いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年12月04日
サイゼリア
西新にオープンしたサイゼリアに行ってきました!
サイゼリアはガスト(すかいらーく系)と並ぶ激安の洋食レストランで、九州には福岡にしか
店舗は無く、トリアス久山内に福岡(九州)1号店がオープンしたと思ったら、あれよあれよと
福岡県内に10店舗目のオープンとなりました。もはや福岡では珍しくはない店舗です。
横浜に住んでいる時も普通ならサイゼリア、ガストは行く事は無いのですが(学生が多いので)、
何故か福岡のガストは少し値段高めの設定なのか、学生がほとんといないで回転率を
上げる事に成功している様に思います。進出してきたサイゼリアも同じ手法で設定が高め。
とは言っても笑っちゃうくらい安いですから驚きますよね。注文したのはこちら!
▼トマトクリームスパゲッティ 499円

横浜で食べた頃と比較して値段は100円くらい高めだと思いますがまず量が多くなった。
安かろう、少なかろうって感じで、例えばパスタでも一皿では足りないので結局多めに
注文せざるを得なかったのですが、これくらいの量であれば普通は十分だと思います!
ドリンクバー180円(食事に付ければ:単品270円)なので、679円でランチが食べれれば
納得のお値段と思います。しかもドリンクは飲み放題ですし、ちょっとしたミーティングにも
使えちゃいますよね。夕方の時間帯でしたが、店内は家族連れで一杯って感じでした。
▼パルマ風スパゲッティ 499円

もう一皿注文してみましたがこれも美味い。生ビールも380円と安いしワインもあります。
誰かが言ってましたが目をつぶって食べれば、普通の人は高級店とサイゼリアの違いを
判別できないと思います・・・それくらい結構美味い。舞台裏が冷凍チンだとしてもね。
▼マルゲリータピザ 399円 ▼ワカメサラダ 399円


ピザとか、サラダとかあれこれ注文しましたが、それでも2,000円いかなかった。
(注:嫁さんと息子がサッカーの飲み会だったので、娘の二人で行ったのです・・さすがに独りでは多過ぎ!)
近所に新しく出来たバーがあるのですが、人が入らないみたいでオープン当初から
あれこれと割引をやっていて、この日は「1時間飲み放題600円」とかやってました。
生ビール一杯300円言う事なので、自分なら3,000円は飲むと思う・・・やっぱね、
中小企業はサイゼリアみたいな大手と同じ戦い方をしても絶対に敵わないと確信しました!
サイゼリア 西新PLACE店
福岡市早良区西新4-8 西新PLACE 2F
http://www.saizeriya.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
サイゼリアはガスト(すかいらーく系)と並ぶ激安の洋食レストランで、九州には福岡にしか
店舗は無く、トリアス久山内に福岡(九州)1号店がオープンしたと思ったら、あれよあれよと
福岡県内に10店舗目のオープンとなりました。もはや福岡では珍しくはない店舗です。
横浜に住んでいる時も普通ならサイゼリア、ガストは行く事は無いのですが(学生が多いので)、
何故か福岡のガストは少し値段高めの設定なのか、学生がほとんといないで回転率を
上げる事に成功している様に思います。進出してきたサイゼリアも同じ手法で設定が高め。
とは言っても笑っちゃうくらい安いですから驚きますよね。注文したのはこちら!
▼トマトクリームスパゲッティ 499円

横浜で食べた頃と比較して値段は100円くらい高めだと思いますがまず量が多くなった。
安かろう、少なかろうって感じで、例えばパスタでも一皿では足りないので結局多めに
注文せざるを得なかったのですが、これくらいの量であれば普通は十分だと思います!
ドリンクバー180円(食事に付ければ:単品270円)なので、679円でランチが食べれれば
納得のお値段と思います。しかもドリンクは飲み放題ですし、ちょっとしたミーティングにも
使えちゃいますよね。夕方の時間帯でしたが、店内は家族連れで一杯って感じでした。
▼パルマ風スパゲッティ 499円

もう一皿注文してみましたがこれも美味い。生ビールも380円と安いしワインもあります。
誰かが言ってましたが目をつぶって食べれば、普通の人は高級店とサイゼリアの違いを
判別できないと思います・・・それくらい結構美味い。舞台裏が冷凍チンだとしてもね。
▼マルゲリータピザ 399円 ▼ワカメサラダ 399円


ピザとか、サラダとかあれこれ注文しましたが、それでも2,000円いかなかった。
(注:嫁さんと息子がサッカーの飲み会だったので、娘の二人で行ったのです・・さすがに独りでは多過ぎ!)
近所に新しく出来たバーがあるのですが、人が入らないみたいでオープン当初から
あれこれと割引をやっていて、この日は「1時間飲み放題600円」とかやってました。
生ビール一杯300円言う事なので、自分なら3,000円は飲むと思う・・・やっぱね、
中小企業はサイゼリアみたいな大手と同じ戦い方をしても絶対に敵わないと確信しました!
サイゼリア 西新PLACE店
福岡市早良区西新4-8 西新PLACE 2F
http://www.saizeriya.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:48
│Comments(6)
2011年12月02日
中国大明火鍋城(#4)
藤崎にある中国大明火鍋城本店で一番人気のメニューと言えば、
どんな辛い料理なのかと言うと、意外や意外、辛くも何ともない海鮮麺だそうです。
▼海鮮麺(シーフード麺)

四川料理って辛いというイメージがありますけど、味に深みがあって辛くない料理も
当然美味い。自分は辛い料理が好きですが、是非一度辛くない料理も堪能してみて!
と言いつつも、次回こそは坦々麺&四川チャーハン(辛い方)を注文しようかな?(笑)
関連リンク: 中国大明火鍋城, 中国大明火鍋城(#2), 中国大明火鍋城(#3), 大明坦々麺
中国大明火鍋城(本店)
福岡市早良区百道1-5-1
中国大明火鍋城木の葉キッチン
福岡市西区橋本2-27-2
▼地図はこちら
どんな辛い料理なのかと言うと、意外や意外、辛くも何ともない海鮮麺だそうです。
▼海鮮麺(シーフード麺)

四川料理って辛いというイメージがありますけど、味に深みがあって辛くない料理も
当然美味い。自分は辛い料理が好きですが、是非一度辛くない料理も堪能してみて!
と言いつつも、次回こそは坦々麺&四川チャーハン(辛い方)を注文しようかな?(笑)
関連リンク: 中国大明火鍋城, 中国大明火鍋城(#2), 中国大明火鍋城(#3), 大明坦々麺
中国大明火鍋城(本店)
福岡市早良区百道1-5-1
中国大明火鍋城木の葉キッチン
福岡市西区橋本2-27-2
▼地図はこちら
Posted by iriek at
16:53
│Comments(0)
2011年11月15日
ジョビジョバ
キャナルシティのグランドハイアット博多側のB1Fにあるキャナルグランドプラザ。
このエリアはグランドハイアットとは別に色々なお店があったりするのですが、ショップだけ
ではなくレストランも色々とあります。今回ちょっと気になったのはスペイン料理のお店。
お店の名前は、ジョビジョバ Djobi Djoba・・・、んっ?一体どんな意味があるんだ?
店内は洒落たレストランとバーの区域が別にあります。バーも良い感じですが、
ちょっと落ち着かないかな?その辺りがスペイン風のお店なのかもしれません。
スペイン料理って言うとパエリアくらいしか思いつきませんが、肉料理も美味しそうです。
で、ランチコースで肉!を注文してみました。ランチはかなりリーズナブル(ディナーは高め)。
▼ランチコース

こちらメイン料理。豚ですね。ランチにしてはかなりのボリューム。
味付けは独特ですね・・・自分は好きかな。かなり柔らかくなってて食べ易かった。
▼コースに付いてたデザート

サラダ、前菜、メイン、デザートにドリンクが付いて千円ちょっとだったと思う。
ディナーは5,000~10,000円くらいの予算(飲みモノ別)で大丈夫かな・・・子連れは厳しいかも。
とは言ってもイムリみたいに子供禁止じゃないとは思う(笑) ←注:子供もたまにいます
そんなオシャレな大人の空間でございます。カップルにオススメかな。
あっ、ちなみに自分はドレスアップしたブロガーさん一行様と行きました!次は誰だ?(笑)
スペインレストラン&バル ジョビジョバ Djobi Djoba
福岡市博多区住吉1-2-82 キャナルグランドプラザB1
http://www.walkthetalk.co.jp/restaurants/djobidjoba-info/
▼地図はこちら
このエリアはグランドハイアットとは別に色々なお店があったりするのですが、ショップだけ
ではなくレストランも色々とあります。今回ちょっと気になったのはスペイン料理のお店。
お店の名前は、ジョビジョバ Djobi Djoba・・・、んっ?一体どんな意味があるんだ?
店内は洒落たレストランとバーの区域が別にあります。バーも良い感じですが、
ちょっと落ち着かないかな?その辺りがスペイン風のお店なのかもしれません。
スペイン料理って言うとパエリアくらいしか思いつきませんが、肉料理も美味しそうです。
で、ランチコースで肉!を注文してみました。ランチはかなりリーズナブル(ディナーは高め)。
▼ランチコース

