いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年12月22日
鳥飼豆腐
早良区の石釜地区には豆腐専門店がいくつかあります。
こういった豆腐の専門店が福岡にあるのはとても珍しい。
豆腐が入っている味噌汁という文化が、関東を始め東北、
信越、中部、関西ではごく一般的なのに対して、もちろん、
福岡でも存在はしますが、どうも「チープな感じ」がするのだそうです。
豆腐は身近でいつも食べている食べ物だと、福岡の人も思っている
のかもしれませんが、あまりメジャーな食べ物では無いのは間違いない。
これは福岡の県民性だと思われます。とても興味深いですね。
さて、その豆腐専門店で豆腐と豆乳を購入してみました。
▼豆乳鍋

寒いので、豆乳鍋にしました。
ダシはお好みで魚系でも鶏系でも洋風(ブイヨン)でも大丈夫です。
豆乳を薄めて(焦げ付きますから)、普通に水炊きのようにします。
味が薄いと感じたら・・・ポン酢で食べても良いかと思いますよ。
▼鳥飼豆腐 店内


店内では、野菜類なども売られています。
値段は市内のスーパーとほぼ同じくらいかな?
▼つくね芋(?)

でも、良く探すとこんな物も売ってますね(笑)
これって、かなりデカイですが・・・どうやって食べるんでしょうね。
最近の豆腐は、原価を低減するため”にがり”ではなく、特殊な凝固剤を使って
100~1,000倍に薄めた豆腐が売られています。通称、”充填豆腐”と呼ばれる
ものは、そういった種類のものが多いです。当然、大豆本来の味がしないですよね。
大豆の香りがする本物の豆腐を食べたいものです。
鳥飼豆腐店
福岡市早良区大字石釜1185-1
▼地図はこちら
こういった豆腐の専門店が福岡にあるのはとても珍しい。
豆腐が入っている味噌汁という文化が、関東を始め東北、
信越、中部、関西ではごく一般的なのに対して、もちろん、
福岡でも存在はしますが、どうも「チープな感じ」がするのだそうです。
豆腐は身近でいつも食べている食べ物だと、福岡の人も思っている
のかもしれませんが、あまりメジャーな食べ物では無いのは間違いない。
これは福岡の県民性だと思われます。とても興味深いですね。
さて、その豆腐専門店で豆腐と豆乳を購入してみました。
▼豆乳鍋

寒いので、豆乳鍋にしました。
ダシはお好みで魚系でも鶏系でも洋風(ブイヨン)でも大丈夫です。
豆乳を薄めて(焦げ付きますから)、普通に水炊きのようにします。
味が薄いと感じたら・・・ポン酢で食べても良いかと思いますよ。
▼鳥飼豆腐 店内


店内では、野菜類なども売られています。
値段は市内のスーパーとほぼ同じくらいかな?
▼つくね芋(?)

でも、良く探すとこんな物も売ってますね(笑)
これって、かなりデカイですが・・・どうやって食べるんでしょうね。
最近の豆腐は、原価を低減するため”にがり”ではなく、特殊な凝固剤を使って
100~1,000倍に薄めた豆腐が売られています。通称、”充填豆腐”と呼ばれる
ものは、そういった種類のものが多いです。当然、大豆本来の味がしないですよね。
大豆の香りがする本物の豆腐を食べたいものです。
鳥飼豆腐店
福岡市早良区大字石釜1185-1
▼地図はこちら
Posted by iriek at 10:00│Comments(8)
│買う
この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*)
前はおから無料で(セルフサービス)もらってくることが
できてましたが、まだやってましたか?
前はおから無料で(セルフサービス)もらってくることが
できてましたが、まだやってましたか?
Posted by ついてるん
at 2009年12月22日 11:14

ご近所さんを(^^♪
ありがとうございます(笑)
ありがとうございます(笑)
Posted by コットン
at 2009年12月22日 14:29

豆乳のお味噌汁、豆乳鍋 など 美味しいですね!!!
お豆腐は いろいろありますが、熊本の小国に 「岡本豆腐屋」
と言う有名な豆腐屋さんが あります。。。
小国の山の中に ポツンと あります~
ここのお豆腐は 大豆の味がして とても美味しいです・・・
それと 揚げが 厚くて あぶって しょうが醤油で食べると
絶品です・・・
小国は福岡からも 行けますので、お勧めです!!!
ただ 固い 田舎豆腐です~~
お豆腐は いろいろありますが、熊本の小国に 「岡本豆腐屋」
と言う有名な豆腐屋さんが あります。。。
小国の山の中に ポツンと あります~
ここのお豆腐は 大豆の味がして とても美味しいです・・・
それと 揚げが 厚くて あぶって しょうが醤油で食べると
絶品です・・・
小国は福岡からも 行けますので、お勧めです!!!
ただ 固い 田舎豆腐です~~
Posted by > 瑠璃ママ < at 2009年12月22日 23:38
豆乳鍋大好きです!つくね芋はワタシの疑問?どうやって食べるので
しょうね、福岡で初めて見ました。八つ頭みたいなものでしょうか。
八つ頭なら、おでんに入れてました、実家は。
しょうね、福岡で初めて見ました。八つ頭みたいなものでしょうか。
八つ頭なら、おでんに入れてました、実家は。
Posted by みやちゃん
at 2009年12月22日 23:48

