いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年09月25日
辛子明太子
福岡のお土産と言えば「辛子明太子」ですよね。
たらこと同様、スケトウダラの卵巣から作ります。
辛子明太子は「ふくや」の創業者が日本で始めて製造・命名・販売しましたが、
商標登録も、製造法特許も取得せずに地元同業者へ製造方法を教えた逸話は、
あまりにも有名。恐らくこれによって福岡を代表する土産物として定着しました。
▼ふくや 家庭用明太子 600g 無着色辛口

東京へのお土産といったら、
ふくやの辛子明太子、大原松露饅頭、博多通りもん、が定番です。
勿論、ふくや以外にもたくさん明太子はあります。
やまやとか福さ屋とか。各社、オリジナルの味があるそうです。
明太子のバリエーションで「いわしめんたい」というのも好きです。
▼いわしめんたい

いわしの中に明太子が贅沢に入ったものです。美味しいですよ。
この秋には、さんまめんたい、という商品も出るらしいです。
味の明太子 ふくや
福岡市博多区中洲2-6-1
▼地図はこちら
たらこと同様、スケトウダラの卵巣から作ります。
辛子明太子は「ふくや」の創業者が日本で始めて製造・命名・販売しましたが、
商標登録も、製造法特許も取得せずに地元同業者へ製造方法を教えた逸話は、
あまりにも有名。恐らくこれによって福岡を代表する土産物として定着しました。
▼ふくや 家庭用明太子 600g 無着色辛口

東京へのお土産といったら、
ふくやの辛子明太子、大原松露饅頭、博多通りもん、が定番です。
勿論、ふくや以外にもたくさん明太子はあります。
やまやとか福さ屋とか。各社、オリジナルの味があるそうです。
明太子のバリエーションで「いわしめんたい」というのも好きです。
▼いわしめんたい

いわしの中に明太子が贅沢に入ったものです。美味しいですよ。
この秋には、さんまめんたい、という商品も出るらしいです。
味の明太子 ふくや
福岡市博多区中洲2-6-1
▼地図はこちら
Posted by iriek at 10:00│Comments(2)
│買う
この記事へのコメント
う〜ん!(☆。☆)美味しそうな画像ですね〜!ご飯がいけますね!!!(^Q^)
Posted by 木こり at 2008年09月25日 14:39
>木こりさん
辛子明太子大好き☆です。
これだけでご飯いっぱい食べられます。
辛子明太子大好き☆です。
これだけでご飯いっぱい食べられます。
Posted by iriek
at 2008年09月25日 20:13
