加辺屋川端本店』に行ってきました。
場所柄かなり高級な雰囲気のある蕎麦屋で店内もイイ感じ。でも肝心の蕎麦は?
・・って感じで、色々注文してみました!どれも美味そうに見えますが、まずはこれ!
▼鴨かけそば

鴨南蛮ですね!個人的にはあまり蕎麦屋で鴨南蛮は注文しないと思います。
さっぱりした蕎麦に、こってりした鴨が合わない気がしたからです。で、一口実食!
これは・・・上品で美味い。あくまで上品にさっぱりした味付け。それでいて鴨の旨みが
じんわりと抽出されただし汁は最高ですね。今までの鴨南蛮のイメージを覆してくれました。
▼ざるそば 700円

蕎麦屋では必ず注文するざるそば。これの他に割子そば(5段)も注文してみました。
ざるそばは汁に付け、割子そばは汁をかけるタイプです。どちらもそれぞれに良い所が
あるのですが、個人的にはざるそば派かな。違いが分からない人は是非割子そばも
食べて貰いたい。そば自体は自分が食べてきた蕎麦の中でもかなり美味い方だと思います。
やっぱり繁盛する蕎麦屋はそば自体がまず美味くなくちゃいけませんね!
▼葛かけそば(とり) 750円

もう一つ変わり種でこちら、葛かけそば。その名の通り葛をかけてあって、とろみが
あります。とろみがあっても実にあっさり、味わいのある仕上げになっていてこれは
かなりハマりますね!値段もリーズナブルなのでこれはオススメの一品です。
しっかり食べたいのであれば、天ぷら蕎麦を食べながら日本酒をちびちびがオススメ。
自分なら、次回は鴨かけそばを又注文したいな・・・だし汁が絶品なのですよ、マジで!
加辺屋川端本店
福岡市博多区下川端町1-9
▼地図はこちら 続きを読む
場所柄かなり高級な雰囲気のある蕎麦屋で店内もイイ感じ。でも肝心の蕎麦は?
・・って感じで、色々注文してみました!どれも美味そうに見えますが、まずはこれ!
▼鴨かけそば

鴨南蛮ですね!個人的にはあまり蕎麦屋で鴨南蛮は注文しないと思います。
さっぱりした蕎麦に、こってりした鴨が合わない気がしたからです。で、一口実食!
これは・・・上品で美味い。あくまで上品にさっぱりした味付け。それでいて鴨の旨みが
じんわりと抽出されただし汁は最高ですね。今までの鴨南蛮のイメージを覆してくれました。
▼ざるそば 700円

蕎麦屋では必ず注文するざるそば。これの他に割子そば(5段)も注文してみました。
ざるそばは汁に付け、割子そばは汁をかけるタイプです。どちらもそれぞれに良い所が
あるのですが、個人的にはざるそば派かな。違いが分からない人は是非割子そばも
食べて貰いたい。そば自体は自分が食べてきた蕎麦の中でもかなり美味い方だと思います。
やっぱり繁盛する蕎麦屋はそば自体がまず美味くなくちゃいけませんね!
▼葛かけそば(とり) 750円

もう一つ変わり種でこちら、葛かけそば。その名の通り葛をかけてあって、とろみが
あります。とろみがあっても実にあっさり、味わいのある仕上げになっていてこれは
かなりハマりますね!値段もリーズナブルなのでこれはオススメの一品です。
しっかり食べたいのであれば、天ぷら蕎麦を食べながら日本酒をちびちびがオススメ。
自分なら、次回は鴨かけそばを又注文したいな・・・だし汁が絶品なのですよ、マジで!
加辺屋川端本店
福岡市博多区下川端町1-9
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
00:20
│Comments(0)
2011年11月05日
焼肉きんぐ
早良区原の202号線沿いにある焼肉きんぐに行ってきました!
くら寿司の隣にあり、以前は大阪風お好み焼きのお店があった所がリニューアル。
割引券もあったので、調査の為に初来店。お好み焼きのお店の時には行ってないのですが、
そのまま居抜物件として利用しているのかな?(さすがに焼肉網は新品ですけど)
こちらのお店100分食べ放題の焼肉店なのですが、テーブルにあるタッチパネルで
注文するとお店の方が直ぐに持ってくるというシステム。食べ放題では珍しいかな?
※食べ放題でテーブルまで持ってくる有名店はヌルボンガーデンがあります
今回は一番安い2,604(税込)円のコースを注文してみました。これで58品目から選べます。
▼キング塩タン 2人前

まずは定番の塩タン。薄いですが食べ放題なのでガンガン注文すればいいのかな?
まあ普通に美味いです。何故か生レモンが無いのが惜しいので今度は持ち込みますか(笑)
▼キングカルビ/ロース 各2人前

カルビは美味い。数あるメニューの中で最も価格以上の品質をキープしているかな。
ロースは、何故か脂身が多いのでこれはロースと呼んで良いのか微妙です。
メニューに記載してある肉を一通り注文してみましたが、カルビとタンを注文しとけばOK。
多分、そういう風に注文し続けるとお得感は倍増ですが、お店に手加減してあげて下さい(笑)
▼焼肉きんぐ 店内

お店の雰囲気はこんな感じです。なかなか小奇麗な感じで隣との仕切りもバッチリ。
安売り焼肉店は最近多くなってきているので、価格上のメリットはあまり感じられない。
肉の品質に関してはもっと上のグレードを注文すれば良さそうな感じです。
ビールは単品だと高い(普通)。飲み放題は1,280円とメチャ安い。しかし肉が食べれない(笑)
タッチパネルのメニューに「水0円」というのがある。追加するのも気兼ねが無いのはグッド。
▼アイスクリーム

これが無いと点数低め。しっかりありました。バイキング形式ではないので、
小心者だとあまり注文できないと思います。申し訳ないが10個以上注文しました!(笑)
杏仁豆腐とかゼリーも含めると営業妨害級に注文したかも・・・これは美味いです。
▼焼肉きんぐ 店舗外観

ここ不便なので車でしか行けないから、アルコールが飲めないのが痛いですね。
次回はタクシーで行って、上のグレードの肉を食べながらビールを飲みたいと思います!
焼肉きんぐ原店
福岡市早良区飯倉3-21-37
http://www.yakiniku-king.jp/h/
▼地図はこちら 続きを読む
くら寿司の隣にあり、以前は大阪風お好み焼きのお店があった所がリニューアル。
割引券もあったので、調査の為に初来店。お好み焼きのお店の時には行ってないのですが、
そのまま居抜物件として利用しているのかな?(さすがに焼肉網は新品ですけど)
こちらのお店100分食べ放題の焼肉店なのですが、テーブルにあるタッチパネルで
注文するとお店の方が直ぐに持ってくるというシステム。食べ放題では珍しいかな?
※食べ放題でテーブルまで持ってくる有名店はヌルボンガーデンがあります
今回は一番安い2,604(税込)円のコースを注文してみました。これで58品目から選べます。
▼キング塩タン 2人前

まずは定番の塩タン。薄いですが食べ放題なのでガンガン注文すればいいのかな?
まあ普通に美味いです。何故か生レモンが無いのが惜しいので今度は持ち込みますか(笑)
▼キングカルビ/ロース 各2人前

カルビは美味い。数あるメニューの中で最も価格以上の品質をキープしているかな。
ロースは、何故か脂身が多いのでこれはロースと呼んで良いのか微妙です。
メニューに記載してある肉を一通り注文してみましたが、カルビとタンを注文しとけばOK。
多分、そういう風に注文し続けるとお得感は倍増ですが、お店に手加減してあげて下さい(笑)
▼焼肉きんぐ 店内

