いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年11月16日
昭君の月
熊本のお菓子で2010年モンドセレクション銀賞を受賞したという
「熊本城 昭君の月」というお菓子を頂きました。このお菓子、朝鮮餅を
ホワイトチョコレートで包んだというもの。朝鮮餅のもっちり感と、チョコの
甘さのハーモニーのお菓子です。築城400年を記念して作られたそうです。
▼昭君の月


このパッケージに描かれている絵なんですが、
熊本城本丸御殿にある「昭君之間」の絵だそうですね。こちらの部屋は、
御殿のなかでももっとも格式高く、限られた人しか入ることが出来ない部屋です。
そしてこの障壁画は、古代中国四大美人のひとり「王昭君」です。
この昭君をモデルにしたお菓子なんですね・・・歴史と格式を感じます。
「昭君之間」(ショークンノマ)は、実は昭君の意味と、「将軍」の意味があるそうです。
いざという時に将軍もお招きできる部屋・・・という訳ですね。
熊本城行ってみたいですね・・・遠くからしか観た事がないのです。
清正製菓(株)
熊本県熊本市貢町537-18 フードパル熊本内
http://kiyomasaseika.jp/lineup/shokun.php
▼地図はこちら
「熊本城 昭君の月」というお菓子を頂きました。このお菓子、朝鮮餅を
ホワイトチョコレートで包んだというもの。朝鮮餅のもっちり感と、チョコの
甘さのハーモニーのお菓子です。築城400年を記念して作られたそうです。
▼昭君の月


このパッケージに描かれている絵なんですが、
熊本城本丸御殿にある「昭君之間」の絵だそうですね。こちらの部屋は、
御殿のなかでももっとも格式高く、限られた人しか入ることが出来ない部屋です。
そしてこの障壁画は、古代中国四大美人のひとり「王昭君」です。
この昭君をモデルにしたお菓子なんですね・・・歴史と格式を感じます。
「昭君之間」(ショークンノマ)は、実は昭君の意味と、「将軍」の意味があるそうです。
いざという時に将軍もお招きできる部屋・・・という訳ですね。
熊本城行ってみたいですね・・・遠くからしか観た事がないのです。
清正製菓(株)
熊本県熊本市貢町537-18 フードパル熊本内
http://kiyomasaseika.jp/lineup/shokun.php
▼地図はこちら
Posted by iriek at 23:49│Comments(0)
│買う