いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2009年12月07日

パティスリー ジャック(#4)

赤坂駅近くにある福岡の洋菓子の有名店
パティスリー・ジャックのシュトーレンを頂きました!

シュトーレンとは、中世ドイツのイースト菓子で、
幼児キリストの”おくるみ姿”とも言われる伝統的なもの。
アドベント(待降節/降臨節)、クリスマス、結婚、出産などの
お祝いに幅広く食べられています。日本では馴染みがないですね。

▼ケークノエル・ピスターシュ cake noel pistache
パティスリー ジャック(#4)

パティスリー ジャックのシュトーレンは、
ピスタチオホールや、ピスタチオペーストを練り込み、
美しい色と豊かな風味をもったオリジナリティ溢れる一品です。
しっかりした生地にピスタチオの食感が良いですね!美味しい。

▼包装
パティスリー ジャック(#4)

包装もこだわりを感じさせますね。
アドベントやクリスマスが近いこともあるのでしょう、
赤いリボンに金の鈴です。なるほど、ここまでやるんですね。

▼パッケージ(箱)
パティスリー ジャック(#4)

しっかりした高級そうなオリジナルの箱に入ってました。
ブランディングとは何か?を熟知しているのでしょう。勉強になります。

毎日お店の前を通りますが、久しく行ってません。
今度、ケーキを買いに行こうっと。秋限定のモンブランはまだあるかな?

関連リンク: パティスリー ジャック, パティスリー ジャック(#2), パティスリー ジャック(#3)

パティスリー ジャック jacques
福岡市中央区大名2-12-5 赤坂田中ビル1F

▼地図はこちら



同じカテゴリー(買う)の記事画像
アボガド
黒糖かりんとドーナツ
銀のぶどう(#3)
参鶏揚(サムゲダン)
崎陽軒
ストロベリー フィールズ(#3)
同じカテゴリー(買う)の記事
 アボガド (2011-12-13 23:41)
 黒糖かりんとドーナツ (2011-12-10 14:33)
 銀のぶどう(#3) (2011-12-10 00:00)
 参鶏揚(サムゲダン) (2011-12-09 21:34)
 崎陽軒 (2011-12-03 22:53)
 ストロベリー フィールズ(#3) (2011-12-01 19:31)

Posted by iriek at 10:00│Comments(7)買う
この記事へのコメント
シュトーレンとはそういう意味があったんですね~(^O^)/

それでクリスマスで食べるんですね
Posted by コットンコットン at 2009年12月07日 10:07
体調くずしてしまった私にプレゼントしてくださ~い(笑)
Posted by ☆RAY☆ at 2009年12月08日 02:53
ジャックとタイトルを見て限定モンブランが食べたいと思いながら読んでいたら…最後に…(笑)
Posted by おちゃ at 2009年12月08日 09:46
ジャックのシェフは フランスの東北部 ドイツとの国境近くの街
ストラスブールにある 「ジャック」と言うケーキ屋で 修行されて
のれん分けを許可されましたよ・・・
昨年 ストラスブールへ 行きました時、ジャックに行きたかったのですが、町はずれに在る為 時間の都合で 行けずに 残念でした~
Posted by 瑠璃ママ at 2009年12月08日 20:53
懐かしいなー、このご近所に3年位子供関係で通っていました。
これ、大好きでした、また行こうっと。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年12月09日 00:53
>コットンさん
欧州の伝統文化は興味深いものがありますよね。
イギリスのプディングとかも、良くお土産に買ってみました。
味の方は・・・・・、微妙ですが。


>☆RAY☆さん
あれれ、風邪ですか?おっ、送りましょうか???(汗)


>おちゃさん
う~ん、どうもブログネタもかぶる事がありますよね。
ヨイトマケさんが来られた時、丁度奥様の誕生日だったので、
赤坂のジャックをオススメしておきましたよ!モンブランも~!
Posted by iriekiriek at 2009年12月10日 09:49
>瑠璃ママ
フランスとドイツの国境近くに「ジャック」があるんですね!
それは、気になりますね~!やっぱり味は違うんでしょうけど。


>みやちゃんさん
お子様関係で、市内に出てくる機会が結構あったんですね。
今では、もう大きくなられたので、自分の自由な時間が持てましたか?

スイーツ食べ歩きというより、飲み歩きというイメージですが・・・。
Posted by iriekiriek at 2009年12月10日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。