お店の雰囲気はこんな感じです。なかなか小奇麗な感じで隣との仕切りもバッチリ。
安売り焼肉店は最近多くなってきているので、価格上のメリットはあまり感じられない。
肉の品質に関してはもっと上のグレードを注文すれば良さそうな感じです。
ビールは単品だと高い(普通)。飲み放題は1,280円とメチャ安い。しかし肉が食べれない(笑)
タッチパネルのメニューに「水0円」というのがある。追加するのも気兼ねが無いのはグッド。
▼アイスクリーム

これが無いと点数低め。しっかりありました。バイキング形式ではないので、
小心者だとあまり注文できないと思います。申し訳ないが10個以上注文しました!(笑)
杏仁豆腐とかゼリーも含めると営業妨害級に注文したかも・・・これは美味いです。
▼焼肉きんぐ 店舗外観

ここ不便なので車でしか行けないから、アルコールが飲めないのが痛いですね。
次回はタクシーで行って、上のグレードの肉を食べながらビールを飲みたいと思います!
焼肉きんぐ原店
福岡市早良区飯倉3-21-37
http://www.yakiniku-king.jp/h/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:22
│Comments(3)
2011年10月19日
おばんざいや木戸(#3)
舞鶴にあるおばんざいや木戸さんから、差し入れを頂きました!いつも有難うございます!
前回は既に調理済みの大量のハンバーグ・・・胸やけになりそうでした。ウソです美味しかったです。
おばんざいや木戸と言えば、京料理が中心のオシャレな居酒屋なのですが、
女将が韓国出身なので、隠れた名物は韓国料理だったりします。※メニューにもあります。
今日、お店を閉める時(19時閉店)に、女将がお店の前を通ったのですが、
「寒くないの?」って笑いながら歩いてましたが、ええっ、ワタクシまだ半袖Tシャツ1枚です(笑)
うーん、寒くないか、どうかと言えば、暑い位です!朝晩が過ごしやすいくらい。シロクマ級です。
少し脱線しましたが、こちらが差し入れの数々。(あとおにぎりとか)
▼おばんざいや名物のチジミ

▼これは外せないキムチ(本格派)

美味いっす!やっぱり、おばんざいやに行ったら、これは必ず注文すべきと思う。
あとね、個人的には参鶏湯(サムゲタン)にも注文して欲しい。かなり量が多いので、
2、3人いる時に注文して下さい。ここの参鶏湯は具だくさんで味は本場韓国みたいに
薄味です。岩塩で調整しながら、食べるとヨロシ!ヨーシ今日は帰るぞ~!おぉ~!(笑)
関連リンク: おばんざいや木戸, おばんざいや木戸(#2)
おばんざいや木戸
福岡市中央区舞鶴2-1-6
▼地図はこちら 続きを読む
前回は既に調理済みの大量のハンバーグ・・・胸やけになりそうでした。ウソです美味しかったです。
おばんざいや木戸と言えば、京料理が中心のオシャレな居酒屋なのですが、
女将が韓国出身なので、隠れた名物は韓国料理だったりします。※メニューにもあります。
今日、お店を閉める時(19時閉店)に、女将がお店の前を通ったのですが、
「寒くないの?」って笑いながら歩いてましたが、ええっ、ワタクシまだ半袖Tシャツ1枚です(笑)
うーん、寒くないか、どうかと言えば、暑い位です!朝晩が過ごしやすいくらい。シロクマ級です。
少し脱線しましたが、こちらが差し入れの数々。(あとおにぎりとか)
▼おばんざいや名物のチジミ

▼これは外せないキムチ(本格派)

美味いっす!やっぱり、おばんざいやに行ったら、これは必ず注文すべきと思う。
あとね、個人的には参鶏湯(サムゲタン)にも注文して欲しい。かなり量が多いので、
2、3人いる時に注文して下さい。ここの参鶏湯は具だくさんで味は本場韓国みたいに
薄味です。岩塩で調整しながら、食べるとヨロシ!ヨーシ今日は帰るぞ~!おぉ~!(笑)
関連リンク: おばんざいや木戸, おばんざいや木戸(#2)
おばんざいや木戸
福岡市中央区舞鶴2-1-6
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:53
│Comments(0)
2011年10月16日
吉野鶏めし(#2)
大分県の吉野地区で作られた鶏肉と牛蒡だけで作った『吉野鶏めし』をゲット。
全国農業コンクール全国大会にて、名誉賞/農林水産大臣賞を受賞というシロモノです。
▼吉野鶏めし

前回は佐賀の金立SAで見つけましたが、今回は福岡の山田SAでゲット・・したと思う(汗)
実はこれ、嫁さんが大好きで見つけると必ず買うのです。そこまで好きなら作れそうなんですが?
鶏と牛蒡で炊き込みご飯を作れば言い訳でしょ?・・それが難しいんでしょうけど。
そう言えば炊き込みご飯と言えば、最近気になっているのが島根名産の『ぼべ飯』です。
こちらの地方では家族総出で海に行って、ぼべと呼ばれる貝を獲って食べるのだそうです。
その”ぼべ”または”べべ”と言うのは、福岡で言う所の”とこぶし”と呼ばれる岩場にへばり付いている
あの三角に尖がっている貝です。日本全国に生息しているのですが、食べる習慣があるのは
島根県だけとか?その貝を使った炊き込みご飯を是非食べてみたい・・・ぼべ飯!(笑)
関連リンク: 吉野鶏めし
吉野鶏めし保存会
大分県大分市大字吉野原
http://www.rakuten.co.jp/torimesi/
▼地図はこちら 続きを読む
全国農業コンクール全国大会にて、名誉賞/農林水産大臣賞を受賞というシロモノです。
▼吉野鶏めし

前回は佐賀の金立SAで見つけましたが、今回は福岡の山田SAでゲット・・したと思う(汗)
実はこれ、嫁さんが大好きで見つけると必ず買うのです。そこまで好きなら作れそうなんですが?
鶏と牛蒡で炊き込みご飯を作れば言い訳でしょ?・・それが難しいんでしょうけど。
そう言えば炊き込みご飯と言えば、最近気になっているのが島根名産の『ぼべ飯』です。
こちらの地方では家族総出で海に行って、ぼべと呼ばれる貝を獲って食べるのだそうです。
その”ぼべ”または”べべ”と言うのは、福岡で言う所の”とこぶし”と呼ばれる岩場にへばり付いている
あの三角に尖がっている貝です。日本全国に生息しているのですが、食べる習慣があるのは
島根県だけとか?その貝を使った炊き込みご飯を是非食べてみたい・・・ぼべ飯!(笑)
関連リンク: 吉野鶏めし
吉野鶏めし保存会
大分県大分市大字吉野原
http://www.rakuten.co.jp/torimesi/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:01
│Comments(0)
2011年10月15日
河童(#3)
舞鶴にある特選伊万里牛を味わえる人気店『河童(かっぱ)』へ行ってきました。
どれも美味しいのですが、特にオススメなのは上カルビと上ロース。まずは写真をご覧ください。
▼上カルビ 1,800円 ※写真は2人前

サシが美しい!当然肉は柔らかいです。旨みの脂もたっぷりなので焦げ易いので注意を!
もう軽く、さっと焼いて頂くのがベストです。特製ダレは2種類。あっさり目に仕上げてあって、
肉の旨みを邪魔しない感じでグッドです。美味しい肉は、人を幸せな気持ちにさせますね(笑)
▼上ロース 1,800円 ※写真は2人前