こちらメイン料理。豚ですね。ランチにしてはかなりのボリューム。
味付けは独特ですね・・・自分は好きかな。かなり柔らかくなってて食べ易かった。
▼コースに付いてたデザート

サラダ、前菜、メイン、デザートにドリンクが付いて千円ちょっとだったと思う。
ディナーは5,000~10,000円くらいの予算(飲みモノ別)で大丈夫かな・・・子連れは厳しいかも。
とは言ってもイムリみたいに子供禁止じゃないとは思う(笑) ←注:子供もたまにいます
そんなオシャレな大人の空間でございます。カップルにオススメかな。
あっ、ちなみに自分はドレスアップしたブロガーさん一行様と行きました!次は誰だ?(笑)
スペインレストラン&バル ジョビジョバ Djobi Djoba
福岡市博多区住吉1-2-82 キャナルグランドプラザB1
http://www.walkthetalk.co.jp/restaurants/djobidjoba-info/
▼地図はこちら
Posted by iriek at
02:29
│Comments(0)
2011年11月12日
インド料理 D・カジャナ(#4)
カレーを食べたくなったので西新にあるインド料理 D・カジャナへ。
ブログで確認する限り去年の12月以来10か月ぶり?・・そんなに行ってないかな?
本格的なカレーがかなりリーズナブルな値段で食べれるオススメのお店です。
相変わらずいつもの店員さんは日本語が微妙に通じませんがそこはご愛嬌。
言葉なんて通じなくても、料理はハートですよ、はあと♡
▼チーズナン

毎回、ナンをどれくらい注文すべきか悩むのですが、今回はプレーン2枚とチーズを1枚。
家族4人でこれくらいで丁度くらいかな・・と思ったら今回は皆さん小食でまた余った。
でも、こちらのお店は余った料理は基本的にテイクアウトできるので多過ぎても安心です。
▼プラウンマサラカレー800円 辛口(5倍)

毎々、ブログネタ的には変わり映えしないのですけど、ここではプラウンマサラカレーが好き。
体調の良い時に10倍くらい食してみようと思います!ちなみに5倍は辛くありません、全然。
ここでカレーオフやりたいなぁ。飲み放題付きで三千円台・・・元は取れない感じですけどね(笑)
関連リンク: インド料理 D・カジャナ(#3)
インド料理 D・カジャナ
福岡市早良区高取2-1-15
インド料理 D・カジャナ 大手門店
福岡市中央区大手門3-4-22 OMビル
▼地図はこちら
ブログで確認する限り去年の12月以来10か月ぶり?・・そんなに行ってないかな?
本格的なカレーがかなりリーズナブルな値段で食べれるオススメのお店です。
相変わらずいつもの店員さんは日本語が微妙に通じませんがそこはご愛嬌。
言葉なんて通じなくても、料理はハートですよ、はあと♡
▼チーズナン

毎回、ナンをどれくらい注文すべきか悩むのですが、今回はプレーン2枚とチーズを1枚。
家族4人でこれくらいで丁度くらいかな・・と思ったら今回は皆さん小食でまた余った。
でも、こちらのお店は余った料理は基本的にテイクアウトできるので多過ぎても安心です。
▼プラウンマサラカレー800円 辛口(5倍)

毎々、ブログネタ的には変わり映えしないのですけど、ここではプラウンマサラカレーが好き。
体調の良い時に10倍くらい食してみようと思います!ちなみに5倍は辛くありません、全然。
ここでカレーオフやりたいなぁ。飲み放題付きで三千円台・・・元は取れない感じですけどね(笑)
関連リンク: インド料理 D・カジャナ(#3)
インド料理 D・カジャナ
福岡市早良区高取2-1-15
インド料理 D・カジャナ 大手門店
福岡市中央区大手門3-4-22 OMビル
▼地図はこちら
Posted by iriek at
20:46
│Comments(2)
2011年11月10日
オクタホテルカフェ
薬院にあるKKRホテル博多でランチ。1Fにはラウンジとカフェがあります。
今回お邪魔したのはカフェの方。オクタホテルという雑貨やさんがプロデュースしている
カフェと言う事らしい。しかも、オクタホテルと言うのは実在せず、パリ8区にある架空の
プチホテルなのだそうです。店内はパリっぽく、何とも明るい雰囲気です。
時間が遅かったのでランチはパスタかカレーしかなかった。
パスタが美味しそうだったので注文してみた。他にも美味そうなのがあったので別注。
▼ランチパスタ 850円

▼ランチに付いてたサラダ ※これにドリンクが付く

こちらのパスタ、かなり量が多い!ホテルなのに超お得ですね。窓が大きくて開放的
なのですが、窓の外には完成したばかりのマクドナルドがありました。あそこは場所的に
昼前に立ち寄ってテイクアウトし、動物園に行って中でゆっくりハンバーガーを食べたい。
おっと脱線しましたが、こちらの店内はホワイトとブルーを基調とした雰囲気で、
テーブルクロスもブルー。なのでパスタも青っぽくなってますが、普通食欲を減退する
色合いなのですが、何となく個人的には良い感じと思います。食欲は減退しない人なので(笑)
さて気になって別注したのはこちら。
▼オリジナルフレンチトースト 750円

フランスパンを焼いて、その上にワッフルの盛り付けみたいにアイスとか色々飾ったもの!
ちょっとパンが固いので切り難いのですが、これは美味いのでオススメです。量もかなり
あるので、普通ならこれだけ注文しても良いと思います!うーん、結構使えるお店なのです。
KKRホテル博多 1Fオクタホテルカフェ
福岡市中央区薬院4-21-1
http://www.kkr-hakata.com/contents/restaurant/cafe.html
▼地図はこちら 続きを読む
今回お邪魔したのはカフェの方。オクタホテルという雑貨やさんがプロデュースしている
カフェと言う事らしい。しかも、オクタホテルと言うのは実在せず、パリ8区にある架空の
プチホテルなのだそうです。店内はパリっぽく、何とも明るい雰囲気です。
時間が遅かったのでランチはパスタかカレーしかなかった。
パスタが美味しそうだったので注文してみた。他にも美味そうなのがあったので別注。
▼ランチパスタ 850円

▼ランチに付いてたサラダ ※これにドリンクが付く

こちらのパスタ、かなり量が多い!ホテルなのに超お得ですね。窓が大きくて開放的
なのですが、窓の外には完成したばかりのマクドナルドがありました。あそこは場所的に
昼前に立ち寄ってテイクアウトし、動物園に行って中でゆっくりハンバーガーを食べたい。
おっと脱線しましたが、こちらの店内はホワイトとブルーを基調とした雰囲気で、
テーブルクロスもブルー。なのでパスタも青っぽくなってますが、普通食欲を減退する
色合いなのですが、何となく個人的には良い感じと思います。食欲は減退しない人なので(笑)
さて気になって別注したのはこちら。
▼オリジナルフレンチトースト 750円

フランスパンを焼いて、その上にワッフルの盛り付けみたいにアイスとか色々飾ったもの!
ちょっとパンが固いので切り難いのですが、これは美味いのでオススメです。量もかなり
あるので、普通ならこれだけ注文しても良いと思います!うーん、結構使えるお店なのです。
KKRホテル博多 1Fオクタホテルカフェ
福岡市中央区薬院4-21-1
http://www.kkr-hakata.com/contents/restaurant/cafe.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:46
│Comments(0)
2011年10月14日
グリーンハウス
大宰府にある九州国立博物館別館のグリーンハウスでランチ。
こちらのレストランはホテルニューオータニ博多が経営しているそうです。本館の1Fにも
オープンカフェもありますが、こちらの方が全席から庭が見えてゆっくりランチが出来ます。
▼ランチメニュー 確か1,500円くらい

