いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年12月15日

休止のお知らせ

いつも当ブログをご覧下さり有難うございます。
事情により、しばらくの間ブログの更新を休止する事にしました。

出きるだけ早く再開したいと思っていますので、
またその時には「いり江の福岡生活」を宜しくお願い致します!


           2011.12.15 900,014アクセス  


Posted by iriek at 21:49Comments(16)

2011年12月14日

愛国から幸福へ

北海道へ旅行に行ったときに購入した切符です。
既に廃線になっていると思いますが、愛国駅から幸福駅までの切符で
当然実在していた駅です。一時流行になった事があるので覚えている
人も多いかと思います。自分は一体いつになったら幸福駅に着くのだろうか?

▼幸福ゆきの切符


実は先週末に思い立って断捨離じゃないですけど、福岡に引っ越してきた時に
段ボールに詰めて、一度も開封してないものを3箱ほど思い切って捨てました。
大半は学生時代に勉強した本とか、パソコン関係の機材。もう使いませんよね。
えっ、突然なんでこの話にって・・・、実はこの作業時に幸福ゆき切符が出てきたのです!

ついでに子供の頃からの自分のアルバムも全て捨てました。写真を剥がして
ベスト版じゃないですけど、一冊だけ家族の為に残してあげようと思ったからです。
一応捨てる大量の写真は、写真をカートリッジに装填して、スキャナして電子化
しようと思っています。電子化しておけば邪魔にはなりませんから(いつやるのか?)

必要なもの以外を全て捨てると、案外気持ちが良いものです・・・、
順序が逆ですが、断捨離関係の本でも読んでみたくなりました!必要ないかな?  


Posted by iriek at 21:55Comments(4)

2011年12月13日

アボガド

アボガドを切って、わさび醤油につけて頂くと、マグロ刺しになるというのでやってみたら、
やっぱり、アボガドはアボガドだった(笑) アボガドってサラダかフルーツに分類されるのだと
思うけど、本来は何をつけて食べるのが正解なのだろうか? 不思議な食べ物ではある。

▼アボガド


ちなみに我が家の子供たちにも同じ実験をしてみたところ・・・やっぱりアボガドはアボガド。
マグロ刺しになると言うのは、もはや都市伝説級なのではないだろうか?食べると美味いけどね。  


Posted by iriek at 23:41Comments(0)

2011年12月12日

とめ手羽

赤い手形の看板がどうも気になる西新の『とめ手羽』へ。
店名の通り「とめ手羽」と言うメニューで有名らしいのですが、普通の手羽先と
どう違うのだろうか?東京や大阪にも支店があるのですが、一体何県が発祥なのか?
謎が多いお店ですが、まずはこちらを注文してみました。

▼馬刺し


熊本直送の馬刺し!しかも色んな種類があるのが嬉しいですね。
赤白ツートンなのはフタエゴでしたね。白いのはタテガミです。残りはどれがどれだか、
正直言って分かりませんが、どれも新鮮で美味かった!これは注文する価値あり。

▼九州名物の手羽先


そして名物の「とめ手羽」です!普通の手羽先よりも長い感じですね。
上手く成形したのか、始めからそういう形なのか分かりません。外側がカリッと
しているのですが、普通のから揚げのカリッという感じとは全然違いますね。
どうやら秘伝のタレにつけた後に素揚げしてあるらしい。ここがとめ手羽のこだわりか。

とめ手羽 西新店
福岡市早良区西新4-9-22 西新TKビル2F
http://www.tometeba.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:18Comments(1)

2011年12月10日

黒糖かりんとドーナツ

セブンイレブンで新発売されたらしいのですが、黒糖かりんとドーナツという商品。
波乗り行政書士の田野中先生(たのさん)が差し入れで持ってきてくれました。

「これマジで美味いから食べてみな~」的な感じで持ってきてくれたのですが、
実際、どんなに美味しくてもコンビニスイーツを差し入れで持ってきたのは「初」だったり
します・・・ホントどんだけ美味いんだろうって期待半分、心配半分・・・、これが商品!