こちらはロース。でも柔らかそうですよね・・・柔らかいんですよ(笑)
自分は基本的にカルビよりもロース派なんですが、今回はどちらもかなり美味い。甲乙つけ難い。
なので、両方、注文される事をオススメします。えっ、決してお店の回し者じゃありません(笑)
▼上塩タン 1,500円 ※写真は2人前


焼肉屋では必ず最初に注文するタン。最初から最後までタンという場合もままあるほどのタン好き。
良く群馬県高崎市に出張で行っていたのですが、ホテルに独りで宿泊する時には、駅前の朝鮮飯店に
通い、深夜(大体2時くらい)に独り焼肉しておりました。一応健康に気遣ってタンばかり食べたものです(笑)
あと戸塚(横浜市)の千山閣には良く通ってましたが、ここでは大皿2、3枚でタンばかり注文してました。
美味しいタンを求めて仙台とかにも言ってましたが、河童の上塩タンはマジで美味い!タン好きのオススメ。
タンの歯応えって、ある程度肉の厚みが無いとダメなんですが・・・このの上塩タンの厚みは絶妙ですね。
〆にはクッパとかもありますが、最近のオススメはトマト冷麺ですね。韓国でも、盛岡でも冷麺を
食べましたが、河童の冷麺はかなり本格的です。かなり歯応えがありますので心構えをしてね!
関連リンク: 焼肉 河童, 河童(#2)
焼肉 河童
福岡市中央区舞鶴1-3-14 小榎ビル1F
▼地図はこちら 続きを読む
どれも美味しいのですが、特にオススメなのは上カルビと上ロース。まずは写真をご覧ください。
▼上カルビ 1,800円 ※写真は2人前

サシが美しい!当然肉は柔らかいです。旨みの脂もたっぷりなので焦げ易いので注意を!
もう軽く、さっと焼いて頂くのがベストです。特製ダレは2種類。あっさり目に仕上げてあって、
肉の旨みを邪魔しない感じでグッドです。美味しい肉は、人を幸せな気持ちにさせますね(笑)
▼上ロース 1,800円 ※写真は2人前

こちらはロース。でも柔らかそうですよね・・・柔らかいんですよ(笑)
自分は基本的にカルビよりもロース派なんですが、今回はどちらもかなり美味い。甲乙つけ難い。
なので、両方、注文される事をオススメします。えっ、決してお店の回し者じゃありません(笑)
▼上塩タン 1,500円 ※写真は2人前


焼肉屋では必ず最初に注文するタン。最初から最後までタンという場合もままあるほどのタン好き。
良く群馬県高崎市に出張で行っていたのですが、ホテルに独りで宿泊する時には、駅前の朝鮮飯店に
通い、深夜(大体2時くらい)に独り焼肉しておりました。一応健康に気遣ってタンばかり食べたものです(笑)
あと戸塚(横浜市)の千山閣には良く通ってましたが、ここでは大皿2、3枚でタンばかり注文してました。
美味しいタンを求めて仙台とかにも言ってましたが、河童の上塩タンはマジで美味い!タン好きのオススメ。
タンの歯応えって、ある程度肉の厚みが無いとダメなんですが・・・このの上塩タンの厚みは絶妙ですね。
〆にはクッパとかもありますが、最近のオススメはトマト冷麺ですね。韓国でも、盛岡でも冷麺を
食べましたが、河童の冷麺はかなり本格的です。かなり歯応えがありますので心構えをしてね!
関連リンク: 焼肉 河童, 河童(#2)
焼肉 河童
福岡市中央区舞鶴1-3-14 小榎ビル1F
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
12:59
│Comments(0)
2011年10月12日
岡本とうふ店(#2)
小国にある岡本とうふ店へ立ち寄りました。
道をうろ覚えだったので、思いっきり迷いましたが何とか到着・・・ナビが欲しい。
こちらの豆腐定食を注文すれば豆腐三昧で、しかも量も多い。子供用に別に注文する
必要はなく、ご飯とみそ汁だけ注文し大人のを分ければヨロシ。お店の人もそう薦める。
▼生あげ(とうふ定食) 単品250円

定食についてる生あげ。揚げたてに醤油を垂らして食べるとかなり美味い。
これだけ注文して食べても良いな、と思うくらいの出来栄えです。息子は1個ぺロり。
▼小ざる豆腐 350円

これも定食に付いてる。小サイズなのですが、これでも十分です。
柔らかい食感であっさり系の仕上がりです。最近の人はこういう豆腐が好きなんだろうな。
自分はどちらかと言うと固めで大豆をたっぷり使ってます、という豆腐が好き。大豆の香りがする。
なかなかそういう豆腐って見つからないんですけどね、そういう意味でここまで来る価値はある。
▼豆腐定食 1,200円 ▼田舎豆腐 350円


定食はこんなのも付きます。右の写真の田舎豆腐(もめんごし)は別注です。
ザ・豆腐を食べたいのであればこれだけ注文しても良い。手作り豆腐もこんな感じ
の仕上がりになります。手間はかかるけど、真面目に作れば誰にでも作れるかも。
見た目にもなかなかキレイな仕上がりなのが良いですね!
▼豆乳アイスクリーム

隣には茶房もあるので、行ってみました。豆乳アイスクリームをゲット・・見た目は普通。
一口食べるとかなりあっさり、甘さも控えめです。そして後から豆乳の風味が広がる感じです。
アイスクリームと言うか、少し甘みのある豆腐を食べている感じ・・・、豆腐屋が作ったアイスという感じ。
これはなかなか珍味で美味いので是非オススメ致します!
関連リンク: 岡本とうふ店, 手作り豆腐
岡本とうふ店
熊本県阿蘇郡小国町大字西里2241-6
http://www.okamoto-toufu.com/
▼地図はこちら 続きを読む
道をうろ覚えだったので、思いっきり迷いましたが何とか到着・・・ナビが欲しい。
こちらの豆腐定食を注文すれば豆腐三昧で、しかも量も多い。子供用に別に注文する
必要はなく、ご飯とみそ汁だけ注文し大人のを分ければヨロシ。お店の人もそう薦める。
▼生あげ(とうふ定食) 単品250円

定食についてる生あげ。揚げたてに醤油を垂らして食べるとかなり美味い。
これだけ注文して食べても良いな、と思うくらいの出来栄えです。息子は1個ぺロり。
▼小ざる豆腐 350円

これも定食に付いてる。小サイズなのですが、これでも十分です。
柔らかい食感であっさり系の仕上がりです。最近の人はこういう豆腐が好きなんだろうな。
自分はどちらかと言うと固めで大豆をたっぷり使ってます、という豆腐が好き。大豆の香りがする。
なかなかそういう豆腐って見つからないんですけどね、そういう意味でここまで来る価値はある。
▼豆腐定食 1,200円 ▼田舎豆腐 350円


定食はこんなのも付きます。右の写真の田舎豆腐(もめんごし)は別注です。
ザ・豆腐を食べたいのであればこれだけ注文しても良い。手作り豆腐もこんな感じ
の仕上がりになります。手間はかかるけど、真面目に作れば誰にでも作れるかも。
見た目にもなかなかキレイな仕上がりなのが良いですね!
▼豆乳アイスクリーム

