いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年08月26日
千鳥饅頭
千鳥屋と言えば、何を連想しますか?
チロリアンも良いですが、やっぱり、千鳥饅頭でしょう!
▼千鳥饅頭

北海道の白いんげん豆の白あんを柔らかい生地で
包んでいるお菓子です。美味しいですよね!
千鳥饅頭のモットーは、『医食同源』と『美味求真』だそうです。
千鳥屋は本物主義
このお菓子をたくさん食べると、美容にも良いのかな?
(株)千鳥饅頭総本舗 名菓千鳥屋
福岡市博多区上呉服町10-1 博多三井ビル1F
http://www.chidoriya.co.jp/
チロリアンも良いですが、やっぱり、千鳥饅頭でしょう!
▼千鳥饅頭

北海道の白いんげん豆の白あんを柔らかい生地で
包んでいるお菓子です。美味しいですよね!
千鳥饅頭のモットーは、『医食同源』と『美味求真』だそうです。

このお菓子をたくさん食べると、美容にも良いのかな?
(株)千鳥饅頭総本舗 名菓千鳥屋
福岡市博多区上呉服町10-1 博多三井ビル1F
http://www.chidoriya.co.jp/
Posted by iriek at 11:00│Comments(7)
│買う
この記事へのコメント
京都に行くときは明太子とひよこです(>_<)ひよこはどこでも帰るのに福岡のひよこが一番美味しいと親戚は言ってます。きっと気のせいですね〜(笑)
Posted by おちゃ at 2009年08月26日 13:37
千鳥屋って九州なんですよね。
チロル高原銘菓「チロリアン」 とか
今は亡き?「エルベ」のドイツケーキとか
なんか、あのへんの関係が印象的ですね。
チロリアンを吸ってのどにクリームを詰まらせた人・・「はい!」
チロル高原銘菓「チロリアン」 とか
今は亡き?「エルベ」のドイツケーキとか
なんか、あのへんの関係が印象的ですね。
チロリアンを吸ってのどにクリームを詰まらせた人・・「はい!」
Posted by egorin
at 2009年08月26日 21:21

娘が中学のお仕事訓練?で千鳥饅頭に行った以来、
おみやげ物に時々使っています。
今は工場で機械生産ですが、本当は手作りで
今も工場長さんが作る手作りは絶品です。
生地を手でこねます。
イベント時に工場長さんが作ってくださいます。
おみやげ物に時々使っています。
今は工場で機械生産ですが、本当は手作りで
今も工場長さんが作る手作りは絶品です。
生地を手でこねます。
イベント時に工場長さんが作ってくださいます。
Posted by みやちゃん at 2009年08月27日 01:21
外側が好きなので
まず、がわたんをはずし
中身を食べてから
外側を食べます^^
がわたん・・使います?
まず、がわたんをはずし
中身を食べてから
外側を食べます^^
がわたん・・使います?
Posted by みかん
at 2009年08月27日 09:47

筑豊には 美味しいお菓子が たくさんありますね!!!
千鳥饅頭 を初め ひよこ や 無くなった 成金饅頭 などなど・・・
私が 今でも大好きなのは 九大の学生時代 同級生が筑豊出身で、実家へ帰る度に お土産が 「黒ダイヤ」 と言う 羊羹でした~~
その 「黒ダイヤ」は まるで 石炭の形で、黒砂糖の真黒な羊羹で
大好きでした!!!
今でも あるのかな~~ と 思っていましたら、NHKで
放送されていました・・・
ぜひ 食べてみてください・・・
千鳥饅頭 を初め ひよこ や 無くなった 成金饅頭 などなど・・・
私が 今でも大好きなのは 九大の学生時代 同級生が筑豊出身で、実家へ帰る度に お土産が 「黒ダイヤ」 と言う 羊羹でした~~
その 「黒ダイヤ」は まるで 石炭の形で、黒砂糖の真黒な羊羹で
大好きでした!!!
今でも あるのかな~~ と 思っていましたら、NHKで
放送されていました・・・
ぜひ 食べてみてください・・・
Posted by > 瑠璃ママ < at 2009年08月27日 20:05
>おちゃさん
”ひよこ”って、経営が厳しかった頃、その商標権を
東京の会社に売却して、東京でも銘菓ひよことして販売していますよね?
だから、関東近辺の方とかは”ひよこ”と言えば東京土産です(笑)
京都くらいだと微妙でしょうね。名古屋だとまだ東京土産だろうか?
福岡のひよこは、六角形の箱に入っていて歴史を感じます。
>egorinさん
発祥は佐賀、千鳥屋としては飯塚みたいですね。
いり江豊香園でも、抹茶クリームロールというお菓子を売ってますが、
どういう商品なのか?聞かれた時は、チロリアンみたいな感じです!と説明しております(笑)
チロリアン、自分も吸ったことあります!(笑) 絶対皆あると思うよ~!
>みやちゃんさん
手作りの良さは機械では到底真似できませんよね。
手作りのプレミアム千鳥饅頭・・・少々高くても売れると思います。
”ひよこ”って、経営が厳しかった頃、その商標権を
東京の会社に売却して、東京でも銘菓ひよことして販売していますよね?
だから、関東近辺の方とかは”ひよこ”と言えば東京土産です(笑)
京都くらいだと微妙でしょうね。名古屋だとまだ東京土産だろうか?
福岡のひよこは、六角形の箱に入っていて歴史を感じます。
>egorinさん
発祥は佐賀、千鳥屋としては飯塚みたいですね。
いり江豊香園でも、抹茶クリームロールというお菓子を売ってますが、
どういう商品なのか?聞かれた時は、チロリアンみたいな感じです!と説明しております(笑)
チロリアン、自分も吸ったことあります!(笑) 絶対皆あると思うよ~!
>みやちゃんさん
手作りの良さは機械では到底真似できませんよね。
手作りのプレミアム千鳥饅頭・・・少々高くても売れると思います。
Posted by iriek
at 2009年08月28日 11:23

>みかんさん
偶然にも、自分もそうやって食べたことあります。
これも結構、みんなやっているはずです!(笑)
がわたんは、皮のことかな~?
>瑠璃ママさん
こんにちは!
千鳥饅頭もひよこも美味しいですよね!
黒ダイヤ・・・なんか聞いたことあります!羊羹ですよね?
瑠璃ママさんのオススメなら、きっと美味しいのでしょうね~。
ちょっと、探してみます!
偶然にも、自分もそうやって食べたことあります。
これも結構、みんなやっているはずです!(笑)
がわたんは、皮のことかな~?
>瑠璃ママさん
こんにちは!
千鳥饅頭もひよこも美味しいですよね!
黒ダイヤ・・・なんか聞いたことあります!羊羹ですよね?
瑠璃ママさんのオススメなら、きっと美味しいのでしょうね~。
ちょっと、探してみます!
Posted by iriek
at 2009年08月28日 11:27