▼黒糖かりんとドーナツ


うちにも黒糖で作ったかりんとうを販売しているのですが、かなり美味いので
口コミで評判も上々なんですよね(注:製造は久留米の黒棒本舗です) 黒糖って
福岡では元々人気のある食材なんだと言えると思います。

▼パッケージ


いざ実食してみると・・・・、まず食感!微妙にサクサク感があり、ドーナッツ独特の
しっとり感もある。だけど何だか軽い感じで、それでいてパサパサ感は全くないっ!
これは新しいですね~、確かにマジで美味いです!餡の甘さとのバランスも絶妙。

販売と同時にセブンイレブンでは売り切れ続出らしいので、朝一でゲットすべしっ!(笑)  


Posted by iriek at 14:33Comments(3)

2011年12月10日

銀のぶどう(#3)

お土産にスイーツをあれこれ頂くのですが、最近のイチオシと言えばこちら!

▼シュガーバターサンドの木


銀座銀のぶどうのシュガーバターサンドの木!これマジで美味い。
一見するとシンプルなお菓子ですけど、ウエハーのサクサク感と中のホワイトチョコの
相性が絶妙で、何枚食べても飽きない。周りが素朴な感じが良いのですよ。

▼ボンサンク塩バニラ


負けたと言う訳では無いけど、ボンサンクのクッキー塩バニラも美味かった。
最近、塩バニラって流行っているんですかね?そう言えば、うちのお店でも塩バニラの
アイスクリームを販売しております(笑) しかも・・・釜炒りの茶葉をまぶしてますっ!
17日まではアイスクリームが試食できます!忙しいので出すのを忘れる事が多いけど(汗)

関連リンク: 銀のぶどう, 銀のぶどう(#2), クリーム・シェフ

(株)グレープストーン
東京都杉並区阿佐谷南1-33-2

銀のぶどう 松屋銀座店
東京都中央区銀座3-6-1
他の店舗はこちら
http://www.ginnobudo.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 00:00Comments(4)

2011年12月09日

参鶏揚(サムゲダン)

まあ恒例行事なんですけど、コストコホールセールジャパン久山へに
嫁さんが友達4人で平日の昼間に買い物ツアーに行って来たのですが、
いつも購入してくる定番商品の戦利品の他に、珍しいモノを発見!

▼参鶏揚(サムゲダン)


韓国料理の参鶏揚(サムゲダン)のレトルトパック!こんなのも売ってるんだと驚き。
取りあえず1食分食べてみる事に(これは自分しか食べない)しました。ちょっと期待。

とろみのあるスープにほろほろと崩れる鶏肉!これぞ参鶏揚(サムゲダン)ですね。
ただちょっと味が濃い感じなのが残念。これはこれで美味しい味付けなのですが、
韓国で食べる本場の参鶏揚(サムゲダン)って殆ど味が付いてないで、塩とかを
自分でかけて調整しながら頂くのです。まあヘルシーフードですから当然ですよね。

取りあえずコストコで見つけたら一度は喰っとけ!という商品です。どこら辺に?・・分からん(笑)

関連リンク: 韓国釜山, 国際市場, おばんざいや木戸

コストコホールセールジャパン久山
福岡県糟屋郡久山町大字山田1152-1-A
年中無休 ※但し、会員制
http://www.costco.co.jp/index.htm

▼地図はこちら  


Posted by iriek at 21:34Comments(0)

2011年12月08日

龍人

大名に10月にオープンしたと言う博多ラーメン龍人(たつじん)へ行ってきました。
博多ラーメンと行ってますが、こちらのジャンルは醤油とんこつと言う事でやや期待大!
黒を基調にオシャレなお店ですが、良く言えばシック、悪く言えば目立たないお店です。
20時くらいに行ったのですがお店のお客ゼロ・・・ありゃ、店主と真剣勝負ですね(笑)

