いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年05月02日
地鶏食堂
三瀬ルートに行く途中、気になる看板があります。
お世辞にもきれいとは言えない店舗でリーズナブルな価格で、
地鶏を石焼きで食べれるお店、地鶏食堂です。
地鶏と言えば、博多地鶏や三瀬地鶏なのかと思えば、
徹底的な低コストを実現するために、ノーブランドで特殊選別された
地鶏を提供することろが、このお店のこだわりなのだそうです。
ブランド地鶏に負けない味をリーズナブルなお値段で提供しています。
(この辺はきっと意見が分かれそうなポイントだと思います)
初めてだったので、石焼定食892円、石焼ミックス定食1,365円、
スペシャル石焼ミックス定食を、1つずつ注文してみました。
ミックスでなくても、単品で猪肉・馬肉・和牛・鴨肉を注文できます。
定食には、麦ご飯(お替り自由)、味噌汁、小鉢が付きます。
▼石焼定食 892円/1人前

溶岩で作った石焼きを遠赤外線で温めて、ゆっくりと焼き上げた地鶏は
とても美味しい!塩・こしょうで食べる他、特製たれ、酢醤油、コチジャン等
色々準備してありますから、飽きることはないと思います。
地鶏は凄い歯ごたえ・・・本来、こういうもの食べないとダメですよね。
平日のランチで、生後600日を経過して卵を産まなくなった鶏の
食べ放題600円もやっているそうですが、歯が弱い人はムリだそうです(笑)
それはかなり気になる!誰か一度、トライして下さいな。
"掘っ立て小屋"と自称する豪快な店内で、油のノッた地鶏を
焼いて食べるので、多少汚れても良い服装が良いと思います。
まあ、普段着であれば、それ程気にする必要はないでしょう。
▼地鶏食堂 店舗外観

峠の名物 石焼鶏料理 地鶏食堂
福岡市早良区曲渕739-4
http://www.magaribuchi.jp/
▼地図はこちら
お世辞にもきれいとは言えない店舗でリーズナブルな価格で、
地鶏を石焼きで食べれるお店、地鶏食堂です。
地鶏と言えば、博多地鶏や三瀬地鶏なのかと思えば、
徹底的な低コストを実現するために、ノーブランドで特殊選別された
地鶏を提供することろが、このお店のこだわりなのだそうです。
ブランド地鶏に負けない味をリーズナブルなお値段で提供しています。
(この辺はきっと意見が分かれそうなポイントだと思います)
初めてだったので、石焼定食892円、石焼ミックス定食1,365円、
スペシャル石焼ミックス定食を、1つずつ注文してみました。
ミックスでなくても、単品で猪肉・馬肉・和牛・鴨肉を注文できます。
定食には、麦ご飯(お替り自由)、味噌汁、小鉢が付きます。
▼石焼定食 892円/1人前

溶岩で作った石焼きを遠赤外線で温めて、ゆっくりと焼き上げた地鶏は
とても美味しい!塩・こしょうで食べる他、特製たれ、酢醤油、コチジャン等
色々準備してありますから、飽きることはないと思います。
地鶏は凄い歯ごたえ・・・本来、こういうもの食べないとダメですよね。
平日のランチで、生後600日を経過して卵を産まなくなった鶏の
食べ放題600円もやっているそうですが、歯が弱い人はムリだそうです(笑)
それはかなり気になる!誰か一度、トライして下さいな。
"掘っ立て小屋"と自称する豪快な店内で、油のノッた地鶏を
焼いて食べるので、多少汚れても良い服装が良いと思います。
まあ、普段着であれば、それ程気にする必要はないでしょう。
▼地鶏食堂 店舗外観

峠の名物 石焼鶏料理 地鶏食堂
福岡市早良区曲渕739-4
http://www.magaribuchi.jp/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 12:00│Comments(11)
│和食
この記事へのコメント
宮崎の地鶏も美味しいけど、博多地鶏の方が好きです(^^)
日赤通りにも、居酒屋でありますよ(^^)
かなり安いみたいです…美味しいかは…不明(--;)
日赤通りにも、居酒屋でありますよ(^^)
かなり安いみたいです…美味しいかは…不明(--;)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年05月02日 12:06
先日、ここのご主人と電話でお話しました。
私からかけたのです。
内容は・・・・・・。
ちょっと秘密!!!
私からかけたのです。
内容は・・・・・・。
ちょっと秘密!!!
Posted by 倉石一成 at 2009年05月02日 13:07
おぉぉ(+_+)
ビールのみたいwww
ビールのみたいwww
Posted by たこばす(株) at 2009年05月02日 15:47
ボクも行って見たい。。。
朗報ですが・・・・・・・・・・・・
5月16日(土)保育園の遠足が
市内某動植物園で・・・・・・・・・
ジョン
朗報ですが・・・・・・・・・・・・
5月16日(土)保育園の遠足が
市内某動植物園で・・・・・・・・・
ジョン
Posted by ナイス天神 at 2009年05月02日 17:36
私も以前からきになっていたので
先日、娘と二人でいってきました。
平日のランチは知らなかったです(笑)
先日、娘と二人でいってきました。
平日のランチは知らなかったです(笑)
Posted by w_osake
at 2009年05月02日 19:05