契丹(3人のプリンセス)という展示を観たのですが、それにちなみプリンセスランチ2,500円
と言うのが気になったのですが、恥ずかしいので定番のランチにしました。安いなと思ったのですが、
牛フィレステーキがハンバーグになってました(笑) ソースが濃厚でしたが肉は美味かったです。
もう、ホテルと聞いただけで美味しく感じる貧乏舌ですので、全く当てにはなりませんが。
▼米倉シェフ自慢のスペシャルパスタ ▼デザートも付いてた


パスタは1,370円(単品)でした。確かにお味は美味い・・・が、少々高くないですか?
でも有名シェフが直々に作るパスタなので、この値段でリーズナブルなのです・・、きっとね。
ランチにはデザートも付いてました。娘に食べられたので、私は食べれませんでしたとさ(泣)
ホテルニューオータニ グリーンハウス
福岡県太宰府市石坂4-7-2
http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/branch-shop/index.html
▼地図はこちら
こちらのレストランはホテルニューオータニ博多が経営しているそうです。本館の1Fにも
オープンカフェもありますが、こちらの方が全席から庭が見えてゆっくりランチが出来ます。
▼ランチメニュー 確か1,500円くらい

契丹(3人のプリンセス)という展示を観たのですが、それにちなみプリンセスランチ2,500円
と言うのが気になったのですが、恥ずかしいので定番のランチにしました。安いなと思ったのですが、
牛フィレステーキがハンバーグになってました(笑) ソースが濃厚でしたが肉は美味かったです。
もう、ホテルと聞いただけで美味しく感じる貧乏舌ですので、全く当てにはなりませんが。
▼米倉シェフ自慢のスペシャルパスタ ▼デザートも付いてた


パスタは1,370円(単品)でした。確かにお味は美味い・・・が、少々高くないですか?
でも有名シェフが直々に作るパスタなので、この値段でリーズナブルなのです・・、きっとね。
ランチにはデザートも付いてました。娘に食べられたので、私は食べれませんでしたとさ(泣)
ホテルニューオータニ グリーンハウス
福岡県太宰府市石坂4-7-2
http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/branch-shop/index.html
▼地図はこちら
Posted by iriek at
18:21
│Comments(0)
2011年10月05日
玉葱駅
久留米の大砲ラーメン合川店の隣に気になるお店を発見したのでちょっと覗いてみました。
(補足:正確には気になったと言うより行列で待ちくたびれたのです・・・察してくだされ)
そのお店は、こちらです!
▼ハンバーグ オニオン 店舗外観

玉葱駅??
なっ・・・何屋?さっぱり分からん。取りあえず偵察してみる事に(余程、暇だったのね)
レトロな郵便ポストに、これまたレトロな電話。どうやらここは「駅」らしい。入口はどこかと
探すと「→」が書いてあって、左の方から廻るらしい。何だか勿体ぶったお店ですねぇ。
▼入口はこちら?

左手に廻るとそこは・・・・駅のホーム??ご丁寧に線路まであるよ(笑)
どうやらここは、ハーンバーグ屋さんらしく、「オニオン=玉葱」という名前らしい。
何故ハンバーグ屋さんが駅である必要があるのかは不明ですが、そう言えばログハウスの
ハンバーグ屋さんなんてのもあるのでこの際ヨシとしておこう。何で上から目線なんだ(笑)
それでは久留米在住の方、情報宜しく!(基本は他力本願)
関連リンク: 大砲ラーメン(#4)
ハンバーグ オニオン
久留米市新合川1丁目4-45
▼地図はこちら 続きを読む
(補足:正確には気になったと言うより行列で待ちくたびれたのです・・・察してくだされ)
そのお店は、こちらです!
▼ハンバーグ オニオン 店舗外観

玉葱駅??
なっ・・・何屋?さっぱり分からん。取りあえず偵察してみる事に(余程、暇だったのね)
レトロな郵便ポストに、これまたレトロな電話。どうやらここは「駅」らしい。入口はどこかと
探すと「→」が書いてあって、左の方から廻るらしい。何だか勿体ぶったお店ですねぇ。
▼入口はこちら?

左手に廻るとそこは・・・・駅のホーム??ご丁寧に線路まであるよ(笑)
どうやらここは、ハーンバーグ屋さんらしく、「オニオン=玉葱」という名前らしい。
何故ハンバーグ屋さんが駅である必要があるのかは不明ですが、そう言えばログハウスの
ハンバーグ屋さんなんてのもあるのでこの際ヨシとしておこう。何で上から目線なんだ(笑)
それでは久留米在住の方、情報宜しく!(基本は他力本願)
関連リンク: 大砲ラーメン(#4)
ハンバーグ オニオン
久留米市新合川1丁目4-45
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:55
│Comments(2)
2011年09月20日
月見バーガー
ブログを見ていると、「マックで月見バーガー」とか「もう秋だね」とか、写真付きで
散々呟かれたものですから、かなり”マクドナルドにいって月見バーガーを注文症候群”に
なっておりましたが、この度めでたく目標を達成する事ができました!
▼月見チーズバーガー ※セットで590円(チケット料金)

※この写真は珍しく携帯で撮影してみました!
本来なら大月見を注文したい所でしたが、月見チーズで割引があったのと、
(ノーマル)ハンバーガー無料チケットがあったので、今回は月見チーズバーガーをチョイス。
これはマジで美味い!卵入りって言うと先駆けはファーストキッチンのベーコンエッグバーガー
ですが、最近だと佐世保バーガーかな。卵入りって個人的にはかなり好きです。
しかし、月見バーガー食べると秋を感じますね・・・・まだまだ暑いけど~(泣)
散々呟かれたものですから、かなり”マクドナルドにいって月見バーガーを注文症候群”に
なっておりましたが、この度めでたく目標を達成する事ができました!
▼月見チーズバーガー ※セットで590円(チケット料金)

※この写真は珍しく携帯で撮影してみました!
本来なら大月見を注文したい所でしたが、月見チーズで割引があったのと、
(ノーマル)ハンバーガー無料チケットがあったので、今回は月見チーズバーガーをチョイス。
これはマジで美味い!卵入りって言うと先駆けはファーストキッチンのベーコンエッグバーガー
ですが、最近だと佐世保バーガーかな。卵入りって個人的にはかなり好きです。
しかし、月見バーガー食べると秋を感じますね・・・・まだまだ暑いけど~(泣)
Posted by iriek at
12:00
│Comments(2)
2011年07月11日
ピッコロマーゴ
西新にあるワインのお店『ピッコロマーゴ』へ。ここはランチが安くて美味しいので
近所の奥さまたちの隠れ家的人気店なのですが、今回はディナーでワインも少々(笑)
場所がちょっと分かり難いのですが、ベスト電器の裏口の駐車場側にあります。
2Fへと続く細い階段を登ると、明るくて清潔感のある店内。ガラスが多く解放感があります。
まずは前菜から注文してみました。なんと生ハムがサービスで出てきました・・嬉しいですね。
▼前菜 生ハム&鰹タタキカルパッチョ仕立て サービス/780円


この生ハム・・・メチャ美味い!ちょっとつまみと軽食だけ注文してワインを飲む、
というのもアリですね。注文しませんでしたが、「ジェノバ風カエルと木の子の
ガーリックソテー780円」というメニューがメチャ気になりました・・今度注文しよっと。
▼トマト!トマト!トマト!(リングイネ) 600円

▼北海道産ホタテと旬野菜のクリームパスタ(フィーットチーネ) 1,200円


パスタの分量はやや少なめ。食べ物メインのお店ではないので当然です。
しかし、味はしっかりしていて美味しい・・・これはワインがすすみます。さて、その
ワインは、”メガネで髭”のオーナーが初心者にも分かりやすく丁寧に教えてくれます。
軽いとか重いとか、葡萄の品種とか産地とか・・・、値段はグラスで380円くらいから。
割とリーズナブルなので、2、3人集まった時はボトルで購入すればかなり安い。
▼魚介のピッツァ&マルゲリータ


ピッツァもあります。これもやや小ぶりサイズ。
お店はオシャレだし、ワインもリーズナブル。女性の集まりで人気があるのは頷けます!
ピッコロマーゴpiccolo-mago
福岡市早良区西新4-8-19 レフィーナカサ西新III-2F
▼地図はこちら 続きを読む
近所の奥さまたちの隠れ家的人気店なのですが、今回はディナーでワインも少々(笑)
場所がちょっと分かり難いのですが、ベスト電器の裏口の駐車場側にあります。
2Fへと続く細い階段を登ると、明るくて清潔感のある店内。ガラスが多く解放感があります。
まずは前菜から注文してみました。なんと生ハムがサービスで出てきました・・嬉しいですね。
▼前菜 生ハム&鰹タタキカルパッチョ仕立て サービス/780円


