いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年11月20日
スイーツマラソン
スイーツマラソンをご存じでしょうか?
フランスのボルドー地方で毎年9月に開催されるメドックマラソンと言うイベントがあります。
マラソンをしながら給水ポイントではワインはもちろん、チーズ、ハムと言ったおつまみから、
ステーキやデザートまで、フランス料理のフルコースが食べれるというマラソンです。
これを真似したものが、東京や大阪などで開催されているスイーツマラソンというイベント。
給水ポイントでは福岡を代表するスイーツ専門店が自慢のスイーツでお出迎えという何とも
嬉しい企画。これなら何周でも(大濠公園は1周2kmです)走れちゃいそうですね・・無理か(笑)
▼物産展

給水ポイントのスイーツはマラソンに参加した人だけが食べれるのですが、ゴールポイントの
ある舞鶴公園では物産展をやっており、マラソンに参加していない人でも有料でスイーツを
購入する事が出来ます!福岡を代表するお店が勢ぞろいとあってこれは見逃せない!
▼給水ポイント

一方、大濠公園側では皆さん一生懸命に走ってました!肌寒い気候で良い天気。
走るのには絶好のコンディションだったと思います。応援している人には寒いけどねぇ。
周回コースにはいくつかの給水ポイントがあります!ここにスイーツがあるのです。
▼サンフカヤの給水ポイントを発見!

給水ポイントの一つで新天町のサンフカヤさんのはちみつジャムを発見!
クラッカーのせで走りながらでも食べ易く考えてありますね・・・はちみつジャムドリンクも欲しい!
ちなみに物産展のテントで舩木さん本人自らが販売されてました。ながかロールと
コーヒーをゲットしました。セットで300円は安い~♪ これはお買い得感がたっぷりでした。
▼コカコーラ(スポンサー)

一番奥でスポンサーのコカコーラが無料でコーラを振舞ってました。クリスマスガールが
3、4人出て宣伝していたのですが、イマイチ観客に伝わって無かった様な感じでした。
来年の為に一応報告しておきますが、コーラは無料でしかも景品があたるくじが貰えます。
こちらのコカコーラトラックの後ろにボタンが二つあって、同時に押すと何か景品が出てきます。
娘と二人で押しましたが、コーラ1.5リットルと何故かカール一袋が出てきました(笑)
コカコーラオリジナルの毛布とかも出てましたので(空くじなし)これは絶対にやるべき!
▼博多 萬宝焼 150円

前から食べたかった萬宝焼を、念願叶ってゲットできました!(一番最初に行きました)
たい焼きのカタチをまんぼうにしただけ?と思われがちですけど、生地のふわふわ感や
なめらかさが普通のたい焼きとは全然違います。例えるならむっちゃん万十の生地を
表面を滑らかに、まんぼうのカタチに焼いたもの・・・って感じかな?分かるかな~?
えっ、この説明じゃ分からない?そう言う人は萬宝焼買って食べて下さいね!(笑)
▼菓匠 熊久 450円(3個) ※特別価格

赤坂の熊久も出店していたので、自分がこよなく愛する麩饅頭を売っていたのでゲット。
いつもながらメチャ美味いです。ちなみに色々買いだめする為に保冷バッグ持参で行った
のですが、最終的に満タンになったので麩饅頭は3個しか買えませんでした(笑)
というか・・・コカコーラ1.5リットルが予想外だったな~、嬉しいけどね。
▼Sweets candy ABEL 150円(ぶどうのキャンディ) ※ちょっと舐めた(笑)

舞鶴にあるアベルも出店してました。お店から30mくらいの所にある人気の洋菓子店で、
特にキャンディというか飴細工で超有名なお店です!運が良ければお店で作っているところを
観れるかもしれませんので・・・通ってみる事をオススメします。食べてヨシ、観てもヨシなので
プレゼントにはかなり喜ばれると思います。ちなみにうちのお店では良く道を聞かれるのですが、
良く聞かれるお店がどこかで最近の流行りが分かります・・・ハイ、最近はアベルが多いです!
▼西通りプリン 230円

西新にあったお店が無くなったので久しぶりにゲットしました。そういや大名の駐車場にあった
お店もなくなったと思います(まだあるのかな?) 西通りってあまり行かないし、行っても別な用事
だったりするのでなかなか食べれないプリンなのです。そんなに美味しいのかって?ハイ、美味いです。
福岡で初のスイーツマラソン。マラソン自体は大成功だったと思いますが、物産展の集客や、
給水ポイントで余ったスイーツの処理方法等(無料で配っている所もあった)、来年のやり方にも
問題が残るイベントだったと思います!もっともっと告知を徹底して盛り上がるイベントにしたいですね!
全国スイーツマラソン in福岡 @大濠公園
http://www.sweets-marathon.jp/
▼地図はこちら
フランスのボルドー地方で毎年9月に開催されるメドックマラソンと言うイベントがあります。
マラソンをしながら給水ポイントではワインはもちろん、チーズ、ハムと言ったおつまみから、
ステーキやデザートまで、フランス料理のフルコースが食べれるというマラソンです。
これを真似したものが、東京や大阪などで開催されているスイーツマラソンというイベント。
給水ポイントでは福岡を代表するスイーツ専門店が自慢のスイーツでお出迎えという何とも
嬉しい企画。これなら何周でも(大濠公園は1周2kmです)走れちゃいそうですね・・無理か(笑)
▼物産展

