いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年04月18日
天神地下街
天神駅を中心に昭和通から国体道路まで全長360mある地下街。通称、てんちか。
2005年の七隈線開業に伴い延伸部が230m整備され、合計590mあるらしい。
クラスティーナとかロフトに行くとき歩いてみましたが、全部歩くとかなり疲れます。
第一印象は『薄暗い』イメージ。
雰囲気を出しているのだと思いますが、初めての人には行き先を探すときにちょっと不安。
慣れてくると徐々に分かってきましたが、南北に真っ直ぐ伸びている構造で分かり易く、
障害者のためにバリヤフリーも整備され歩きやすい。出口表示も良い。

てんちかの歩き方マガジン「live,TENCHIKA(ライブてんちか)」創刊
http://www.tenchika.com/live/index.html#1
岩田屋があった頃は、地下街に入ると蜂楽饅頭の匂いと
昔ながらの活気のある小さな店舗の集合体...だったのですが、
どんどんおしゃれな街になってしまいますねー。
東京化していくのは少々寂しい気もします。
2005年の七隈線開業に伴い延伸部が230m整備され、合計590mあるらしい。
クラスティーナとかロフトに行くとき歩いてみましたが、全部歩くとかなり疲れます。
第一印象は『薄暗い』イメージ。
雰囲気を出しているのだと思いますが、初めての人には行き先を探すときにちょっと不安。
慣れてくると徐々に分かってきましたが、南北に真っ直ぐ伸びている構造で分かり易く、
障害者のためにバリヤフリーも整備され歩きやすい。出口表示も良い。

てんちかの歩き方マガジン「live,TENCHIKA(ライブてんちか)」創刊
http://www.tenchika.com/live/index.html#1
岩田屋があった頃は、地下街に入ると蜂楽饅頭の匂いと
昔ながらの活気のある小さな店舗の集合体...だったのですが、
どんどんおしゃれな街になってしまいますねー。
東京化していくのは少々寂しい気もします。
Posted by iriek at 16:00│Comments(0)
│買う