いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2011年05月03日

白玉屋新三郎

桜坂の白玉屋新三郎へ白玉を買いに行きました。
こちらのお店の発祥は熊本県八代市。創業は江戸時代(寛永十五年)...350年になります。
超が付く老舗ですね。江戸時代からの屋号は「吉野家」。昭和33年に会社化して、
その時に登録商標したのが「白玉屋新三郎」だそうです(社名は(合)牛嶋新三郎商店)。
何故、「吉野屋」にしなかったのか?全国チェーンのあのお店とかぶるからだそうです(笑)

こちらが創業350年の老舗白玉屋新三郎の白玉です!

            ▼白玉屋新三郎の白玉
白玉屋新三郎

原料へのこだわり。純良な国産水稲もち米100%使用だそうです。
良く分かりませんが、これが最良質の白玉粉造りには欠かせないそうです。
お米の栄養がぎゅっと凝縮された極上白玉粉が出来ます。

そして造り方。ゆっくりと石臼で碾いて造ります。白玉粉はもち米の豊かな風味が活き、
なめらかな舌ざわりはもちろんのこと、やわらかさの中にコシがあり、歯切れの良さも格別。
うーん、本当だろうか?何しろ創業350年の歴史ですから....いざ、実食です!!

▼白玉甘味単品 色々とあります
白玉屋新三郎
               ▼桜                             ▼よもぎ
白玉屋新三郎白玉屋新三郎

正直なところ、所詮白玉ですから、それ程違いは無いのではないかな...と
思っていたのですが、一口食べてみると何とも言えないもっちり感となめらかな舌触り。
これはお世辞抜きで美味しいです。やっぱり違うもんだね~~~~、と言う感じ(笑)

申し訳ございません、恐れ入りました!(笑) また買いに行きますね。

▼桜坂 白玉屋新三郎 店舗外観
白玉屋新三郎

白玉屋新三郎
福岡市中央区桜坂1-6-9
http://www.shiratamaya.co.jp/

▼地図はこちら



同じカテゴリー(買う)の記事画像
アボガド
黒糖かりんとドーナツ
銀のぶどう(#3)
参鶏揚(サムゲダン)
崎陽軒
ストロベリー フィールズ(#3)
同じカテゴリー(買う)の記事
 アボガド (2011-12-13 23:41)
 黒糖かりんとドーナツ (2011-12-10 14:33)
 銀のぶどう(#3) (2011-12-10 00:00)
 参鶏揚(サムゲダン) (2011-12-09 21:34)
 崎陽軒 (2011-12-03 22:53)
 ストロベリー フィールズ(#3) (2011-12-01 19:31)

Posted by iriek at 20:14│Comments(2)買う
この記事へのコメント
ここの白玉ちゃんは本当に美味しいですよね~。
Posted by パセリパセリ at 2011年05月06日 17:48
>パセリさん
侮れません!間違いないっ!
Posted by iriekiriek at 2011年05月07日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。