隣には茶房もあるので、行ってみました。豆乳アイスクリームをゲット・・見た目は普通。
一口食べるとかなりあっさり、甘さも控えめです。そして後から豆乳の風味が広がる感じです。
アイスクリームと言うか、少し甘みのある豆腐を食べている感じ・・・、豆腐屋が作ったアイスという感じ。
これはなかなか珍味で美味いので是非オススメ致します!
関連リンク: 岡本とうふ店, 手作り豆腐
岡本とうふ店
熊本県阿蘇郡小国町大字西里2241-6
http://www.okamoto-toufu.com/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
03:23
│Comments(0)
2011年10月11日
地鶏食堂(#2)
久しぶりに曲渕にある地鶏食堂に立ち寄ってみました。地鶏は固いのであまり子供には
人気が無いのですが、たまに無性に食べたくなりますよね。我が家で嫁さんのみ福岡生まれ
と言う事もあり、「行きたい」と言うのは決まって嫁さんです(笑) まあ自分も好きですけど。
▼地鶏食堂と言えば溶岩焼き(石焼) もも肉

車でしか来ないのでビールが飲めないのが惜しい。今度港の地鶏食堂にビール飲みに行こう。
地鶏食堂と言えばトレードマークは溶岩焼きです。かなり油が飛ぶのでキレイな格好は厳禁です。
麦飯がお代り自由なので、肉が出てくる前にキムチとか準備万端にしておくべし。鍋奉行かよ(笑)
▼鶏パーツ比べ定食 1,000円

オススメは石焼定食892円(もも肉,野菜)なのですが、今回新メニューを注文してみました。
その名も”鶏パーツ比べ定食”・・・マニアックな部位が大好きなのでこういうのが大好きです。
北海道では良く熊とかアザラシとかトナカイの肉を食したものです・・・狩人ではありませんが。
鶏パーツ比べ定食に含まれるのは、①特もも肉、②セセリ(首肉)、③はら身、④テール,ぼんじり
⑤鶏皮、以上種鶏450日鶏(一般に流通しているブロイラー=若鶏とは違います)、⑥もも肉、
以上親鳥生後700日位でかなり固い、の6種類の地鶏を食べ比べ出来ます。これはオススメです!
▼メチャ美味い地鶏ちゃん

普段食べている鶏肉とは違いどれもかなり歯応えがあります。噛み切れない、と
思うかもしれませんが、これが本当の鶏肉なんだろうな、って思います。子供受け
しないんですけどね(笑) やっぱりハンバーガーばかり食べさせちゃダメだな~。
良く噛んで顎を使うと、脳の働きが活性化するので、しっかり固いモノも食べさせないと!
▼”ちょっと恥ずかしい部位(=テール,ぼんじり)”を増量(笑)

ちょっと気にいったぼんじりを追加注文・・・軟骨みたいな食感で美味いです。
焼鳥屋では定番らしいのですが、自分は注文した事が無かった(=分からないから)。
今度是非注文してみようと思います!しかし具体的にはどこの肉なんでしょうね?
▼地鶏食堂 店舗外観 ※川側から観た

偶然にも懐かしいカオを発見して、思わず声をかけてしまったのですが・・・、
大江先輩!家族団欒の所を邪魔してしまい、申し訳ございません(笑) うちの子らは、
早々と食べ終わって、川でカニを捕まえて遊んでました・・・どこまでワイルドなんだ(笑)
関連リンク: 地鶏食堂
峠の名物 石焼鶏料理 地鶏食堂
福岡市早良区曲渕739-4
http://www.magaribuchi.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
人気が無いのですが、たまに無性に食べたくなりますよね。我が家で嫁さんのみ福岡生まれ
と言う事もあり、「行きたい」と言うのは決まって嫁さんです(笑) まあ自分も好きですけど。
▼地鶏食堂と言えば溶岩焼き(石焼) もも肉

車でしか来ないのでビールが飲めないのが惜しい。今度港の地鶏食堂にビール飲みに行こう。
地鶏食堂と言えばトレードマークは溶岩焼きです。かなり油が飛ぶのでキレイな格好は厳禁です。
麦飯がお代り自由なので、肉が出てくる前にキムチとか準備万端にしておくべし。鍋奉行かよ(笑)
▼鶏パーツ比べ定食 1,000円

オススメは石焼定食892円(もも肉,野菜)なのですが、今回新メニューを注文してみました。
その名も”鶏パーツ比べ定食”・・・マニアックな部位が大好きなのでこういうのが大好きです。
北海道では良く熊とかアザラシとかトナカイの肉を食したものです・・・狩人ではありませんが。
鶏パーツ比べ定食に含まれるのは、①特もも肉、②セセリ(首肉)、③はら身、④テール,ぼんじり
⑤鶏皮、以上種鶏450日鶏(一般に流通しているブロイラー=若鶏とは違います)、⑥もも肉、
以上親鳥生後700日位でかなり固い、の6種類の地鶏を食べ比べ出来ます。これはオススメです!
▼メチャ美味い地鶏ちゃん

普段食べている鶏肉とは違いどれもかなり歯応えがあります。噛み切れない、と
思うかもしれませんが、これが本当の鶏肉なんだろうな、って思います。子供受け
しないんですけどね(笑) やっぱりハンバーガーばかり食べさせちゃダメだな~。
良く噛んで顎を使うと、脳の働きが活性化するので、しっかり固いモノも食べさせないと!
▼”ちょっと恥ずかしい部位(=テール,ぼんじり)”を増量(笑)

ちょっと気にいったぼんじりを追加注文・・・軟骨みたいな食感で美味いです。
焼鳥屋では定番らしいのですが、自分は注文した事が無かった(=分からないから)。
今度是非注文してみようと思います!しかし具体的にはどこの肉なんでしょうね?
▼地鶏食堂 店舗外観 ※川側から観た

偶然にも懐かしいカオを発見して、思わず声をかけてしまったのですが・・・、
大江先輩!家族団欒の所を邪魔してしまい、申し訳ございません(笑) うちの子らは、
早々と食べ終わって、川でカニを捕まえて遊んでました・・・どこまでワイルドなんだ(笑)
関連リンク: 地鶏食堂
峠の名物 石焼鶏料理 地鶏食堂
福岡市早良区曲渕739-4
http://www.magaribuchi.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
00:12
│Comments(8)
2011年10月07日
天ぷらのひらお(#3)
福岡のソウルフードと言えば、博多ラーメン、もつ鍋などなど・・・色々ありますが、
それに加えても良いのではないかと、他県民出身者からみて推薦したいのが天ぷらのひらお。
味はともかく、その値段と、合理的な客席配置とサービス。回転の早さ・・・良いですね。
▼名物イカの塩辛

特にお気に入りなのがこのイカの塩辛!無料サービスなので基本食べ放題。
他にも3種類くらい食べ放題で付いてますが、イカの塩辛しか食べません・・てかお代りし過ぎ(笑)
もはや、天ぷら屋なのか、イカの塩辛屋なのか、分からない位の出来栄えと思います。
今回は何も考えずに基本の天ぷら定食を注文(お腹が空き過ぎて思考力が無かった)
▼天ぷら定食 670円