この生ハム・・・メチャ美味い!ちょっとつまみと軽食だけ注文してワインを飲む、
というのもアリですね。注文しませんでしたが、「ジェノバ風カエルと木の子の
ガーリックソテー780円」というメニューがメチャ気になりました・・今度注文しよっと。
▼トマト!トマト!トマト!(リングイネ) 600円

▼北海道産ホタテと旬野菜のクリームパスタ(フィーットチーネ) 1,200円


パスタの分量はやや少なめ。食べ物メインのお店ではないので当然です。
しかし、味はしっかりしていて美味しい・・・これはワインがすすみます。さて、その
ワインは、”メガネで髭”のオーナーが初心者にも分かりやすく丁寧に教えてくれます。
軽いとか重いとか、葡萄の品種とか産地とか・・・、値段はグラスで380円くらいから。
割とリーズナブルなので、2、3人集まった時はボトルで購入すればかなり安い。
▼魚介のピッツァ&マルゲリータ


ピッツァもあります。これもやや小ぶりサイズ。
お店はオシャレだし、ワインもリーズナブル。女性の集まりで人気があるのは頷けます!
ピッコロマーゴpiccolo-mago
福岡市早良区西新4-8-19 レフィーナカサ西新III-2F
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
16:34
│Comments(2)
2011年07月09日
ピエトロ(#2)
福岡が誇る全国チェーンの洋食店ピエトロ。何故か肝心の福岡ではあまり人気があるとは
言えない様な気がするのは気のせいでしょうか?(笑) 恐らく店舗があり過ぎで珍しくない
のではないかと思いますが、関東や関西圏の人でも知っている有名店なのでもっと評価
されても良いのではないでしょうか?・・・しかしその中で次郎丸店はいつでも混んでますね!
何故かと言うとこちらの店舗には「キッズルーム」があるからみたいなんです。店舗も広くて
キレイ。もうちょっとキッズルームを店舗の中心に設置して、それを取り囲むように席を配置すれば、
お母さん達が席で食べながらお子さんを見ている事ができるので良いかな・・・とは思います。
ちょっと勿体ない。まあ我が家ではキッズルームは卒業しているのでもう関係ありませんが。
ピエトロには「夏」くらいしか行かないのですが、食べるものはほぼ決まってます・・・冷製パスタ!
▼完熟トマトとモッツァレラチーズの冷製カッペーリーニ 900円

▼魚介とオリーブのトマトソース8温かい) ▼サラダバー


ここの冷製パスタはマジで美味い!パスタの茹で加減とソースの相性が抜群なんですよね。
結局はオリジナルピエトロソースをかけただけ?という感じもするのですが(テキトーな意見です)、
今度自宅でもやってみようと思います。誰か自宅で作ってみて下さい・・・自宅で簡単に冷製パスタ!
我が家の冷蔵庫にも、ピエトロドレッシングは常備しております・・・福岡の誇る味ですよね。
(株)ピエトロ 次郎丸店
福岡市早良区次郎丸4-436-1
http://www.pietro.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
言えない様な気がするのは気のせいでしょうか?(笑) 恐らく店舗があり過ぎで珍しくない
のではないかと思いますが、関東や関西圏の人でも知っている有名店なのでもっと評価
されても良いのではないでしょうか?・・・しかしその中で次郎丸店はいつでも混んでますね!
何故かと言うとこちらの店舗には「キッズルーム」があるからみたいなんです。店舗も広くて
キレイ。もうちょっとキッズルームを店舗の中心に設置して、それを取り囲むように席を配置すれば、
お母さん達が席で食べながらお子さんを見ている事ができるので良いかな・・・とは思います。
ちょっと勿体ない。まあ我が家ではキッズルームは卒業しているのでもう関係ありませんが。
ピエトロには「夏」くらいしか行かないのですが、食べるものはほぼ決まってます・・・冷製パスタ!
▼完熟トマトとモッツァレラチーズの冷製カッペーリーニ 900円

▼魚介とオリーブのトマトソース8温かい) ▼サラダバー


ここの冷製パスタはマジで美味い!パスタの茹で加減とソースの相性が抜群なんですよね。
結局はオリジナルピエトロソースをかけただけ?という感じもするのですが(テキトーな意見です)、
今度自宅でもやってみようと思います。誰か自宅で作ってみて下さい・・・自宅で簡単に冷製パスタ!
我が家の冷蔵庫にも、ピエトロドレッシングは常備しております・・・福岡の誇る味ですよね。
(株)ピエトロ 次郎丸店
福岡市早良区次郎丸4-436-1
http://www.pietro.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
15:33
│Comments(4)
2011年07月03日
ホテル日航福岡
ホテル日航福岡で北海道フェアをやっていたので家族で行ってきました。
勿論、お目当ては蟹、カニ、かにです!北海道のカニ食べ放題です♪
▼ボイルズワイとタラバの大漁盛り

娘は北海道に行った事がないので、カニってあまり好んで食べなかったのですが
このカニを食べてみて、そのあまりの美味さに感動しておりました。良いモノは違います。
自分は剥くのが面倒なんで、タラバばっかりですが、娘はズワイガニの方も美味いと
言ってました・・・さすがやね。そういや地元の人もズワイガニを好んで食べてたな。
▼北海道の幸も食べ放題


飲み放題をつけたので、一皿目は酒のつまみを♪
ええっと、釧路産柳ダコのカルパッチョワサビソース、北海道産生ハムと焼き野菜のサラダ、
炙り帆立とラタトゥイユ、北海道産セミドライソーセージとアスパラのサラダ、ローストビーフと
北の大地の温野菜添え、北海道産帆立とツブ貝のブルゴーニュ風、ってとこかな?
途中、海鮮ちらし寿司、茶碗蒸しと北海いくら添えなどを食べた後、二皿目♪
北の海の幸の鉄板焼き、えりも浜炊き昆布、日高銀毛鮭のオニオンマリネ、
北海ベビー帆立の梅マヨネーズ、北海道産いか軟骨唐揚げのレモンマリネ、などなど。
正直申し上げて、何が何やら分からなくなってきました。多分、全種類制覇したつもり(笑)
で、メニューには書いてないのですが、ホテルなんでデザートも豊富♪
▼デザートも食べ放題 ▼アイスは夕張メロン♪


こちらも全種類(写真はフルーツ以外全部乗っけてみました)制覇したつもりですが、
これ以外にもフルーツ類と最後に夕張メロンのアイスクリームも頂きました・・2杯も(笑)
さすがにお腹一杯で、幸せな気分になりました・・・・ご馳走様でした♪
ホテル日航福岡では7月末まで北海道フェアをやっています。
通常料金は、大人4,500円プラス飲み放題1,500円なので、合計6,000円也。但し・・、
7/7は浴衣を着ていくと半額になるそうです!(但し、平日です) それと水曜はレディースデイで
飲み放題は無料、月曜がメンズデイ。土日祝日はキッズデイで子供はたった1,000円。
15人以上で予約するとな、な、なんと!飲み放題付きで4,000円だそうです!急げっ!
▼ホテル日航福岡 エントランス
ホテル日航福岡
福岡市博多区博多駅前2-18-25
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
▼地図はこちら 続きを読む
勿論、お目当ては蟹、カニ、かにです!北海道のカニ食べ放題です♪
▼ボイルズワイとタラバの大漁盛り

娘は北海道に行った事がないので、カニってあまり好んで食べなかったのですが
このカニを食べてみて、そのあまりの美味さに感動しておりました。良いモノは違います。
自分は剥くのが面倒なんで、タラバばっかりですが、娘はズワイガニの方も美味いと
言ってました・・・さすがやね。そういや地元の人もズワイガニを好んで食べてたな。
▼北海道の幸も食べ放題


飲み放題をつけたので、一皿目は酒のつまみを♪
ええっと、釧路産柳ダコのカルパッチョワサビソース、北海道産生ハムと焼き野菜のサラダ、
炙り帆立とラタトゥイユ、北海道産セミドライソーセージとアスパラのサラダ、ローストビーフと
北の大地の温野菜添え、北海道産帆立とツブ貝のブルゴーニュ風、ってとこかな?
途中、海鮮ちらし寿司、茶碗蒸しと北海いくら添えなどを食べた後、二皿目♪
北の海の幸の鉄板焼き、えりも浜炊き昆布、日高銀毛鮭のオニオンマリネ、
北海ベビー帆立の梅マヨネーズ、北海道産いか軟骨唐揚げのレモンマリネ、などなど。
正直申し上げて、何が何やら分からなくなってきました。多分、全種類制覇したつもり(笑)
で、メニューには書いてないのですが、ホテルなんでデザートも豊富♪
▼デザートも食べ放題 ▼アイスは夕張メロン♪


