いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年10月12日
岡本とうふ店(#2)
小国にある岡本とうふ店へ立ち寄りました。
道をうろ覚えだったので、思いっきり迷いましたが何とか到着・・・ナビが欲しい。
こちらの豆腐定食を注文すれば豆腐三昧で、しかも量も多い。子供用に別に注文する
必要はなく、ご飯とみそ汁だけ注文し大人のを分ければヨロシ。お店の人もそう薦める。
▼生あげ(とうふ定食) 単品250円

定食についてる生あげ。揚げたてに醤油を垂らして食べるとかなり美味い。
これだけ注文して食べても良いな、と思うくらいの出来栄えです。息子は1個ぺロり。
▼小ざる豆腐 350円

これも定食に付いてる。小サイズなのですが、これでも十分です。
柔らかい食感であっさり系の仕上がりです。最近の人はこういう豆腐が好きなんだろうな。
自分はどちらかと言うと固めで大豆をたっぷり使ってます、という豆腐が好き。大豆の香りがする。
なかなかそういう豆腐って見つからないんですけどね、そういう意味でここまで来る価値はある。
▼豆腐定食 1,200円 ▼田舎豆腐 350円


定食はこんなのも付きます。右の写真の田舎豆腐(もめんごし)は別注です。
ザ・豆腐を食べたいのであればこれだけ注文しても良い。手作り豆腐もこんな感じ
の仕上がりになります。手間はかかるけど、真面目に作れば誰にでも作れるかも。
見た目にもなかなかキレイな仕上がりなのが良いですね!
▼豆乳アイスクリーム

隣には茶房もあるので、行ってみました。豆乳アイスクリームをゲット・・見た目は普通。
一口食べるとかなりあっさり、甘さも控えめです。そして後から豆乳の風味が広がる感じです。
アイスクリームと言うか、少し甘みのある豆腐を食べている感じ・・・、豆腐屋が作ったアイスという感じ。
これはなかなか珍味で美味いので是非オススメ致します!
関連リンク: 岡本とうふ店, 手作り豆腐
岡本とうふ店
熊本県阿蘇郡小国町大字西里2241-6
http://www.okamoto-toufu.com/
▼地図はこちら
道をうろ覚えだったので、思いっきり迷いましたが何とか到着・・・ナビが欲しい。
こちらの豆腐定食を注文すれば豆腐三昧で、しかも量も多い。子供用に別に注文する
必要はなく、ご飯とみそ汁だけ注文し大人のを分ければヨロシ。お店の人もそう薦める。
▼生あげ(とうふ定食) 単品250円

定食についてる生あげ。揚げたてに醤油を垂らして食べるとかなり美味い。
これだけ注文して食べても良いな、と思うくらいの出来栄えです。息子は1個ぺロり。
▼小ざる豆腐 350円

これも定食に付いてる。小サイズなのですが、これでも十分です。
柔らかい食感であっさり系の仕上がりです。最近の人はこういう豆腐が好きなんだろうな。
自分はどちらかと言うと固めで大豆をたっぷり使ってます、という豆腐が好き。大豆の香りがする。
なかなかそういう豆腐って見つからないんですけどね、そういう意味でここまで来る価値はある。
▼豆腐定食 1,200円 ▼田舎豆腐 350円


定食はこんなのも付きます。右の写真の田舎豆腐(もめんごし)は別注です。
ザ・豆腐を食べたいのであればこれだけ注文しても良い。手作り豆腐もこんな感じ
の仕上がりになります。手間はかかるけど、真面目に作れば誰にでも作れるかも。
見た目にもなかなかキレイな仕上がりなのが良いですね!
▼豆乳アイスクリーム

隣には茶房もあるので、行ってみました。豆乳アイスクリームをゲット・・見た目は普通。
一口食べるとかなりあっさり、甘さも控えめです。そして後から豆乳の風味が広がる感じです。
アイスクリームと言うか、少し甘みのある豆腐を食べている感じ・・・、豆腐屋が作ったアイスという感じ。
これはなかなか珍味で美味いので是非オススメ致します!
関連リンク: 岡本とうふ店, 手作り豆腐
岡本とうふ店
熊本県阿蘇郡小国町大字西里2241-6
http://www.okamoto-toufu.com/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 03:23│Comments(0)
│和食