一言・・・美味い!天ぷらって揚げたてがやっぱり美味い。天ぷら7品にご飯とみそ汁、
それにサイドメニュー(含むイカの塩辛)食べ放題で670円とは安い、安過ぎる!!
福岡の物価(特に飲食)ってどんどん高騰していると思うけど、まだまだ安くて美味いお店は
たくさんありますね・・・、他県の人にもどんどん紹介したいと思います。混むのは困るけど(笑)
関連リンク: 天ぷらのひらお, 天ぷらのひらお(#2)
天ぷらのひらお 本店
福岡市博多区東平尾2-4-1
http://www.hirao-foods.net/shop/
▼地図はこちら 続きを読む
それに加えても良いのではないかと、他県民出身者からみて推薦したいのが天ぷらのひらお。
味はともかく、その値段と、合理的な客席配置とサービス。回転の早さ・・・良いですね。
▼名物イカの塩辛

特にお気に入りなのがこのイカの塩辛!無料サービスなので基本食べ放題。
他にも3種類くらい食べ放題で付いてますが、イカの塩辛しか食べません・・てかお代りし過ぎ(笑)
もはや、天ぷら屋なのか、イカの塩辛屋なのか、分からない位の出来栄えと思います。
今回は何も考えずに基本の天ぷら定食を注文(お腹が空き過ぎて思考力が無かった)
▼天ぷら定食 670円



一言・・・美味い!天ぷらって揚げたてがやっぱり美味い。天ぷら7品にご飯とみそ汁、
それにサイドメニュー(含むイカの塩辛)食べ放題で670円とは安い、安過ぎる!!
福岡の物価(特に飲食)ってどんどん高騰していると思うけど、まだまだ安くて美味いお店は
たくさんありますね・・・、他県の人にもどんどん紹介したいと思います。混むのは困るけど(笑)
関連リンク: 天ぷらのひらお, 天ぷらのひらお(#2)
天ぷらのひらお 本店
福岡市博多区東平尾2-4-1
http://www.hirao-foods.net/shop/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
00:00
│Comments(5)
2011年10月01日
楽天庵
舞鶴にある手前天ぷらのお店楽天庵へ。”手前”って何だろうって思いますけど、
実はセルフサービスで天ぷらを自分で揚げて頂く・・・、という変わったスタイルのお店。
串揚げだとたまにありますけど、こちらは天ぷらです。しかも値段はかなりリーズナブル。
▼海老天

海老天はこんな感じ。自分で揚げるので、加減もお好みで、しかもアツアツで食べれます。
サイズはちょっと小さめです。実はこのお店、どの串を注文しても全品100円という明朗会計。
とは言っても、肉とか海老とかばっかり食べないで野菜もちゃんととらにゃーいかんぜよ(笑)
▼まずはコースを注文する(3種類)

まずはコースを注文する。3種類コースは設定してあって、10本、13本、17本だったかな。
どうせ好きなモノを追加注文できるので、10本のコースでも良いと思います。時間がかかるのが
嫌なら、お任せで最初から17本のコースって感じかな。飲み放題とかもありますが、それを
付けてもかなりお安く済みます。友達とワイワイ気軽にやるには、穴場的なお店だと思います!
▼テーブル中央に鉄瓶が設置してあり、ここでセルフで天ぷらを揚げる


これがテーブルに設置してあります。中に油が入っていて、玉砂利みたいなのが敷いてあります。
何で敷いてあるのか今回も理由を聞くのを忘れてしまいました。いや、一度聞いたかもしれない(笑)
油がはねるのが嫌な方は上から紙をかぶせて一時待ちましょう。お好みで引き上げて完成です。
▼天つゆの他に”塩”も準備されている

特製の天つゆが準備されていて、これがかなり美味い。その他にも塩が3種類あって、
気分を変えながら食べる事ができます。頑張れば20本くらい食べれると思いますが、
基本的に100円/本なので、お腹いっぱいに食べてもかなり安く済むと思いますよ。
あっ、ビールをあまり飲まなければですけど・・・(そういう方は飲み放題にして下さい)
▼アイスクリーム

予約をするだけで、デザートに黒蜜きなこアイスクリームが全員に貰えます。
他にも飲み放題が安くなったり、時間が無制限になったりなどの色々なサービスが
ありますので、是非お問合わせ下さい・・・、うーん、それで儲かるのか心配ですけど(笑)
楽天庵
福岡市中央区舞鶴2-8-23
▼地図はこちら 続きを読む
実はセルフサービスで天ぷらを自分で揚げて頂く・・・、という変わったスタイルのお店。
串揚げだとたまにありますけど、こちらは天ぷらです。しかも値段はかなりリーズナブル。
▼海老天

海老天はこんな感じ。自分で揚げるので、加減もお好みで、しかもアツアツで食べれます。
サイズはちょっと小さめです。実はこのお店、どの串を注文しても全品100円という明朗会計。
とは言っても、肉とか海老とかばっかり食べないで野菜もちゃんととらにゃーいかんぜよ(笑)
▼まずはコースを注文する(3種類)

まずはコースを注文する。3種類コースは設定してあって、10本、13本、17本だったかな。
どうせ好きなモノを追加注文できるので、10本のコースでも良いと思います。時間がかかるのが
嫌なら、お任せで最初から17本のコースって感じかな。飲み放題とかもありますが、それを
付けてもかなりお安く済みます。友達とワイワイ気軽にやるには、穴場的なお店だと思います!
▼テーブル中央に鉄瓶が設置してあり、ここでセルフで天ぷらを揚げる


これがテーブルに設置してあります。中に油が入っていて、玉砂利みたいなのが敷いてあります。
何で敷いてあるのか今回も理由を聞くのを忘れてしまいました。いや、一度聞いたかもしれない(笑)
油がはねるのが嫌な方は上から紙をかぶせて一時待ちましょう。お好みで引き上げて完成です。
▼天つゆの他に”塩”も準備されている

特製の天つゆが準備されていて、これがかなり美味い。その他にも塩が3種類あって、
気分を変えながら食べる事ができます。頑張れば20本くらい食べれると思いますが、
基本的に100円/本なので、お腹いっぱいに食べてもかなり安く済むと思いますよ。
あっ、ビールをあまり飲まなければですけど・・・(そういう方は飲み放題にして下さい)
▼アイスクリーム

予約をするだけで、デザートに黒蜜きなこアイスクリームが全員に貰えます。
他にも飲み放題が安くなったり、時間が無制限になったりなどの色々なサービスが
ありますので、是非お問合わせ下さい・・・、うーん、それで儲かるのか心配ですけど(笑)
楽天庵
福岡市中央区舞鶴2-8-23
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:38
│Comments(8)
2011年09月30日
桂茶屋
九酔渓のほど近くにあるドライブイン桂茶屋へ立ち寄ってみました。
ここの名物と言えばやはり、「タヌキ」と「キツネ」でしょう・・・あえて説明はしないでポン。
結構広めの駐車場があり、滝があったり、無料の足湯もあるので休む価値は十分ある。
▼桂茶屋名物と言えばヤマメと団子


店頭で焼いているのはヤマメと団子。これ、そそられちゃうんですよね。
いつも足湯だけで何も買わないので(悪い客だ)、今回は食べてみる・・・マジで美味い!
気を良くして、少し早めだったのですが、昼食を食べてみる事にしました。
店員は全てタヌキかキツネだと思ったら、ノーメークの人もいた!逆に違和感!(笑)
▼地鶏うどん

正直それ程期待してなかったのですが、ここ意外に美味い!(侮って申し訳ございません)
値段の割に具材の量も質もなかなかのもの。人件費が安いのかな・・・メーク代は無料なのか。
▼ごぼう天うどん(だったと思う) ▼鶏天定食(これオススメ)