こちらも全種類(写真はフルーツ以外全部乗っけてみました)制覇したつもりですが、
これ以外にもフルーツ類と最後に夕張メロンのアイスクリームも頂きました・・2杯も(笑)
さすがにお腹一杯で、幸せな気分になりました・・・・ご馳走様でした♪
ホテル日航福岡では7月末まで北海道フェアをやっています。
通常料金は、大人4,500円プラス飲み放題1,500円なので、合計6,000円也。但し・・、
7/7は浴衣を着ていくと半額になるそうです!(但し、平日です) それと水曜はレディースデイで
飲み放題は無料、月曜がメンズデイ。土日祝日はキッズデイで子供はたった1,000円。
15人以上で予約するとな、な、なんと!飲み放題付きで4,000円だそうです!急げっ!
▼ホテル日航福岡 エントランス
ホテル日航福岡
福岡市博多区博多駅前2-18-25
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
19:34
│Comments(3)
2011年06月23日
伽哩本舗
門司港レトロと言えば有名なのが「焼きカレー」ですね。しっかり遊んだ後は、
少し早めの夕飯に焼きカレーをチョイス。何しろ何十店舗もあるので迷いますよね。
結局選んだのは、カレー専門店「伽哩本舗」。有名なチェーン店で福岡市内にも
ありますが、決めてとなったのは専門店ならではの「辛さを調整出来ること」でした。
子供連れだとこれって意外と大事なんですよね・・・、勿論、カレー以外のメニューが
あるお店なら問題ないと思いますが(今回は子供達もカレーモードだったのです)
まずは一番人気というシーフードの焼きカレーを迷わず注文してみました。
▼シーフードの焼きカレー 990円

こちらの焼きカレーはしっかりと焼いてあって、ジューシーと言うよりはドライカレーの
一歩手前という感じの仕上がり。これは王道中の王道なんでしょうね。さて、実食!
▼シーフードの焼きカレー実食!

これ美味い!久しぶりに焼きカレー食べて美味いと思った。焼いてある云々ではなく、
カレー自体が美味いんですよね、きっと。門司港レトロで焼きカレーに迷ったらここオススメです。
▼夏野菜とトリプルミートの焼きカレー 990円

もう一品もオススメメニューで、夏野菜のカレー。しかもトリプルミート?どういう意味??
牛、豚、鶏が全部入っているみたいです(笑) 夏野菜はトマト、ナス、アスパラ・・・イイですね。
暑い夏場だったら、汗をかきながらこちらの焼きカレーもオススメですね。
食べ方にも色々とウンチクがあるみたいで、ぐちゃぐちゃ混ぜて食べてはいけないみたい。
まずはプレーンのカレーの味を愉しむ。独自のブイヨンスープの味がするそうです。そして、
おもむろに半熟卵を割って、違いを愉しむ・・・これ最高です(笑) 最後は自家製食べるラー油を
入れて、アジアンテイストも愉しむ。うーん、これは微妙? ジャコの入った特製福神漬けを
のせて、あっさり和風テイストで〆ます。焼きカレーって奥が深いですよね。
▼バナナの焼きカレー(小) 740円 ▼ウインナーの焼きカレー(小) 750円


子供達はこんなの食べてました。ウインナーは分かるけど、バナナって何だろ?
柔らかいバナナとバナナチップが選択できるそうですが、やっぱ甘いんですよね。
かなり伽哩本舗はお気に入りになったので、福岡市内(博多区上川端町、博多駅)の
店舗にも行ってみようと思います。雰囲気も味わいたいなら絶対に門司港レトロ店ですけど。
▼伽哩本舗門司港レトロ店 入り口?

最後にこちらのお店の入口が分かり難いので紹介しておきます。ビルの正面を探すと
この「光本」という寿司屋さんがあるのですが、この入口に入るような感じで進み、
おもむろに左を向くとそこには登り階段が出現します!マジック!?探してみてね。
「焼きカレー」伽哩本舗門司港レトロ店
北九州市門司区港町9-2 阿波屋ビル2F
http://www.curry-honpo.com/mojikou-retro.html
▼地図はこちら 続きを読む
少し早めの夕飯に焼きカレーをチョイス。何しろ何十店舗もあるので迷いますよね。
結局選んだのは、カレー専門店「伽哩本舗」。有名なチェーン店で福岡市内にも
ありますが、決めてとなったのは専門店ならではの「辛さを調整出来ること」でした。
子供連れだとこれって意外と大事なんですよね・・・、勿論、カレー以外のメニューが
あるお店なら問題ないと思いますが(今回は子供達もカレーモードだったのです)
まずは一番人気というシーフードの焼きカレーを迷わず注文してみました。
▼シーフードの焼きカレー 990円

こちらの焼きカレーはしっかりと焼いてあって、ジューシーと言うよりはドライカレーの
一歩手前という感じの仕上がり。これは王道中の王道なんでしょうね。さて、実食!
▼シーフードの焼きカレー実食!

これ美味い!久しぶりに焼きカレー食べて美味いと思った。焼いてある云々ではなく、
カレー自体が美味いんですよね、きっと。門司港レトロで焼きカレーに迷ったらここオススメです。
▼夏野菜とトリプルミートの焼きカレー 990円

もう一品もオススメメニューで、夏野菜のカレー。しかもトリプルミート?どういう意味??
牛、豚、鶏が全部入っているみたいです(笑) 夏野菜はトマト、ナス、アスパラ・・・イイですね。
暑い夏場だったら、汗をかきながらこちらの焼きカレーもオススメですね。
食べ方にも色々とウンチクがあるみたいで、ぐちゃぐちゃ混ぜて食べてはいけないみたい。
まずはプレーンのカレーの味を愉しむ。独自のブイヨンスープの味がするそうです。そして、
おもむろに半熟卵を割って、違いを愉しむ・・・これ最高です(笑) 最後は自家製食べるラー油を
入れて、アジアンテイストも愉しむ。うーん、これは微妙? ジャコの入った特製福神漬けを
のせて、あっさり和風テイストで〆ます。焼きカレーって奥が深いですよね。
▼バナナの焼きカレー(小) 740円 ▼ウインナーの焼きカレー(小) 750円


子供達はこんなの食べてました。ウインナーは分かるけど、バナナって何だろ?
柔らかいバナナとバナナチップが選択できるそうですが、やっぱ甘いんですよね。
かなり伽哩本舗はお気に入りになったので、福岡市内(博多区上川端町、博多駅)の
店舗にも行ってみようと思います。雰囲気も味わいたいなら絶対に門司港レトロ店ですけど。
▼伽哩本舗門司港レトロ店 入り口?

最後にこちらのお店の入口が分かり難いので紹介しておきます。ビルの正面を探すと
この「光本」という寿司屋さんがあるのですが、この入口に入るような感じで進み、
おもむろに左を向くとそこには登り階段が出現します!マジック!?探してみてね。
「焼きカレー」伽哩本舗門司港レトロ店
北九州市門司区港町9-2 阿波屋ビル2F
http://www.curry-honpo.com/mojikou-retro.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
20:00
│Comments(3)
2011年06月01日
子供の好きなモノ(#2)
子供は洋食が大好きという記事を以前書きましたが、
先日子供達が注文していたメニューを公開します。お腹が空いている方ごめんなさい。
▼洋食が好きな子供達が選んだメニュー



最初のハンバーグ150gは息子です。小さい頃から良く食べる子でしたが、
現在小5ですが、その食欲は更にパワーアップしたような気がします。サッカーをやって
いるせいか、全然太らない(どちらかと言うと痩せている)ので、どんどん食わせてます(笑)
そして魚介のスープパスタは娘の定番ですね。ちなみに自分も同じものを注文しました。
もう一人の娘もパスタ・・・んっ?いつから子供が3人に増員されたのかって?
実は先日義妹の子供2人を預かって、遊びに連れ回し、最終的に夕飯を外で食べる事に
なったのでした。娘と同い歳の小2の女の子で・・・同じ小学校だったりします(笑)
最後は年中の男の子・・・ファミレスの王道お子様ランチを注文しました。我が家では
久しぶりにお子様ランチ注文したけど、何だか懐かしい感じですね。全員ジュースを3~4杯
飲んでたけど飲み過ぎだろ~絶対。お腹を壊して無ければ良いけど・・・(うちの子は大丈夫)
まあ自分も4杯飲んだけどね・・・子供達が残した残飯整理したのでくるぴぃ(泣)
関連リンク: 子供の好きなモノ, ココス(#6), ココス(#5), ココス(#4), ココス(#3)
ココスCOCO'S 福重店
福岡市西区福重2-1-18
http://menu.cocos-jpn.co.jp/index.html
▼地図はこちら
先日子供達が注文していたメニューを公開します。お腹が空いている方ごめんなさい。
▼洋食が好きな子供達が選んだメニュー