▼とんこつ醤油 500円


ラーメンのメニューは2種類、しょうゆ豚骨としお豚骨です。ありゃ醤油と豚骨の前後が逆。
こんな所にもこだわり発見しました!トッピングはきくらげ、青ネギ、チャーシューといたって
シンプルですが、それ以外にも何やら浮かんでいて(チップとか)豪勢な感じに仕上がってます。

さて実食・・・んっ?これ醤油ラーメンでは無い、何か別の次元の味ですね。
味噌ではないけど、味噌っぽい舌にざらっと残る感じの強い味のするスープです。
麺は超細麺ですが、噂によればしお豚骨の麺はもっと細いらしい。えっ、これよりも?

お店には一升瓶が並んでたりして、ラーメン屋と居酒屋を兼ねている様な雰囲気でした。
濃いめの仕上がりなのも、一杯ひっかけたお客様の嗜好を反映しているのかもしれませんね!

博多ラーメン 龍人(たつじん)
福岡市中央区大名1-9-30
http://www.tatsujin-co.jp/index.html

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 21:13Comments(0)

2011年12月07日

ルーブル美術館

パリのセーヌ川の畔と言えば世界一美しいと言われる景観ですが、
その程近くに世界でも有数の歴史を持つルーブル美術館があります。
元々誰かの屋敷だったものを改装して美術館にした、と言う事なのですが、
中はとにかく広い!とても1日で全部観るのは不可能だと思います。
だって「モナリザ」とかだけでも30分くらい観るでしょうし・・他にも有名なモノがたくさん。

▼ルーブル美術館


以前、仕事でパリに行った時に帰国便が午後だったので午前中市内観光を
した事があるのですが、ガイドブックも無しにルーブル美術館に来て、はて入口が
どこだか分からない?という恥ずかしい事になる訳です。それ程広いのですが、
実は中庭にあるピラミッドがルーブル美術館の入口だったのです(こりゃ絶対分からん・・)

中世の面影を残す荘厳な建物と、ガラス張りで作られた近代的なピラミッドは
これがフランス人の感性だと言えばそうなのですが、さすがに賛否両論あったそうです。
それ程の違和感がありありで・・・映画のザ・ダヴィンチ・コードの舞台でもあります。

▼発光ダイオード(LED)照明

※写真は6日讀賣新聞のものを拝借

このピラミッドに発光ダイオード(LED)照明が設置され、夜もライトアップされたそうです。
ここだけじゃなく美術館全体のライトアップ照明をLEDに変更する事で電力を73%も低減
する事が出来るのだそうです。シャンゼリゼ通りとかもLEDにすれば凄い事になりそう(笑)

しかしやっぱり違和感あるなぁ・・・、まあ日本人だって
浅草とかがある日本の伝統の下町に東京スカイツリー建ててる・・・違和感あるだろうね!  


Posted by iriek at 22:19Comments(5)

2011年12月06日

旬魚季菜 凪(#3)

舞鶴にある対馬直送極上あなご刺しのお店『旬魚季菜 凪(なぎ)』へ!
ここのあなご刺しは絶品なのですが、毎々ここに来ると注文するものと言えばこれ。

▼きびなごとイカの一夜干し


きびなごの一夜干し!今回は更にイカの一夜干しも追加してみた!おぉ良い感じですね。
テーブルの上に小さな七輪と言うか炭の入ったものが置かれ、これらを網の上でちまちま
焼きながら食べます。味は勿論美味いのですが、この雰囲気が何とも酒がすすむのですよね。
付き合い始めたばかりのカップルにはオススメかも?えっ何でって?メンドクサイ想像して下さい!(笑)

▼サザエ


当然、サザエ焼きとかもある。さすがにこれは厨房で焼いて貰います。串で刺して
最後まで切らずに取り切るのが難しいのですが、自分は99%成功します。皆さんはどう?