山菜みたいなのも意外にイケました。極めつけは鶏天定食なるもの。大量の鶏天が・・・。
しかも、嬉しいことにごはんとみそ汁はお代りし放題でございます。もうこれ読んだだけで、
必ず行こうと心に決めた人も多い事でしょう。座敷もあって、空間利用が凄い!大人数なら
通される機会もあるかも?(トイレに行けば見る事は出来ます・・・結構驚いた)
お土産なんかも充実していて、ちょっとしたドライブインになっています。この辺ではイチオシ。
※以前、やっていたらしいバイキングは終了したとの事。でも十分満足できると思います。
▼桂茶屋 店舗外観 ※外に足湯もある

関連リンク: 九重夢大吊橋
桂茶屋
大分県玖珠郡九重町大字田野953
▼地図はこちら 続きを読む
ここの名物と言えばやはり、「タヌキ」と「キツネ」でしょう・・・あえて説明はしないでポン。
結構広めの駐車場があり、滝があったり、無料の足湯もあるので休む価値は十分ある。
▼桂茶屋名物と言えばヤマメと団子


店頭で焼いているのはヤマメと団子。これ、そそられちゃうんですよね。
いつも足湯だけで何も買わないので(悪い客だ)、今回は食べてみる・・・マジで美味い!
気を良くして、少し早めだったのですが、昼食を食べてみる事にしました。
店員は全てタヌキかキツネだと思ったら、ノーメークの人もいた!逆に違和感!(笑)
▼地鶏うどん

正直それ程期待してなかったのですが、ここ意外に美味い!(侮って申し訳ございません)
値段の割に具材の量も質もなかなかのもの。人件費が安いのかな・・・メーク代は無料なのか。
▼ごぼう天うどん(だったと思う) ▼鶏天定食(これオススメ)


山菜みたいなのも意外にイケました。極めつけは鶏天定食なるもの。大量の鶏天が・・・。
しかも、嬉しいことにごはんとみそ汁はお代りし放題でございます。もうこれ読んだだけで、
必ず行こうと心に決めた人も多い事でしょう。座敷もあって、空間利用が凄い!大人数なら
通される機会もあるかも?(トイレに行けば見る事は出来ます・・・結構驚いた)
お土産なんかも充実していて、ちょっとしたドライブインになっています。この辺ではイチオシ。
※以前、やっていたらしいバイキングは終了したとの事。でも十分満足できると思います。
▼桂茶屋 店舗外観 ※外に足湯もある

関連リンク: 九重夢大吊橋
桂茶屋
大分県玖珠郡九重町大字田野953
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
17:01
│Comments(2)
2011年09月30日
市場ずし 魚辰(#2)
長浜の市場会館1Fにある回転ずし魚辰へ・・・、市場会館の駐車場は1時間無料で広い。
娘が寿司が好き(しかも回転すし)なので、我が家では困った時は回転すし比率が高めです。
しかも、観察するといつも大体同じものを注文している・・・良く飽きないものです。大人は飽きた。
▼いくら

こちらは定番のいくらです。子供の頃から大好きで、子供の頃、良く寿司やに連れて行って
貰ったのですが(しかもカウンターが好き)、いくらとかうにばかり注文していた様です。
▼とびっこ

大人になってから存在を知ったのですが、”とびっこ”、”とびこ”と呼ばれるトビウオの卵。
小さくて透き通った卵なのですが、やや固めでプチプチとした食感が何とも言えない感じ。
久しぶりに注文してみたんですけど・・・、あれっ、こんなしょっぱかったっけ?(塩漬けです)
年齢によって味覚も変化するのかもしれませんが、何とも意外な感じ・・・、美味いんですけどね。
▼さんま

この時期の寿司なら、やっぱり『さんま』が超オススメです。同じく『イワシ』とかも絶妙。
安ネタばかりで満足してんだから、100円均一の回転寿司で十分なんだな・・・と苦笑なのです。
(福岡は魚が安くて旨いって事なのかもしれませんけどね!)
関連リンク: 市場ずし 魚辰
市場ずし 魚辰
福岡市中央区長浜3-11-3市場会館1F
▼地図はこちら
続きを読む
娘が寿司が好き(しかも回転すし)なので、我が家では困った時は回転すし比率が高めです。
しかも、観察するといつも大体同じものを注文している・・・良く飽きないものです。大人は飽きた。
▼いくら

こちらは定番のいくらです。子供の頃から大好きで、子供の頃、良く寿司やに連れて行って
貰ったのですが(しかもカウンターが好き)、いくらとかうにばかり注文していた様です。
▼とびっこ

大人になってから存在を知ったのですが、”とびっこ”、”とびこ”と呼ばれるトビウオの卵。
小さくて透き通った卵なのですが、やや固めでプチプチとした食感が何とも言えない感じ。
久しぶりに注文してみたんですけど・・・、あれっ、こんなしょっぱかったっけ?(塩漬けです)
年齢によって味覚も変化するのかもしれませんが、何とも意外な感じ・・・、美味いんですけどね。
▼さんま

この時期の寿司なら、やっぱり『さんま』が超オススメです。同じく『イワシ』とかも絶妙。
安ネタばかりで満足してんだから、100円均一の回転寿司で十分なんだな・・・と苦笑なのです。
(福岡は魚が安くて旨いって事なのかもしれませんけどね!)
関連リンク: 市場ずし 魚辰
市場ずし 魚辰
福岡市中央区長浜3-11-3市場会館1F
▼地図はこちら
続きを読む
Posted by iriek at
15:59
│Comments(2)
2011年09月21日
唐戸市場(#2)
年末にこのブログで、2010美味かったものベスト30を発表してますが、
昨年堂々の1位に輝いた唐戸市場へ行ってきました!勿論、2年連続優勝狙いです(笑)
お昼前でお腹が空いている方、申し訳ありませんが、これもお約束の投稿です!
▼うに、いくら、カニ丼

美味くない訳がない!今年はグレードアップしてカニも追加してみました!
まさに海の幸満載の丼ぶりです!自分の中ではオホーツク丼との頂上決戦をして欲しい。
これ値段もかなり良いので(確か1,200円)、コストパフォーマンスを追及するなら海鮮丼♪
そして今回は極上の寿司を極めてみました!関門海峡っぽいのをチョイス。
▼寿司


もう・・・・説明不要!(笑)
イチイチ、美味かったです!なんて言って欲しくないでしょね?・・いえ、美味いんですけど。
また、ここの職人良い仕事してますね。職人冥利に尽きる職場なのかもしれません。
値段は普通に高かったです。勿論安いのもありますけど、どうせなら少しでも良いから
ここでしか食べれない最高に美味いものを食べる事をオススメします・・・後悔させません(笑)
(注)高いと言っても東京の1/2の値段で新鮮な極上の寿司を食べれると思いますけど
▼ふぐひれ

ふぐひれを加工(乾燥?)している場所を発見!こんなにたくさんあったら、ひれ酒が毎日飲める。
これだけしっかりしていると炙って食べても美味そうです。こりゃ、ふぐひれパラダイスだな(笑)
▼唐戸市場

唐戸市場には2Fがあって、大人気の回転寿司やレストラン、そして地元の人向けの食堂が
あります。実はこの地元の人向けの食堂に行きたかったのですが、子供受けしないな(笑)
メニューを見たけど、メチャ安くて、美味そうだし、何と言ってもガラガラ・・・ここ穴場だと思います!
関連リンク: 唐戸市場
唐戸市場業者連合協同組合
山口県下関市唐戸町5-50
http://www.karatoichiba.com/
▼地図はこちら 続きを読む
昨年堂々の1位に輝いた唐戸市場へ行ってきました!勿論、2年連続優勝狙いです(笑)
お昼前でお腹が空いている方、申し訳ありませんが、これもお約束の投稿です!
▼うに、いくら、カニ丼