>ついてるんさん
初めまして・・・ですよね?
こちらには何度も行った事があるのですが、気が付きませんでした。
驚くかもしれませんが、”おから”は産業廃棄物扱い(不燃)で捨てることが
出来ないんです。だから無料なのはある意味当然なんですね。
ただ、あの辺りは農家や酪農家も多いと思うので、
”廃棄”場所には困らないと思いますが・・・。大切に使って欲しいですね。
>コットンさん
ご近所かあ・・・段々と狭まってきましたね~!(笑)
あの近くにある天然酵母のパン屋「ら・麦」にも立ち寄りたかったです。
初めまして・・・ですよね?
こちらには何度も行った事があるのですが、気が付きませんでした。
驚くかもしれませんが、”おから”は産業廃棄物扱い(不燃)で捨てることが
出来ないんです。だから無料なのはある意味当然なんですね。
ただ、あの辺りは農家や酪農家も多いと思うので、
”廃棄”場所には困らないと思いますが・・・。大切に使って欲しいですね。
>コットンさん
ご近所かあ・・・段々と狭まってきましたね~!(笑)
あの近くにある天然酵母のパン屋「ら・麦」にも立ち寄りたかったです。
Posted by iriek
at 2009年12月23日 11:37

>瑠璃ママさん
小国ですか!
「岡本とうふ店」ですね。地図でチェックしました。
http://www.okamoto-toufu.com/
夏場には良く行きますので、今度行ってみようと思います。
小国の中心街からも少し離れてますね・・・。
>みやちゃんさん
あっ、やっぱり、”つくね芋”って無いですよね。自分も初めて見ました。
とろろみたいにして食べるんでしょうね、きっと。
小国ですか!
「岡本とうふ店」ですね。地図でチェックしました。
http://www.okamoto-toufu.com/
夏場には良く行きますので、今度行ってみようと思います。
小国の中心街からも少し離れてますね・・・。
>みやちゃんさん
あっ、やっぱり、”つくね芋”って無いですよね。自分も初めて見ました。
とろろみたいにして食べるんでしょうね、きっと。
Posted by iriek
at 2009年12月23日 11:42

え?そうなんですか?チープな感じって。。。
単発というより豆腐とXXXって感じでよく使いますけど、へえ、そうなんだ。
昔、中洲川端(冷泉)にあった「松竹五右衛門」という豆腐専門店がありました。いまはどうなのかな??豆腐のステーキがまだメジャーじゃないときにあって、めずらしかったのを覚えてます。
いま一番好きなのは「男前豆腐」です。大豆の香りが強くて甘くてとっても濃厚!!!ちょっとお高めなのとなかなか手に入らないのが難点ですけどね。
単発というより豆腐とXXXって感じでよく使いますけど、へえ、そうなんだ。
昔、中洲川端(冷泉)にあった「松竹五右衛門」という豆腐専門店がありました。いまはどうなのかな??豆腐のステーキがまだメジャーじゃないときにあって、めずらしかったのを覚えてます。
いま一番好きなのは「男前豆腐」です。大豆の香りが強くて甘くてとっても濃厚!!!ちょっとお高めなのとなかなか手に入らないのが難点ですけどね。
Posted by おやぶん at 2009年12月23日 23:02
>おやぶんさん
食べ物の事ですから、当然色んな意見がありますが、
「チープな感じ」というのは福岡の人からの意見です。
Googleで調べると「松竹五右衛門」はまだありますね!
豆腐専門店というより、「梅の花」みたいな豆腐料理専門店みたいです。
製造工場はやっぱり石釜にあります。この地域に集中しているのかも?
機会があれば、行ってみたいですね~!
「男前豆腐」、美味しいですよね!
このブログでも何度か取り上げています。
http://iriek.yoka-yoka.jp/e127748.html
http://iriek.yoka-yoka.jp/e166585.html
最近ではトライアルでも売っているので、福岡でも入手し易くなりました!
こういう豆腐が福岡の地で普及するのか・・・、要チェックですね!
食べ物の事ですから、当然色んな意見がありますが、
「チープな感じ」というのは福岡の人からの意見です。
Googleで調べると「松竹五右衛門」はまだありますね!
豆腐専門店というより、「梅の花」みたいな豆腐料理専門店みたいです。
製造工場はやっぱり石釜にあります。この地域に集中しているのかも?
機会があれば、行ってみたいですね~!
「男前豆腐」、美味しいですよね!
このブログでも何度か取り上げています。
http://iriek.yoka-yoka.jp/e127748.html
http://iriek.yoka-yoka.jp/e166585.html
最近ではトライアルでも売っているので、福岡でも入手し易くなりました!
こういう豆腐が福岡の地で普及するのか・・・、要チェックですね!
Posted by iriek
at 2009年12月25日 19:53