▼あなごの刺身(対馬直送)


そしてメインはやっぱり「対馬直送極上あなご刺し」ですね!
醤油ではなく、まず荒塩をちょっとつけて頂きます・・・美味い!絶品!確かに、確かに。
この何とも言えない食感が最高ですね。是非お店で味わって頂きたい逸品です。

▼サラダ


サラダとかも一々凝ってます。ちょっぴり辛めなので日本酒どんどん注文しちゃいます。

▼煮あなごの寿司


〆はあなご寿司なんて如何でしょうか?あなご専門店ですから、美味いに決まってます。
ほんのり温かみの残るあなご寿司・・・、これを口いっぱいに頬張ると幸せな気持ちになります(笑)
こちらのお店、本当にオススメです!席数が少ないので予約は必須だと思いますよ。

関連リンク: 旬魚季菜 凪, 旬魚季菜 凪(#2)

旬魚季菜 凪
福岡市中央区舞鶴3-1-10セレス赤坂門1F

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 21:51Comments(0)

2011年12月05日

急須洗浄サービス(#2)

店舗にて無料で急須を洗うサービスをやっているのですが、テレビやラジオで告知
して頂いたお陰でぼちぼち汚れた急須を持ちこんで下さるお客様がいます!汚れたまま
だとお茶の味や香りが変わってしまいますが、自宅でキレイにするのって難しいですよね?

今日のお客様は珍しいのですが、ガラスで出来た急須を持ちこんで下さいました。
普通の急須のカタチで中網タイプではなく、チャンと注ぎ口の所に網が付いている珍しい急須。
凄いなーと思いながら、壊さない様に丁寧に洗いました!およそ10分にてこんなにキレイ!

▼注ぎ口


細いので一般家庭ではここは洗えない人が多いのですけど、ここまでキレイになります。
どうやって短時間でキレイにしているのかは、企業秘密でございます。まあ洗浄士協会
教えて貰ったんですけどね(笑) その教えの通りの洗浄液で洗っています!

▼急須本体


ガラス製なので、写真では分かり難いですが、汚れて曇っています。これも丁寧に
洗うことでガラス本来の透き通った感じが復活します。ホント気持ちいい位にキレイになった。

▼網の部分


ガラスなので着脱式になっているのですが、かなり汚れて茶色になっているのが分かると
思います。ここも銀色が復活しました!このお客様は急須預けて行かれたので、また明日
引き取りに来られます。今から驚くカオが目に浮かぶようです。無料ですがやりがいがあります!

ご興味のある方はホームページもご覧下さい⇒ 急須洗浄サービス

関連リンク: 急須洗浄サービス

茶舗 いり江豊香園
福岡市中央区舞鶴2-8-12-1F
0120-47-1188

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 21:59Comments(3)

2011年12月04日

サイゼリア

西新にオープンしたサイゼリアに行ってきました!

サイゼリアはガスト(すかいらーく系)と並ぶ激安の洋食レストランで、九州には福岡にしか
店舗は無く、トリアス久山内に福岡(九州)1号店がオープンしたと思ったら、あれよあれよと
福岡県内に10店舗目のオープンとなりました。もはや福岡では珍しくはない店舗です。

横浜に住んでいる時も普通ならサイゼリア、ガストは行く事は無いのですが(学生が多いので)、
何故か福岡のガストは少し値段高めの設定なのか、学生がほとんといないで回転率を
上げる事に成功している様に思います。進出してきたサイゼリアも同じ手法で設定が高め。

とは言っても笑っちゃうくらい安いですから驚きますよね。注文したのはこちら!

▼トマトクリームスパゲッティ 499円


横浜で食べた頃と比較して値段は100円くらい高めだと思いますがまず量が多くなった。
安かろう、少なかろうって感じで、例えばパスタでも一皿では足りないので結局多めに
注文せざるを得なかったのですが、これくらいの量であれば普通は十分だと思います!