美味くない訳がない!今年はグレードアップしてカニも追加してみました!
まさに海の幸満載の丼ぶりです!自分の中ではオホーツク丼との頂上決戦をして欲しい。
これ値段もかなり良いので(確か1,200円)、コストパフォーマンスを追及するなら海鮮丼♪
そして今回は極上の寿司を極めてみました!関門海峡っぽいのをチョイス。
▼寿司


もう・・・・説明不要!(笑)
イチイチ、美味かったです!なんて言って欲しくないでしょね?・・いえ、美味いんですけど。
また、ここの職人良い仕事してますね。職人冥利に尽きる職場なのかもしれません。
値段は普通に高かったです。勿論安いのもありますけど、どうせなら少しでも良いから
ここでしか食べれない最高に美味いものを食べる事をオススメします・・・後悔させません(笑)
(注)高いと言っても東京の1/2の値段で新鮮な極上の寿司を食べれると思いますけど
▼ふぐひれ

ふぐひれを加工(乾燥?)している場所を発見!こんなにたくさんあったら、ひれ酒が毎日飲める。
これだけしっかりしていると炙って食べても美味そうです。こりゃ、ふぐひれパラダイスだな(笑)
▼唐戸市場

唐戸市場には2Fがあって、大人気の回転寿司やレストラン、そして地元の人向けの食堂が
あります。実はこの地元の人向けの食堂に行きたかったのですが、子供受けしないな(笑)
メニューを見たけど、メチャ安くて、美味そうだし、何と言ってもガラガラ・・・ここ穴場だと思います!
関連リンク: 唐戸市場
唐戸市場業者連合協同組合
山口県下関市唐戸町5-50
http://www.karatoichiba.com/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
10:00
│Comments(4)
2011年08月23日
あなごめし
広島、宮島と言えば最近名物なのは『あなごめし』らしい。
と言う訳で、宮島フェリー乗り場前にある『さくら庵城山あなご処』へ行ってきました。
しかしかなり混雑している・・人気店なのでしょうがないが、これではどうにもならない。
実はこの日は年に一度の宮島の水中花火大会の日・・・そりゃ混む訳だ(汗)
(注:宮島近辺では駐車場もないので広島市近くに駐車して電車で移動しました)
お店の大将に相談して弁当をゲット・・・これだと並ばずに購入できました。
▼あなごめし ※確か1,000円以上した

雰囲気はうな重みたいな感じな仕上がりですが、一切れが小さいのであなごだと
分かりますね。どうやって作っているのか分かりませんが、うな重の関東風、関西風、
柳川流のどれでも無い感じ。あっさり目に仕上げた感じは柳川風に近いかな。
味付けも比較的あっさりで、うな重のがっつりしたインパクトとは違って上品ですね。
▼あなごめしの包み・・・背後には鹿、鹿、腹を空かせた鹿


フェリーが直ぐに着たので向こう岸に渡ってからゆっくりと食べようと思ったのが間違い。
宮島って鹿パラダイスなんですね・・・全島に500頭くらいの鹿が放し飼いになっています。
最初は可愛い~♪ なんでやってましたが、あなごめしに猛烈アタックしてくるので、
最終的に両足で首をブロックして近寄れない様にして食べました・・・外人さんがワロてた(笑)
オー、ノー!これジャパニーズスタイルの正しい弁当のタベカタネ~!分かるカナ~?
さくら庵城山あなご処
広島県廿日市市宮島口1-10-7
▼地図はこちら 続きを読む
と言う訳で、宮島フェリー乗り場前にある『さくら庵城山あなご処』へ行ってきました。
しかしかなり混雑している・・人気店なのでしょうがないが、これではどうにもならない。
実はこの日は年に一度の宮島の水中花火大会の日・・・そりゃ混む訳だ(汗)
(注:宮島近辺では駐車場もないので広島市近くに駐車して電車で移動しました)
お店の大将に相談して弁当をゲット・・・これだと並ばずに購入できました。
▼あなごめし ※確か1,000円以上した

雰囲気はうな重みたいな感じな仕上がりですが、一切れが小さいのであなごだと
分かりますね。どうやって作っているのか分かりませんが、うな重の関東風、関西風、
柳川流のどれでも無い感じ。あっさり目に仕上げた感じは柳川風に近いかな。
味付けも比較的あっさりで、うな重のがっつりしたインパクトとは違って上品ですね。
▼あなごめしの包み・・・背後には鹿、鹿、腹を空かせた鹿


フェリーが直ぐに着たので向こう岸に渡ってからゆっくりと食べようと思ったのが間違い。
宮島って鹿パラダイスなんですね・・・全島に500頭くらいの鹿が放し飼いになっています。
最初は可愛い~♪ なんでやってましたが、あなごめしに猛烈アタックしてくるので、
最終的に両足で首をブロックして近寄れない様にして食べました・・・外人さんがワロてた(笑)
オー、ノー!これジャパニーズスタイルの正しい弁当のタベカタネ~!分かるカナ~?
さくら庵城山あなご処
広島県廿日市市宮島口1-10-7
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:12
│Comments(8)
2011年07月22日
味の正福(#2)
社員の誰かが誕生月の時は、会社でランチが振舞われるのがシキタリです。
7月誕生月は私を含めて2名いますが、さて今月は何にしようか・・・と考え、久しぶりに
天神にある『味の正福』の弁当を注文する事にしました。ここ美味いんですよね♪
▼味の正福弁当 630円

▼(左から)焼きナス、さばの塩焼き ▼唐揚げ、などなど


お店に行くと大体ランチは800円くらいから1,500円くらいと、ちょっとリッチな感じなんですが、
弁当はかなりリーズナブルに630円(ご飯大盛り+80円)でした。味の正福人気定食の
さばの塩焼き、焼きなすなど、4番バッターが勢ぞろいたかつての巨人打線の様ですね(笑)
しかも梅干しがデカイ!ちゃんと酸っぱいし旨みがある。これって中々出来ないんですよね。
弁当では刺身の様な生モノは無理なんですが、久しぶりにお店に行って食べたくなりました!
関連リンク: 味の正福
味の正福 アクロス店
福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B2F
味の正福 天神コア店
福岡市中央区天神1-11-11 天神コアビルB1F
http://www.masafuku.com/
▼地図はこちら 続きを読む
7月誕生月は私を含めて2名いますが、さて今月は何にしようか・・・と考え、久しぶりに
天神にある『味の正福』の弁当を注文する事にしました。ここ美味いんですよね♪
▼味の正福弁当 630円

