いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年03月25日
松翁軒
長崎の地で創業300年という老舗『松翁軒』を頂きました。
どんなに機械化が進んでも、美味しいカステラは今でも手焼きにこだわっている
お店が多いようです。季節や天気、材料の一つ一つから調理器具の温度まで
職人の勘と経験で作り方は毎回異なるのだと思います。奥が深いですね。
さて、その創業300年のカステラがこちら。
▼カステラ 1号


鮮やかや黄色のスポンジ。焼き加減も香り、色合いもバッチリですね。
長崎のカステラと言えば、底のザラメ感ですが、これはややマイルドな感じです。
実は作ってから日が経つにつれてザラメは溶けてしまうので、お土産品のカステラは
どうしてもマイルドな感じになるみたい。現地で食べると美味しいですもんね~♪
また長崎に遊びに行きたいですね。前回は夏場だったので暑かった。
坂が多いので、観光するには春とか秋がベストかな。路面電車も乗りたいしね。
松翁軒
長崎県長崎市魚の町3-19
http://www.shooken.com/
▼地図はこちら
どんなに機械化が進んでも、美味しいカステラは今でも手焼きにこだわっている
お店が多いようです。季節や天気、材料の一つ一つから調理器具の温度まで
職人の勘と経験で作り方は毎回異なるのだと思います。奥が深いですね。
さて、その創業300年のカステラがこちら。
▼カステラ 1号


鮮やかや黄色のスポンジ。焼き加減も香り、色合いもバッチリですね。
長崎のカステラと言えば、底のザラメ感ですが、これはややマイルドな感じです。
実は作ってから日が経つにつれてザラメは溶けてしまうので、お土産品のカステラは
どうしてもマイルドな感じになるみたい。現地で食べると美味しいですもんね~♪
また長崎に遊びに行きたいですね。前回は夏場だったので暑かった。
坂が多いので、観光するには春とか秋がベストかな。路面電車も乗りたいしね。
松翁軒
長崎県長崎市魚の町3-19
http://www.shooken.com/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 22:05│Comments(0)
│買う