いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年12月06日
マルヤスりんご園
森のジャム屋さんのすぐ近くにマルヤスりんご園があります。
このりんご園が三瀬バーガーの仕掛け人なんですよ。
どうりで三瀬のりんご(季節外は他のりんご)をはさんでる訳です。
予定にはなかったのですが、良い機会なのでりんご狩りに初挑戦しました。
料金は大人400円、子供300円で食べ放題(持ち帰りは別料金)です。
スーパーで100円くらいなので、家族4人で14個がノルマ。
絶対ムリでしょう・・・(笑)
▼マルヤスりんご園の「ふじ」


りんご狩りってやってみると結構楽しい!
品種改良したのでしょうけど、りんごの木はかなり低くて、実が鈴なり。
赤いのを探して簡単にもげます(福岡ではちぎるというのかな?)。
時期的には蜜が入ってきたとこで、甘くて酸味も程よく、美味しい~!
この日は暖かい日差しの中、楽しくりんご狩りをし、
途中1.5m大の蛇まででてきて、子供達は大騒ぎでした!
マルヤスりんご園
佐賀県佐賀市三瀬村藤原2407
http://www2.saganet.ne.jp/ringoyas/
▼地図はこちら
このりんご園が三瀬バーガーの仕掛け人なんですよ。
どうりで三瀬のりんご(季節外は他のりんご)をはさんでる訳です。
予定にはなかったのですが、良い機会なのでりんご狩りに初挑戦しました。
料金は大人400円、子供300円で食べ放題(持ち帰りは別料金)です。
スーパーで100円くらいなので、家族4人で14個がノルマ。
絶対ムリでしょう・・・(笑)
▼マルヤスりんご園の「ふじ」


りんご狩りってやってみると結構楽しい!
品種改良したのでしょうけど、りんごの木はかなり低くて、実が鈴なり。
赤いのを探して簡単にもげます(福岡ではちぎるというのかな?)。
時期的には蜜が入ってきたとこで、甘くて酸味も程よく、美味しい~!
この日は暖かい日差しの中、楽しくりんご狩りをし、
途中1.5m大の蛇まででてきて、子供達は大騒ぎでした!
マルヤスりんご園
佐賀県佐賀市三瀬村藤原2407
http://www2.saganet.ne.jp/ringoyas/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 10:00│Comments(3)
│福岡
この記事へのコメント
一人4個ノルマの林檎…ウチの家族で考えると…(笑)
一日で林檎嫌いに成る事間違いなし!(笑)
今日は嬉しい特集でしたねぇ〜゚+。(*′∇`)。+゚
一日で林檎嫌いに成る事間違いなし!(笑)
今日は嬉しい特集でしたねぇ〜゚+。(*′∇`)。+゚
Posted by 木こり at 2008年12月06日 23:55
くだもの狩り、私も大好きで、色々と行きますが、
りんご狩りは行ったことがありません。
それも、佐賀の三瀬でやってるとは!
ぜひ今度行ってみます!
”ちぎる”って福岡弁なんですね。
大学で東京に出た時に、コンビにで”こまめて下さい!”が通じなくて、
恥ずかしい思いをした経験があります。標準語だと思っている方言って
結構あるんですよね~。”なおす”は代表的ですが、空き缶を”カンカン”と
言ったり、”凍らせる”を”凍らかす”とか、”だけ”を”しこ”と言ったり。
方言の意識が無いだけに、くせものです。
まぁ~、”ちぎる”を会話の中で使う機会も少ないですが・・・。
りんご狩りは行ったことがありません。
それも、佐賀の三瀬でやってるとは!
ぜひ今度行ってみます!
”ちぎる”って福岡弁なんですね。
大学で東京に出た時に、コンビにで”こまめて下さい!”が通じなくて、
恥ずかしい思いをした経験があります。標準語だと思っている方言って
結構あるんですよね~。”なおす”は代表的ですが、空き缶を”カンカン”と
言ったり、”凍らせる”を”凍らかす”とか、”だけ”を”しこ”と言ったり。
方言の意識が無いだけに、くせものです。
まぁ~、”ちぎる”を会話の中で使う機会も少ないですが・・・。
Posted by よかろうもん!
at 2008年12月07日 01:08

>木こりさん
ノルマを考えるのは大人だけですけどね(笑)
甘くて美味しいりんごを4個食べましたが、大満足でしたヨ。
嬉しい特集?・・りんご大好きなんですね!
>よかろうもん!さん
なかなか楽しいですよ。近いので是非、行ってみてください!
”ちぎる”って福岡弁かどうか分かりませんが、福岡の人は良く使ってますね。
”こまめる”はなんとなくニュアンスで分かりましたよ!
ノルマを考えるのは大人だけですけどね(笑)
甘くて美味しいりんごを4個食べましたが、大満足でしたヨ。
嬉しい特集?・・りんご大好きなんですね!
>よかろうもん!さん
なかなか楽しいですよ。近いので是非、行ってみてください!
”ちぎる”って福岡弁かどうか分かりませんが、福岡の人は良く使ってますね。
”こまめる”はなんとなくニュアンスで分かりましたよ!
Posted by iriek
at 2008年12月07日 10:02