▼(左から)焼きナス、さばの塩焼き ▼唐揚げ、などなど


お店に行くと大体ランチは800円くらいから1,500円くらいと、ちょっとリッチな感じなんですが、
弁当はかなりリーズナブルに630円(ご飯大盛り+80円)でした。味の正福人気定食の
さばの塩焼き、焼きなすなど、4番バッターが勢ぞろいたかつての巨人打線の様ですね(笑)
しかも梅干しがデカイ!ちゃんと酸っぱいし旨みがある。これって中々出来ないんですよね。
弁当では刺身の様な生モノは無理なんですが、久しぶりにお店に行って食べたくなりました!
関連リンク: 味の正福
味の正福 アクロス店
福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B2F
味の正福 天神コア店
福岡市中央区天神1-11-11 天神コアビルB1F
http://www.masafuku.com/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:06
│Comments(2)
2011年07月20日
くら寿司(#5)
我が家の最近の週末の過ごし方と言えば、息子のサッカーの観戦・送り迎えです(笑)
中学にもなると部活とかがあって、家族で一緒に旅行にも行けなくなる、とは良く聞きますが、
もう既にその傾向があります。息子は好きなサッカーをしているので全然問題ないのですが、
娘は良い迷惑・・・、完全に飽きたみたいで観戦には出掛けたくないみたい。独りで留守番
させても構わないのですが、辛うじてお出掛け。帰りにそのご褒美として好きなモノを
食べて帰る?と聞くと「くら寿司」に行きたいのだそうだ(安上がり♪)。息子は片づけをしてから
自転車で30分以上かけて帰ってくるので、嫁さんを自宅に送り返して娘と二人でくら寿司へ。
▼北海3点盛り ※これは200円です

二人だとガチャポン回らないよね・・・3回(15皿)が限界でした(笑)。でもデザートは別腹で。
久しぶりにくら寿司に来たけど、ネタが小さくなったような気がする。かっぱ寿司も低迷中で
どうやらスシローの独り勝ちだろうか?いや多分、ハイテクくら寿司が利益は高いんだろうね。
大人はスシローだけど、子供はくら寿司が好き。子供が好きなマクドナルドが最強なのと同じ。
会計をしてお店を出る時には長蛇の列・・・30分・・・いや1時間待ち?さすがくら寿司!
関連リンク: くら寿司の凄さ
無添加 くら寿司
福岡市早良区飯倉3-21-39(福岡金文堂跡地)
http://www.kura-corpo.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
中学にもなると部活とかがあって、家族で一緒に旅行にも行けなくなる、とは良く聞きますが、
もう既にその傾向があります。息子は好きなサッカーをしているので全然問題ないのですが、
娘は良い迷惑・・・、完全に飽きたみたいで観戦には出掛けたくないみたい。独りで留守番
させても構わないのですが、辛うじてお出掛け。帰りにそのご褒美として好きなモノを
食べて帰る?と聞くと「くら寿司」に行きたいのだそうだ(安上がり♪)。息子は片づけをしてから
自転車で30分以上かけて帰ってくるので、嫁さんを自宅に送り返して娘と二人でくら寿司へ。
▼北海3点盛り ※これは200円です

二人だとガチャポン回らないよね・・・3回(15皿)が限界でした(笑)。でもデザートは別腹で。
久しぶりにくら寿司に来たけど、ネタが小さくなったような気がする。かっぱ寿司も低迷中で
どうやらスシローの独り勝ちだろうか?いや多分、ハイテクくら寿司が利益は高いんだろうね。
大人はスシローだけど、子供はくら寿司が好き。子供が好きなマクドナルドが最強なのと同じ。
会計をしてお店を出る時には長蛇の列・・・30分・・・いや1時間待ち?さすがくら寿司!
関連リンク: くら寿司の凄さ
無添加 くら寿司
福岡市早良区飯倉3-21-39(福岡金文堂跡地)
http://www.kura-corpo.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:08
│Comments(4)
2011年07月14日
ソフトバンクWiFiスポット解約
Google、Yahoo!の2大検索エンジンで、「福岡 居酒屋」と検索すると[G],[Y]、
必ず1頁目(の上位)に表示されるのでお馴染みの「あんねい」に行ってきました!
ホームページを作ったのは、専門の業者さんですが、その後、女将の懸命の努力
(SEO対策)の結果、およそ半年後に現在の様なポジションに落ち着きました・・やれやれ(笑)
先日、そのあんねいにソフトバンク殿から親書が届きました。しかも・・・・・・、
無料WiFiスポット解約通知??昨年の10月頃に機器代金無料、月額利用料無料という
契約でソフトバンクからWiFiスポット(FON)を貰って設置したのですが、何故にここで撤去?
通知文書には特に理由も何も書いてないし・・・もしかしてお客が少ないから?(笑)
ソフトバンクに確認すると段々と分かってきたのですが、このFONってたくさんの設置業者が
いて、恐らくインセンティブを貰えるのだと思うのですが、そのうちの一つに設置をお願いした
のですが、時間がかかるので、ソフトバンクに直に連絡を取り、機器を送って貰い、最初の
業者にはキャンセルの連絡をしてました。その解約の連絡が10か月後に来た・・という事。
これはもしかして「インセンティブを不正に貰う為に架空契約をした」のではないかな?
こちらには実害はないのでイイのですが、ソフトバンクさん要らぬ出費では?大丈夫?(笑)
で・・・ご褒美のめいたがれい!小ぶりサイズのかれいで30cmくらいまで成長します。
▼大分産めいたがれい


目の間にある突起が特徴でこれの事を「目板(めいた)」と言います。だから、めいたがれい。
味は淡白でやや締まった感じの食感です。ポン酢でも醤油でも美味い。容易に想像が
付きますが、その後に唐揚げにすると最高に美味い!捨てる所がない魚ですね♪
早く行かないともう無くなっちゃうと思います・・・このブログに書いたので。急げっ!
関連リンク: あんねい(#4), すえつぐ自然農園, 暑気払い, 利き酒, 蕎麦切り重娯, あんねい(#5)
あんねい(#6)
大名 暖招家 あんねい
福岡市中央区大名2-2-42ハビダス21大名1F
▼地図はこちら 続きを読む
必ず1頁目(の上位)に表示されるのでお馴染みの「あんねい」に行ってきました!
ホームページを作ったのは、専門の業者さんですが、その後、女将の懸命の努力
(SEO対策)の結果、およそ半年後に現在の様なポジションに落ち着きました・・やれやれ(笑)
先日、そのあんねいにソフトバンク殿から親書が届きました。しかも・・・・・・、
無料WiFiスポット解約通知??昨年の10月頃に機器代金無料、月額利用料無料という
契約でソフトバンクからWiFiスポット(FON)を貰って設置したのですが、何故にここで撤去?
通知文書には特に理由も何も書いてないし・・・もしかしてお客が少ないから?(笑)
ソフトバンクに確認すると段々と分かってきたのですが、このFONってたくさんの設置業者が
いて、恐らくインセンティブを貰えるのだと思うのですが、そのうちの一つに設置をお願いした
のですが、時間がかかるので、ソフトバンクに直に連絡を取り、機器を送って貰い、最初の
業者にはキャンセルの連絡をしてました。その解約の連絡が10か月後に来た・・という事。
これはもしかして「インセンティブを不正に貰う為に架空契約をした」のではないかな?
こちらには実害はないのでイイのですが、ソフトバンクさん要らぬ出費では?大丈夫?(笑)
で・・・ご褒美のめいたがれい!小ぶりサイズのかれいで30cmくらいまで成長します。
▼大分産めいたがれい


目の間にある突起が特徴でこれの事を「目板(めいた)」と言います。だから、めいたがれい。
味は淡白でやや締まった感じの食感です。ポン酢でも醤油でも美味い。容易に想像が
付きますが、その後に唐揚げにすると最高に美味い!捨てる所がない魚ですね♪
早く行かないともう無くなっちゃうと思います・・・このブログに書いたので。急げっ!
関連リンク: あんねい(#4), すえつぐ自然農園, 暑気払い, 利き酒, 蕎麦切り重娯, あんねい(#5)
あんねい(#6)
大名 暖招家 あんねい
福岡市中央区大名2-2-42ハビダス21大名1F
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:24
│Comments(2)