馬肉は食べられなかったのですか??
めちゃうま(馬)(o^∀^o)
めちゃうま(馬)(o^∀^o)
Posted by おちゃ at 2009年05月02日 21:52
日赤のとは…
色々な絡みで
モノは全然別物なんですよね(>_<)
本家はうまーい!!コリコリ☆
色々な絡みで
モノは全然別物なんですよね(>_<)
本家はうまーい!!コリコリ☆
Posted by 式 at 2009年05月03日 02:41
長浜と日赤通り(清水町)にもあって日赤通りに行きましたが安くて美味しかったですよ☆地鶏の他に納豆ご飯もお勧めです(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2009年05月03日 07:12
>ふたば・ひなのパパさん
宮崎地鶏、博多地鶏・・・さすが九州鶏文化ですよね。
美味しい地鶏がたくさんで、食べ方も色々・・・
「地鶏食堂」日赤通りにもあるんですね!
調べてみると・・・普通の焼き肉居酒屋みたいですね。金網だし(笑)
近くに行く機会があれば、行ってみま~す!
>倉石一成さん
電話をかけるとすれば・・・営業か、はたまたクレームか?
もし曲渕の地鶏食堂がメチャキレイにリニューアルされていたら、
犯人はいっせい社長でしょうね(笑)
しかし、何だろう? 気になる~!
>たこばす(株)さん
そうそう!ビール飲みたかった~~~~ ←運転手デス
宮崎地鶏、博多地鶏・・・さすが九州鶏文化ですよね。
美味しい地鶏がたくさんで、食べ方も色々・・・
「地鶏食堂」日赤通りにもあるんですね!
調べてみると・・・普通の焼き肉居酒屋みたいですね。金網だし(笑)
近くに行く機会があれば、行ってみま~す!
>倉石一成さん
電話をかけるとすれば・・・営業か、はたまたクレームか?
もし曲渕の地鶏食堂がメチャキレイにリニューアルされていたら、
犯人はいっせい社長でしょうね(笑)
しかし、何だろう? 気になる~!
>たこばす(株)さん
そうそう!ビール飲みたかった~~~~ ←運転手デス
Posted by iriek
at 2009年05月03日 10:13

>ジョンさん
是非、ご家族でどうぞ!
市内動物園に遠足??なんで朗報なんでしたっけ?
うーん、思い出せない。
>w_osakeさん
気になりますよね!煙突からもくもく煙が出ているし。
ランチはお店の中の張り紙で知りました。安いけど、歯が疲れそう・・・
飽きられないように、結構色んなイベントをやっているみたいですね。
>おちゃさん
おぉ!おやじギャグですか?(笑)
単品では注文してませんが、ミックスかスペシャルに馬肉が入ってました。
馬肉は柔らかくて美味しいですよね。他にも色々食べましたが、
やっぱりここでのオススメは地鶏ですよね。歯が疲れるけど。
是非、ご家族でどうぞ!
市内動物園に遠足??なんで朗報なんでしたっけ?
うーん、思い出せない。
>w_osakeさん
気になりますよね!煙突からもくもく煙が出ているし。
ランチはお店の中の張り紙で知りました。安いけど、歯が疲れそう・・・
飽きられないように、結構色んなイベントをやっているみたいですね。
>おちゃさん
おぉ!おやじギャグですか?(笑)
単品では注文してませんが、ミックスかスペシャルに馬肉が入ってました。
馬肉は柔らかくて美味しいですよね。他にも色々食べましたが、
やっぱりここでのオススメは地鶏ですよね。歯が疲れるけど。
Posted by iriek
at 2009年05月03日 10:20

>式さん
さすが、事情通!仕入れが違うんですね。
でもまあ、普通の居酒屋だと思えば、地鶏が食べれるのでイイかも?
曲渕の地鶏食堂の地鶏はなかなかの強敵でした。歯が疲れる・・・
>ふうちゃんママさん
長浜に??あー、そう言えばありますね!「地鶏食堂」って看板。
なんだろう?って思ってましたが関連店だったんですか!意外な盲点でした。
居酒屋だとどんな感じか、ちょっと覗いてみたいと思います。
さすが、事情通!仕入れが違うんですね。
でもまあ、普通の居酒屋だと思えば、地鶏が食べれるのでイイかも?
曲渕の地鶏食堂の地鶏はなかなかの強敵でした。歯が疲れる・・・
>ふうちゃんママさん
長浜に??あー、そう言えばありますね!「地鶏食堂」って看板。
なんだろう?って思ってましたが関連店だったんですか!意外な盲点でした。
居酒屋だとどんな感じか、ちょっと覗いてみたいと思います。
Posted by iriek
at 2009年05月03日 10:26