ドリンクバー180円(食事に付ければ:単品270円)なので、679円でランチが食べれれば
納得のお値段と思います。しかもドリンクは飲み放題ですし、ちょっとしたミーティングにも
使えちゃいますよね。夕方の時間帯でしたが、店内は家族連れで一杯って感じでした。

▼パルマ風スパゲッティ 499円


もう一皿注文してみましたがこれも美味い。生ビールも380円と安いしワインもあります。
誰かが言ってましたが目をつぶって食べれば、普通の人は高級店とサイゼリアの違いを
判別できないと思います・・・それくらい結構美味い。舞台裏が冷凍チンだとしてもね。

▼マルゲリータピザ 399円              ▼ワカメサラダ 399円


ピザとか、サラダとかあれこれ注文しましたが、それでも2,000円いかなかった。
(注:嫁さんと息子がサッカーの飲み会だったので、娘の二人で行ったのです・・さすがに独りでは多過ぎ!)

近所に新しく出来たバーがあるのですが、人が入らないみたいでオープン当初から
あれこれと割引をやっていて、この日は「1時間飲み放題600円」とかやってました。
生ビール一杯300円言う事なので、自分なら3,000円は飲むと思う・・・やっぱね、
中小企業はサイゼリアみたいな大手と同じ戦い方をしても絶対に敵わないと確信しました!

サイゼリア 西新PLACE店
福岡市早良区西新4-8 西新PLACE 2F
http://www.saizeriya.co.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 20:48Comments(6)

2011年12月03日

崎陽軒

横浜の駅弁と言えば、やっぱり崎陽軒のシウマイ弁当ですよね?
創業明治41年、年間売上200億円を誇る横浜を代表する企業でもあります。
JR東海道線のどこの駅のキヨスクでも売っているシウマイ弁当ですが、
久しく食べてない気がします。うーん、これは是非食べたい!と思ってたら?

▼崎陽軒のシウマイ


何とサニーでかなりの売り場面積を割いて売ってました!愛しの崎陽軒のシウマイ!
福岡ではなかなか買えないと思ってましたが、もしかしてどこのサニーでも売ってる?

取りあえず1箱ゲットしたので、明日にでも食してみますが・・・、
えー業務連絡、横浜の会の会員の皆様!会長に怒られる前に調査して下さいっ!(笑)

--- 追記 ---

食べたのでご報告。

▼崎陽軒のシウマイ


真空品だからだと思うのですが、具材がぎっしりした感が強く、しっかりした歯応え。
旨みはあるけど、これだけ固いとシウマイっぽくないのが本物は美味いだけに残念デス。

やっぱり、横浜まで食べにいかなきゃ~!

崎陽軒本社
神奈川県横浜市西区高島2-12-6
崎陽軒本店
横浜市西区高島2-13-12
http://www.kiyoken.com/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:53Comments(3)

2011年12月03日

いり江豊香園(#116)

さて今週のブロガーさん。
・・と言っても今週どころか一か月間も放置していたので一気にご紹介します(笑)

まずは『幸せなテーブル ~美味しいワイン飲みたい~』の葡萄酒家さんが来店!
お店の4周年を記念してのワインセットの納品に来て下さいました。
関連リンク: 葡萄酒家&テリーヌテリーヌ(#2)

▼4周年記念ワインセット


このワインセット、葡萄酒家さんがセレクトしたイチオシのワインが6本も入って
な、な、なんと10,000円という破格の価格です!内2本頂きましたが、マジで美味かったデス。
年末年始は、オードブルの注文からおせち料理まで毎年多忙の様です。自分も次に狙うは
オードブルかな?あっネタばれしちゃってるじゃないですか(笑)

重複するので再告知しますが葡萄酒家さんには月末にも来店して頂き、
お茶のギフトをたくさんご注文頂きました。いつもいつも有難うございます!