給水ポイントのスイーツはマラソンに参加した人だけが食べれるのですが、ゴールポイントの
ある舞鶴公園では物産展をやっており、マラソンに参加していない人でも有料でスイーツを
購入する事が出来ます!福岡を代表するお店が勢ぞろいとあってこれは見逃せない!
▼給水ポイント

一方、大濠公園側では皆さん一生懸命に走ってました!肌寒い気候で良い天気。
走るのには絶好のコンディションだったと思います。応援している人には寒いけどねぇ。
周回コースにはいくつかの給水ポイントがあります!ここにスイーツがあるのです。
▼サンフカヤの給水ポイントを発見!

給水ポイントの一つで新天町のサンフカヤさんのはちみつジャムを発見!
クラッカーのせで走りながらでも食べ易く考えてありますね・・・はちみつジャムドリンクも欲しい!
ちなみに物産展のテントで舩木さん本人自らが販売されてました。ながかロールと
コーヒーをゲットしました。セットで300円は安い~♪ これはお買い得感がたっぷりでした。
▼コカコーラ(スポンサー)

一番奥でスポンサーのコカコーラが無料でコーラを振舞ってました。クリスマスガールが
3、4人出て宣伝していたのですが、イマイチ観客に伝わって無かった様な感じでした。
来年の為に一応報告しておきますが、コーラは無料でしかも景品があたるくじが貰えます。
こちらのコカコーラトラックの後ろにボタンが二つあって、同時に押すと何か景品が出てきます。
娘と二人で押しましたが、コーラ1.5リットルと何故かカール一袋が出てきました(笑)
コカコーラオリジナルの毛布とかも出てましたので(空くじなし)これは絶対にやるべき!
▼博多 萬宝焼 150円

前から食べたかった萬宝焼を、念願叶ってゲットできました!(一番最初に行きました)
たい焼きのカタチをまんぼうにしただけ?と思われがちですけど、生地のふわふわ感や
なめらかさが普通のたい焼きとは全然違います。例えるならむっちゃん万十の生地を
表面を滑らかに、まんぼうのカタチに焼いたもの・・・って感じかな?分かるかな~?
えっ、この説明じゃ分からない?そう言う人は萬宝焼買って食べて下さいね!(笑)
▼菓匠 熊久 450円(3個) ※特別価格

赤坂の熊久も出店していたので、自分がこよなく愛する麩饅頭を売っていたのでゲット。
いつもながらメチャ美味いです。ちなみに色々買いだめする為に保冷バッグ持参で行った
のですが、最終的に満タンになったので麩饅頭は3個しか買えませんでした(笑)
というか・・・コカコーラ1.5リットルが予想外だったな~、嬉しいけどね。
▼Sweets candy ABEL 150円(ぶどうのキャンディ) ※ちょっと舐めた(笑)

舞鶴にあるアベルも出店してました。お店から30mくらいの所にある人気の洋菓子店で、
特にキャンディというか飴細工で超有名なお店です!運が良ければお店で作っているところを
観れるかもしれませんので・・・通ってみる事をオススメします。食べてヨシ、観てもヨシなので
プレゼントにはかなり喜ばれると思います。ちなみにうちのお店では良く道を聞かれるのですが、
良く聞かれるお店がどこかで最近の流行りが分かります・・・ハイ、最近はアベルが多いです!
▼西通りプリン 230円

西新にあったお店が無くなったので久しぶりにゲットしました。そういや大名の駐車場にあった
お店もなくなったと思います(まだあるのかな?) 西通りってあまり行かないし、行っても別な用事
だったりするのでなかなか食べれないプリンなのです。そんなに美味しいのかって?ハイ、美味いです。
福岡で初のスイーツマラソン。マラソン自体は大成功だったと思いますが、物産展の集客や、
給水ポイントで余ったスイーツの処理方法等(無料で配っている所もあった)、来年のやり方にも
問題が残るイベントだったと思います!もっともっと告知を徹底して盛り上がるイベントにしたいですね!
全国スイーツマラソン in福岡 @大濠公園
http://www.sweets-marathon.jp/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 16:31│Comments(0)
│福岡