最初のハンバーグ150gは息子です。小さい頃から良く食べる子でしたが、
現在小5ですが、その食欲は更にパワーアップしたような気がします。サッカーをやって
いるせいか、全然太らない(どちらかと言うと痩せている)ので、どんどん食わせてます(笑)
そして魚介のスープパスタは娘の定番ですね。ちなみに自分も同じものを注文しました。
もう一人の娘もパスタ・・・んっ?いつから子供が3人に増員されたのかって?
実は先日義妹の子供2人を預かって、遊びに連れ回し、最終的に夕飯を外で食べる事に
なったのでした。娘と同い歳の小2の女の子で・・・同じ小学校だったりします(笑)
最後は年中の男の子・・・ファミレスの王道お子様ランチを注文しました。我が家では
久しぶりにお子様ランチ注文したけど、何だか懐かしい感じですね。全員ジュースを3~4杯
飲んでたけど飲み過ぎだろ~絶対。お腹を壊して無ければ良いけど・・・(うちの子は大丈夫)
まあ自分も4杯飲んだけどね・・・子供達が残した残飯整理したのでくるぴぃ(泣)
関連リンク: 子供の好きなモノ, ココス(#6), ココス(#5), ココス(#4), ココス(#3)
ココスCOCO'S 福重店
福岡市西区福重2-1-18
http://menu.cocos-jpn.co.jp/index.html
▼地図はこちら
Posted by iriek at
22:17
│Comments(2)
2011年05月30日
フレッシュネスバーガー(#3)
休日にちょこっとフレッシュネスバーガーに立ち寄ってランチ。
商店街から少し離れているせいか、昼時でも比較的空いていて、ほぼ座れます。
店内のテーブルもこれでもか!と言うくらいにゆったりとした配置です。
しょっとオシャレなハンバーガーショップなので若いカップルや女性比率が高い。
▼スパムバーガー

こちらはスパムバーガーです。スパムは沖縄では日常食ですが、福岡でもどこの
スーパーでも簡単に手に入ります。東京では気にした事無かったけど売っているのかな?
恐らく売ってはいるのでしょうけど、あまりスパムを買う人を聞いた事がないかも。
我が家でも自分がブログネタの為に一度スパムを購入してから、子供達は大好きに!
スパムおにぎりなんかは自分でも作ります。ちょっとカロリー高めな気がするけどね。
▼クラシックWWバーガー 740円

こちらはもっともっとカロリー高めだと思われるクラシックWWバーガーです。
公称値986kcalでございます。マクドナルドの凄いハンバーガー達に比べれば子供ですね。
これとサーティーワンの「チョコレート・オレオ・シェイク(注)」を一緒に飲んだら大変な事になりそう!
(注)2,600kcal、脂質135g =1日分のカロリー、3日分の脂質をストローでわずか10分で吸引♪
▼テーブルに飾られている花

ここのコーラもダイエットコークです。モスバーガーもそうですよね。
久しぶりに店内でゆっくり食べてみる・・・ちょっと飾ってある花がキレイ♪
関連リンク: フレッシュネスバーガー(#2)
フレッシュネスバーガー
福岡市早良区西新3-4-2
http://www.freshnessburger.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
商店街から少し離れているせいか、昼時でも比較的空いていて、ほぼ座れます。
店内のテーブルもこれでもか!と言うくらいにゆったりとした配置です。
しょっとオシャレなハンバーガーショップなので若いカップルや女性比率が高い。
▼スパムバーガー

こちらはスパムバーガーです。スパムは沖縄では日常食ですが、福岡でもどこの
スーパーでも簡単に手に入ります。東京では気にした事無かったけど売っているのかな?
恐らく売ってはいるのでしょうけど、あまりスパムを買う人を聞いた事がないかも。
我が家でも自分がブログネタの為に一度スパムを購入してから、子供達は大好きに!
スパムおにぎりなんかは自分でも作ります。ちょっとカロリー高めな気がするけどね。
▼クラシックWWバーガー 740円

こちらはもっともっとカロリー高めだと思われるクラシックWWバーガーです。
公称値986kcalでございます。マクドナルドの凄いハンバーガー達に比べれば子供ですね。
これとサーティーワンの「チョコレート・オレオ・シェイク(注)」を一緒に飲んだら大変な事になりそう!
(注)2,600kcal、脂質135g =1日分のカロリー、3日分の脂質をストローでわずか10分で吸引♪
▼テーブルに飾られている花

ここのコーラもダイエットコークです。モスバーガーもそうですよね。
久しぶりに店内でゆっくり食べてみる・・・ちょっと飾ってある花がキレイ♪
関連リンク: フレッシュネスバーガー(#2)
フレッシュネスバーガー
福岡市早良区西新3-4-2
http://www.freshnessburger.co.jp/index.html
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
22:04
│Comments(0)
2011年05月20日
かねひろジンギスカン
お客様からジンギスカンを1kg頂きました。
北海道のお客様なんですけど、北海道の大地の恵みをいつも送って下さいます。
今回は北海道を代表する料理ジンギスカン用のラム肉です・・・大量に♪
早速、もやし、玉ねぎ、ピーマン、エリンギ、かぼちゃなどを購入してきました。
▼ジンギスカン

ラム肉っていうと臭みが苦手とか、固いとかいうイメージがあると思いますが、
こちらの「かねひろ」のラム肉は臭みが少なくって、肉厚があり、ジューシーで柔らかい。
ラム肉のイメージが変わっちゃうかもしれない級の極上ラム肉です。
北海道に観光で行く時は、きっと羊ヶ丘とかも行くと思いますので、
こちらのラム肉を食べてみて下さい。もちろん、サッポロビールも片手にね♪
株式会社かねひろ
北海道夕張郡長沼町錦町南1-1-19
かねひろ羊ヶ丘通店
北海道札幌市清田区美しが丘4条7-1-1
http://www.jingisukan.org/
▼地図はこちら 続きを読む
北海道のお客様なんですけど、北海道の大地の恵みをいつも送って下さいます。
今回は北海道を代表する料理ジンギスカン用のラム肉です・・・大量に♪
早速、もやし、玉ねぎ、ピーマン、エリンギ、かぼちゃなどを購入してきました。
▼ジンギスカン

ラム肉っていうと臭みが苦手とか、固いとかいうイメージがあると思いますが、
こちらの「かねひろ」のラム肉は臭みが少なくって、肉厚があり、ジューシーで柔らかい。
ラム肉のイメージが変わっちゃうかもしれない級の極上ラム肉です。
北海道に観光で行く時は、きっと羊ヶ丘とかも行くと思いますので、
こちらのラム肉を食べてみて下さい。もちろん、サッポロビールも片手にね♪
株式会社かねひろ
北海道夕張郡長沼町錦町南1-1-19
かねひろ羊ヶ丘通店
北海道札幌市清田区美しが丘4条7-1-1
http://www.jingisukan.org/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
21:30
│Comments(0)
2011年05月11日
ラッグルッピ(#2)
大手門にあるラッグルッピでランチ。基本はパン屋さんです。
こちらのランチは肉や魚、パスタなどのメイン料理にパンビッフェ(食べ放題)が付いて、
お値段もリーズナブルなのでとても人気があります!大手門のお店には初めて
行ったのですが、ブロック打ちっぱなしの壁を白く塗っただけの簡素な造り。
それでもオシャレに見せているのはさすがだな・・・と思います。日曜の13時頃でしたが、
店内は満員で30分くらい待ちました。カップルや若者、オシャレな年配の夫妻や
ママ友などそれこそ多種の客層を捕まえているようですね。見習いたいものです。
▼大分県産金雲豚スペアリブのグリル 1,580円

ランチのメイン料理は10種類くらいから選べます。値段は1,000~1,500円くらいで、
これにパンビッフェ(食べ放題:ここはパン屋さんです!)とドリンクが付くので、かなり
リーズナブルな設定だと思います。金雲豚スペアリブを注文してみましたが美味い。
最近、豚のスペアリブって流行っているのかな・・・どこかでも食べたような?
▼パスタ

パスタはこんな感じ。普通に美味しいです。後で気が付いたのですが、ソースが
かなり多めになっているので、パンビッフェのパンを付けて食べると美味しいです。
こちらのコースは1,000円くらいだったので、ここではパスタがオススメかな。
▼パンビッフェ(食べ放題) 上記コースに付きます(+ドリンク)