その次は『博多の南の方から(仮』の式さんが不在の時に来店。
関連リンク: 面白い恋人

▼面白い恋人


大阪・京都にプレ新婚旅行に行ったのでそのお土産を頂きました。チョイスはやっぱり
「面白い恋人」です。これパロディ菓子なんですが、味もなかなか美味いのでオススメです。
訴訟になるみたいなので、もはや購入出来ないかもしれない幻のお菓子です(笑)

そして発来店なのは『おれ流』の荘ちゃんさんと
マンゴーハウスより愛を込めて』の荘ちゃんのお嫁さんのご夫婦で。
一度日曜日に来店しちゃった(休日です)そうなので実質2度目のご来店との事です。

ブログやfacebookでもお馴染みの方なのですが(もはや自分を超えているかも?)、
実際にお会いしてみると、人見知り?物静か?という感じ。という話をしてみると、
「いや、全然普段は違いますよ~(笑)」との事。次回は是非フルパワーでお願いします(笑)

▼ラ・ペの焼き菓子


ご丁寧にお土産まで頂きました。なので面白い恋人を差し上げました(笑)
(注)順不同でご紹介していますが、この後白木さんくらいまであげたと思う

そして『福岡天神の波乗り行政書士 海と仕事のブログ』のたのさんもふらりと来店。
最近、facebookで早朝ラーメンor早朝吉野家ネタが続いた(つまり徹夜って事)ので、
心配して覗いてくれたみたいなんですけど、ブログではリアルタイムネタを公開してない
だけで、これでごくノーマルな生活なんでご心配なく。5時くらいまでいると帰るのメンドクサイので。
良く社員(女性)には、「帰らないと奥さんに別れられるよ!」と言われますが(笑)

その後、またまた『初めまして…始めてみます!』のみのさんに連れられて、
初来店のお二人が来店。『Pia-Style で行こう!』のぴあさんと
おうちで作ろう!甘味材料屋つるまる』のつるまるさんです!そう産業デザイン賞の途中だそうです!
産業デザイン賞と言えば、過去にサンフカヤの舩木さんが受賞された事で、ブロガーの中でも
有名になっていますが、今年もよかよかから5社くらい参加されていると思います。ぴあさんと
つるまるさんも参戦しているんですね。これは行きたかった~!こもれびさんが受賞されましたね。
icon76福岡産業デザイン賞優秀賞有難うございます!

つるまるさんから加工していないバニラビーンズを頂いたのですが、まだそのまま。
そのうちにスイーツに変身させる予定(やるのは嫁さんですが)ですのでお楽しみに!

そう言えば、『お気楽お散歩カメラ』のひぐのりさんも来店!
ちょっと打ち合わせ中だったので(月に一度やってます)、あまりお構い出来ませんでしたが、
その時はまだギブズ中でした。最近やっと外れたみたいでしたが、仕事にならなかったでしょうね。
そろそろリハビリがてら、横浜の会メンバに招集かけないとイケませんね~。あっ、長野の会?(笑)

サン・フカヤ界隈』のフナキさんもふらっと来店。
週末に開催される大濠公園のスイーツマラソンの話や、産業デザイン賞の話とかをしました。
関連リンク: スイーツマラソン

▼サンフカヤの給水ポイント


丁度大濠公園に用事があったのでスイーツマラソンを観戦・・・というかスイーツを堪能(笑)
サンフカヤさんを始め、自分の知っているお店の人達に挨拶廻りがてら、スイーツ堪能(笑)
やや寂しい感じの物産展だったので、来年はもう少しやり方を考えた方が良さそうですね。

その後舩木さんと一緒に、『Bonbon Fromage ボン洋酒店 チ-ズ屋さん』の白木さんのボン洋酒店へ。
後から考えると3、4回は行ったと思う。ボジョレーの季節だったしね。
関連リンク: ボジョレー・ヌーボー2011

葡萄酒家さんから購入したワインがたくさんあったし、チーズを購入しに行ったのですが、
その後舩木さんと、『食べ物いろは』のあんねいさんとも行ったよね。お店の人に覚えられたかも?