パンは30種類くらいあると思います。全種類食べたら凄いです・・・食べましたが(笑)
ええ、盛岡でわんこそば116杯食べたのは秘密です。パンはさすがに厳しかった。
▼ラッグルッピ店内


階段から厨房が見えますが、ここはパン屋ではなく、普通のレストランみたい。
恐らくパンは本店から持ってきて、ここでは料理だけを作っているのでしょうね。
しかし、作っている人は全員若い女性のような気もする・・・、女性の気持ちが分かるって事か。
室内は簡素でオシャレなんですが、階段の途中にはディスプレイの本棚が・・・。
これだってお金をかけた訳じゃない。アイデア次第でお店はオシャレになって、
有名店に出来る良い見本ですよね!また行きたいと思います。ここオススメです!
関連リンク: ラッグルッピ
ラッグルッピ
BAKERY KITCHEN RAGGRUPPI
福岡市中央区大手門1-5-6-1F
BAKERY GARDEN RAGGRUPPI
大野城市御笠川4-5-2
http://www.raggruppi.net/
▼地図はこちら 続きを読む
こちらのランチは肉や魚、パスタなどのメイン料理にパンビッフェ(食べ放題)が付いて、
お値段もリーズナブルなのでとても人気があります!大手門のお店には初めて
行ったのですが、ブロック打ちっぱなしの壁を白く塗っただけの簡素な造り。
それでもオシャレに見せているのはさすがだな・・・と思います。日曜の13時頃でしたが、
店内は満員で30分くらい待ちました。カップルや若者、オシャレな年配の夫妻や
ママ友などそれこそ多種の客層を捕まえているようですね。見習いたいものです。
▼大分県産金雲豚スペアリブのグリル 1,580円

ランチのメイン料理は10種類くらいから選べます。値段は1,000~1,500円くらいで、
これにパンビッフェ(食べ放題:ここはパン屋さんです!)とドリンクが付くので、かなり
リーズナブルな設定だと思います。金雲豚スペアリブを注文してみましたが美味い。
最近、豚のスペアリブって流行っているのかな・・・どこかでも食べたような?
▼パスタ

パスタはこんな感じ。普通に美味しいです。後で気が付いたのですが、ソースが
かなり多めになっているので、パンビッフェのパンを付けて食べると美味しいです。
こちらのコースは1,000円くらいだったので、ここではパスタがオススメかな。
▼パンビッフェ(食べ放題) 上記コースに付きます(+ドリンク)


パンは30種類くらいあると思います。全種類食べたら凄いです・・・食べましたが(笑)
ええ、盛岡でわんこそば116杯食べたのは秘密です。パンはさすがに厳しかった。
▼ラッグルッピ店内


階段から厨房が見えますが、ここはパン屋ではなく、普通のレストランみたい。
恐らくパンは本店から持ってきて、ここでは料理だけを作っているのでしょうね。
しかし、作っている人は全員若い女性のような気もする・・・、女性の気持ちが分かるって事か。
室内は簡素でオシャレなんですが、階段の途中にはディスプレイの本棚が・・・。
これだってお金をかけた訳じゃない。アイデア次第でお店はオシャレになって、
有名店に出来る良い見本ですよね!また行きたいと思います。ここオススメです!
関連リンク: ラッグルッピ
ラッグルッピ
BAKERY KITCHEN RAGGRUPPI
福岡市中央区大手門1-5-6-1F
BAKERY GARDEN RAGGRUPPI
大野城市御笠川4-5-2
http://www.raggruppi.net/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
23:08
│Comments(4)
2011年02月14日
イル・ソーニョ
浄水通りにあるイタリアンの有名店『イル・ソーニョ』でランチ。
少し分かり難いビルの2Fにあるのですが、店内に入るとオシャレな雰囲気です。
ディナーはカジュアルコースで5,250円から。ランチは何と945円からあります。
今回はそのパスタランチ945円とカジュアルランチコース1,575円を注文してみました。
パスタランチはサラダ、パン、パスタ、ドリンク。カジュアルランチはサラダ、パン、前菜、
メイン(肉or魚)、デザート、ドリンクが付いていました。それでは順次ご紹介致しましょう!
▼前菜2種

前菜はプレートに2種類。
見た目にもキレイだし、味も美味しい。これはメインに期待を持たせますね。
▼サラダ

先にサラダが出るのですが、大ぶりのグラスに盛りつけてありました。
食べ難いかと思ったら、逆にグラスに手を添えれば取り易いかも。見た目にもグッドアイデア!
▼メイン料理(肉)

メインの肉料理は豚肉でした。
柔らかく焼いてあり、美味しかったです。ボリュームもあるのでこれで1,575円は
リーズナブルですね。これだけ美味しいとディナーを食べてみたいと思わせます。
▼メイン料理(魚)

一方、魚料理はこちら。左側に添えられているのは白子です。
こちらはボリュームは控えめで女性には丁度良いかもしれません。
ちなみに娘は肉料理の方が気にいったみたいです。
▼パスタ

パスタランチは日替わりで今回はクリーム系でした。
かなり大きな皿にボリュームたっぷりで出てきます。気軽なランチならこれで十分。
プラス315円でデザートを付ける事ができます。お腹に余裕があればどうぞ・・・別腹かな(笑)
▼デザート

デザートもしっかりしたボリュームで。
料理の質、量とも十分に満足できるランチだと思います。これでこの値段なら納得♪
1Fに2台だけ駐車場がありますので、車でも大丈夫です。予約した方がイイかも。
イル・ソーニョ IL.SOGNO
福岡市中央区浄水通2-6 浄水クレッシェンド2F
http://www.ilsogno.jp/index.php
▼地図はこちら 続きを読む
少し分かり難いビルの2Fにあるのですが、店内に入るとオシャレな雰囲気です。
ディナーはカジュアルコースで5,250円から。ランチは何と945円からあります。
今回はそのパスタランチ945円とカジュアルランチコース1,575円を注文してみました。
パスタランチはサラダ、パン、パスタ、ドリンク。カジュアルランチはサラダ、パン、前菜、
メイン(肉or魚)、デザート、ドリンクが付いていました。それでは順次ご紹介致しましょう!
▼前菜2種

前菜はプレートに2種類。
見た目にもキレイだし、味も美味しい。これはメインに期待を持たせますね。
▼サラダ

先にサラダが出るのですが、大ぶりのグラスに盛りつけてありました。
食べ難いかと思ったら、逆にグラスに手を添えれば取り易いかも。見た目にもグッドアイデア!
▼メイン料理(肉)

メインの肉料理は豚肉でした。
柔らかく焼いてあり、美味しかったです。ボリュームもあるのでこれで1,575円は
リーズナブルですね。これだけ美味しいとディナーを食べてみたいと思わせます。
▼メイン料理(魚)

一方、魚料理はこちら。左側に添えられているのは白子です。
こちらはボリュームは控えめで女性には丁度良いかもしれません。
ちなみに娘は肉料理の方が気にいったみたいです。
▼パスタ

パスタランチは日替わりで今回はクリーム系でした。
かなり大きな皿にボリュームたっぷりで出てきます。気軽なランチならこれで十分。
プラス315円でデザートを付ける事ができます。お腹に余裕があればどうぞ・・・別腹かな(笑)
▼デザート

デザートもしっかりしたボリュームで。
料理の質、量とも十分に満足できるランチだと思います。これでこの値段なら納得♪
1Fに2台だけ駐車場がありますので、車でも大丈夫です。予約した方がイイかも。
イル・ソーニョ IL.SOGNO
福岡市中央区浄水通2-6 浄水クレッシェンド2F
http://www.ilsogno.jp/index.php
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
10:00
│Comments(2)
2011年02月12日
カサーレ
西新にある老舗のイタリア料理店『カサーレ』でランチ。
西新商店街のオレンジ通りを進んで樋井川のほとりにあります。
ランチは1,000~2,000円くらい。日曜は混むので、ランチはなく、
アラカルトとディナーのコース料理のみの様ですね。だからちょっとだけ
高めになります。ディナーコースは5,000円~などがあるみたいです。
ランチだったので、まずパスタを2種類注文してみました。
▼パスタ2種