▼フルム・ダンベール 740円/100g


青カビチーズが好きなのですが、いつもこれを購入(リーズナブルなんですよね)。
試食で少し貰った青カビチーズがメチャ美味かった・・・次回はそれを購入しますので~。
しかし、ボジョレーで忙しい時期に何度も何度もスイマセンでした・・・続く時は続くのです。

最後になりますが、『うさババ食堂』のうさババさんが不在の時に来店。
久しぶりだったのでお会いしたかったのですが、今度の仕事が親不孝だと言う事で、
またお会い出来るチャンスはありそうです。あっ、お店の名前を聞くのを忘れたので、
今度教えて下さい!あっ、やっぱりホールじゃなくて厨房かな~?

これでホントの最後で、『きなこです』のきなこさんから電話でお茶がありました。
お店でお茶を出して下さっているそうなのですが、今回はプレゼント用ですかね~?
いつもいつも有難うございます。年明けたら暇になるので、是非ゆっくり遊びにいらして下さい。

メモしておいたつもりですが、抜けているかもしれません!自己申告して下さいね。
11月は店舗に新規のお客様が多かった様な気がします。テレビ、ラジオもありましたしね。
向こうは知ってて自分は知らないってシチュエーション、ブログで慣れているつもりですが、
まだまだ恥ずかしいですよね(出来れば○○を見てます!とか申告して下さると助かります)

いつも茶舗いり江豊香園をご利用下さり有難うございます!

茶舗 いり江豊香園
福岡市中央区舞鶴2-8-12-1F
0120-47-1188

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 18:33Comments(7)

2011年12月02日

中国大明火鍋城(#4)

藤崎にある中国大明火鍋城本店で一番人気のメニューと言えば、
どんな辛い料理なのかと言うと、意外や意外、辛くも何ともない海鮮麺だそうです。

▼海鮮麺(シーフード麺)


四川料理って辛いというイメージがありますけど、味に深みがあって辛くない料理も
当然美味い。自分は辛い料理が好きですが、是非一度辛くない料理も堪能してみて!

と言いつつも、次回こそは坦々麺&四川チャーハン(辛い方)を注文しようかな?(笑)

関連リンク: 中国大明火鍋城, 中国大明火鍋城(#2), 中国大明火鍋城(#3), 大明坦々麺

中国大明火鍋城(本店)
福岡市早良区百道1-5-1
中国大明火鍋城木の葉キッチン
福岡市西区橋本2-27-2

▼地図はこちら  


Posted by iriek at 16:53Comments(0)

2011年12月02日

トマト鍋

巷で流行っている鍋に『トマト鍋』と言うものがあります。

トマトソースベースのスープにソーセージなど洋風の具材を入れて食す鍋です。
今晩の夕飯はトマト&チーズ鍋だと言うのでふと思い出した訳ですが、
トマト鍋の〆のご飯は、トマトソースベースのライスになるので、ここで生卵を良く
といでから上にそっとかけると、オムライスみたいになるのではないか?(笑)

▼オムライス


こちらは先日食べたオムライスなんですが、想像ではこんな感じに仕上がる筈?
トマト鍋で〆はオムライスって方、結構いると思うよ。  


Posted by iriek at 16:44Comments(2)

2011年12月01日

ストロベリー フィールズ(#3)

久しぶりに西新のストロベリー フィールズへ。
店名にもなるくらいイチゴを使ったケーキが多いのですが、今回はこんな感じで。

▼ストロベリー フィールズ①


旬のフツーツをこれでもかと盛るのもヨシ...、

▼ストロベリー フィールズ②


秋らしくモンブラン系をチョイスするもヨシ!どちらも美味い!
(実はもっともっと購入してます。この季節だとイチゴのムース系がイチオシかな?)

・・・と言うかもう冬か!クリスマスケーキをどうするか考えないといけない。
昨日、福岡ウォーカーを購入したので、ちょっと新しいお店を研究しよう!(笑)

関連リンク: ストロベリー フィールズ, ストロベリー フィールズ(#2)

ストロベリー フィールズ 西新店
福岡市早良区西新5-4-19
電話 092-822-0400

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 19:31Comments(0)