トマトソース系は子供でも食べれるあっさり、スッキリ系。茹で加減も絶妙で美味しい♪
もう一品は真鯛のパスタです。これで1,700円くらいだったと思います。味がしっかり目で
ややピリッと辛いのが食欲をそそります。恐らくスパイスに特徴があるのでしょうね。
最近は量が多めのお店も多いのですがここはやや少なめです。足りなければ、
パンや前菜を注文すれば良いと思います。ピザも注文してみましたが、焼きたてはアツアツで
チーズがトロけました。サイズはやや小さめなので、もう一品でピザを注文しても良いかも。
▼店内の窓辺

カウンター越しに厨房が見えて作っている所が見えます。
テーブル席に通されましたが、イタリア料理店と言うよりもフランス料理店の様な
ちょっとワンランク上質のサービスと言った雰囲気です。普段とはちょっと違った
プチセレブな気分を味わえるイタリア料理店ですね・・・オススメです!
▼店舗外観

お店はそれ程大きくないし、常連さんも多い様ですので予約をした方が良いと思います。
ワインなども充実しているので、ディナーを予約してゆっくり過ごしたくなるお店です。
カサーレ Casale
福岡市早良区西新1-1-18
▼地図はこちら 続きを読む
西新商店街のオレンジ通りを進んで樋井川のほとりにあります。
ランチは1,000~2,000円くらい。日曜は混むので、ランチはなく、
アラカルトとディナーのコース料理のみの様ですね。だからちょっとだけ
高めになります。ディナーコースは5,000円~などがあるみたいです。
ランチだったので、まずパスタを2種類注文してみました。
▼パスタ2種


トマトソース系は子供でも食べれるあっさり、スッキリ系。茹で加減も絶妙で美味しい♪
もう一品は真鯛のパスタです。これで1,700円くらいだったと思います。味がしっかり目で
ややピリッと辛いのが食欲をそそります。恐らくスパイスに特徴があるのでしょうね。
最近は量が多めのお店も多いのですがここはやや少なめです。足りなければ、
パンや前菜を注文すれば良いと思います。ピザも注文してみましたが、焼きたてはアツアツで
チーズがトロけました。サイズはやや小さめなので、もう一品でピザを注文しても良いかも。
▼店内の窓辺

カウンター越しに厨房が見えて作っている所が見えます。
テーブル席に通されましたが、イタリア料理店と言うよりもフランス料理店の様な
ちょっとワンランク上質のサービスと言った雰囲気です。普段とはちょっと違った
プチセレブな気分を味わえるイタリア料理店ですね・・・オススメです!
▼店舗外観

お店はそれ程大きくないし、常連さんも多い様ですので予約をした方が良いと思います。
ワインなども充実しているので、ディナーを予約してゆっくり過ごしたくなるお店です。
カサーレ Casale
福岡市早良区西新1-1-18
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
11:45
│Comments(2)
2011年01月30日
子供の好きなモノ
小学生くらいまでの子供は和食とか中華よりも、洋食が大好きですよね。
特にハンバーグとかオムライス、ドリアとかケチャップ、チーズこってり系が好き。
洋食の専門店に行くと、「どれを注文しようか悩む~」と本気で考えてます。
恐らく毎日こういうお店でも飽きないのでしょうね・・・本当に子供って洋食が好き。
マリナタウンで買い物したついでに子供たちの希望でシャン・ド・ベリーというお店へ!
ここには入った事無かったけど、メニューが120種類?かなり、かなり・・・悩んでました。
この手の料理は組み合わせ無限に存在するよね。どれも同じに見えてきますが。
▼シーフードオムライス

自分はシーフードオムライス。メチャクチャ量が多そうだったのですが、
食べてみるとそれほどでもなかった。価格は適正・・・リーズナブルですね!
▼卵とベーコンのドリア

これで840円。この1.5~2倍サイズのドリアが1,050円なので子供たち二人で
シェアして食べてくれれば安上がりなんですが、結局別々になった。もう一つは
ハンバーグドリアだったかな?ホントに組み合わせ無限だな・・・。
▼パフェ

ここのパフェはかなり大きい!確かこのサイズで540円くらいだったかな。
底までギッシリとアイスが詰まってます。食後に食べるとお腹一杯ですね。
買い物の休憩で、これだけを食べる為に寄っても良いかな~と思います!
シャン・ド・ベリー(マリナタウン内)
福岡市西区豊浜3-1-10
▼地図はこちら 続きを読む
特にハンバーグとかオムライス、ドリアとかケチャップ、チーズこってり系が好き。
洋食の専門店に行くと、「どれを注文しようか悩む~」と本気で考えてます。
恐らく毎日こういうお店でも飽きないのでしょうね・・・本当に子供って洋食が好き。
マリナタウンで買い物したついでに子供たちの希望でシャン・ド・ベリーというお店へ!
ここには入った事無かったけど、メニューが120種類?かなり、かなり・・・悩んでました。
この手の料理は組み合わせ無限に存在するよね。どれも同じに見えてきますが。
▼シーフードオムライス

自分はシーフードオムライス。メチャクチャ量が多そうだったのですが、
食べてみるとそれほどでもなかった。価格は適正・・・リーズナブルですね!
▼卵とベーコンのドリア

これで840円。この1.5~2倍サイズのドリアが1,050円なので子供たち二人で
シェアして食べてくれれば安上がりなんですが、結局別々になった。もう一つは
ハンバーグドリアだったかな?ホントに組み合わせ無限だな・・・。
▼パフェ

ここのパフェはかなり大きい!確かこのサイズで540円くらいだったかな。
底までギッシリとアイスが詰まってます。食後に食べるとお腹一杯ですね。
買い物の休憩で、これだけを食べる為に寄っても良いかな~と思います!
シャン・ド・ベリー(マリナタウン内)
福岡市西区豊浜3-1-10
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
10:46
│Comments(3)
2010年12月28日
餃子の王将
早良区原にオープンした餃子の王将へ。
餃子の王将は京都に本社があり、主に関西地区から全国にフランチャイズ
展開する大手餃子チェーンです。関東にもたくさん店舗がありますが、
東北・北海道には無く、また九州では福岡と熊本にしかありません。
福岡に引っ越してから餃子の王将には行って無かったのですが、
その期間を含めて、5年ぶり・・・いや10年ぶりくらいに”王将”へ行きました!
最近、経営状態もV字復活されるなど、何かと話題のお店ですので
是非行ってみたかったんですよね。オープンしたばかりの原店は激混み!
▼餃子の王将

まずは餃子から!福岡の餃子とは全然違いますよね。懐かしい感じ・・美味い!
▼シューマイ、唐揚げ・・・その他あれこれ






どれもこれも安くてそれなりに美味いですよね。
しかもオーダーしてから料理が出てくるのが早い~!噂では天津飯が出てくるまでに
40秒しかかからないという都市伝説があるそうです。さすがにオープンしたばかりの原店は
無理そうでしたが(笑) 餃子の王将では、顧客満足度よりも従業員満足度を上げる事を
最優先で考え、経営危機から脱して、従業員が働きたい会社に成長したそうです。
確かに働いている人たちはイキイキとしているようにも見えました。見習う事が多いですね。
あっ、これだけ食べて・・・3,000円しません。あり得ない安さですよね(笑)
餃子の王将 原店
福岡市早良区原5-1-5
http://www.ohsho.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
餃子の王将は京都に本社があり、主に関西地区から全国にフランチャイズ
展開する大手餃子チェーンです。関東にもたくさん店舗がありますが、
東北・北海道には無く、また九州では福岡と熊本にしかありません。
福岡に引っ越してから餃子の王将には行って無かったのですが、
その期間を含めて、5年ぶり・・・いや10年ぶりくらいに”王将”へ行きました!
最近、経営状態もV字復活されるなど、何かと話題のお店ですので
是非行ってみたかったんですよね。オープンしたばかりの原店は激混み!
▼餃子の王将

まずは餃子から!福岡の餃子とは全然違いますよね。懐かしい感じ・・美味い!
▼シューマイ、唐揚げ・・・その他あれこれ






どれもこれも安くてそれなりに美味いですよね。
しかもオーダーしてから料理が出てくるのが早い~!噂では天津飯が出てくるまでに
40秒しかかからないという都市伝説があるそうです。さすがにオープンしたばかりの原店は
無理そうでしたが(笑) 餃子の王将では、顧客満足度よりも従業員満足度を上げる事を
最優先で考え、経営危機から脱して、従業員が働きたい会社に成長したそうです。
確かに働いている人たちはイキイキとしているようにも見えました。見習う事が多いですね。
あっ、これだけ食べて・・・3,000円しません。あり得ない安さですよね(笑)
餃子の王将 原店
福岡市早良区原5-1-5
http://www.ohsho.co.jp/
▼地図はこちら 続きを読む
Posted by iriek at
19:30
│Comments(6)