いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年09月11日
秋刀魚
秋のサンマは脂肪分が多く美味で、「秋の味覚」の代表ですよね。
銀色に輝く魚体が刀を連想させることから、漢字では「秋刀魚」と表記します。
最近では、パソコンや携帯が勝手に変換してくれるので「秋刀魚」と書く人が多い。
言うまでもありませんが、秋刀魚は回遊魚です。
太平洋の黒潮水域で生まれ成長とともに北上し、
夏にプランクトンが豊富な千島沖へと回遊し、脂肪をたくわえます。
お盆をすぎた頃から産卵のため親潮の流れにのって南下を開始し、
南下するにつれて身がしまって脂ののりが良くなります。
だから秋刀魚が一番美味しいのは、三陸沖を通過する9月中旬です。
秋刀魚の水揚げが多いのは、北海道、岩手県、宮城県ですが、
特に、三陸沖で獲れた秋刀魚は脂がのって美味しいので高価になります。
▼北海道産秋刀魚

食べ方はシンプルに塩焼きにして、
カボス、スダチ、ユズ、レモン、ライムなどの絞り汁やポン酢や醤油をかけ、
大根おろしと一緒に食べることが多いでしょう。
秋刀魚はモノを食べてから排出するまでたった30分と短いため、
内臓にえぐみがなく、鮮度があれば塩焼きのはらわたも食べれます。
さかなクンも説明してましたが、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸が
豊富に含まれているので、血液の流れも良くなり、頭の回転も良くなります。
そう言えば「アタマ~が~、良く~なる~」って歌っていたでしょう?
▼三陸沖秋刀魚の違い

こちらがシンプルに塩焼きにした秋刀魚です。
三陸沖で獲れた秋刀魚は、この時期から脂がのって、
身がはち切れそうなほど膨らんでいます。美味しそうでしょう?
秋刀魚と一緒にゴーヤを漬けたものを頂きました。
▼ゴーヤを漬けたもの ※クリックで調理前へ

ちゃんぷるも良いですが、こちらの方がゴーヤの旨みを楽しめます。
ゴーヤの苦味が心地よくて、美味しい!エルさん、ご馳走様です。
これでお酒でもあれば・・・?
この日は運よく、自分が早く帰宅していて、
しかも夕食時にアルコールを飲まなかったのですが、
この後、娘の喉に秋刀魚の骨が刺さり・・・、
ピンセットで取れるかな~とやってみましたが、取れず・・・。
こういう場合、いつも急患診療所急患診療センター(百道浜)なのですが、
それ程、緊急性もないし、耳鼻咽喉科の先生も常勤してないということで
様子をみて朝来て下さい、と言われました。そこで、ネットで調べて、
夜間に開いているうちだこどもクリニックで取って貰いました(汗)
混んで忙しそうな中、親切に対応してくれて、有難いやら、申し訳ないやら。
先生、有難うございました!
うちだこどもクリニック
福岡市城南区別府1-21-21
092-844-2730
夜間診療: 20:00~20:30 月~金
http://uchida-c.net/
▼地図はこちら
銀色に輝く魚体が刀を連想させることから、漢字では「秋刀魚」と表記します。
最近では、パソコンや携帯が勝手に変換してくれるので「秋刀魚」と書く人が多い。
言うまでもありませんが、秋刀魚は回遊魚です。
太平洋の黒潮水域で生まれ成長とともに北上し、
夏にプランクトンが豊富な千島沖へと回遊し、脂肪をたくわえます。
お盆をすぎた頃から産卵のため親潮の流れにのって南下を開始し、
南下するにつれて身がしまって脂ののりが良くなります。
だから秋刀魚が一番美味しいのは、三陸沖を通過する9月中旬です。
秋刀魚の水揚げが多いのは、北海道、岩手県、宮城県ですが、
特に、三陸沖で獲れた秋刀魚は脂がのって美味しいので高価になります。
▼北海道産秋刀魚

食べ方はシンプルに塩焼きにして、
カボス、スダチ、ユズ、レモン、ライムなどの絞り汁やポン酢や醤油をかけ、
大根おろしと一緒に食べることが多いでしょう。
秋刀魚はモノを食べてから排出するまでたった30分と短いため、
内臓にえぐみがなく、鮮度があれば塩焼きのはらわたも食べれます。
さかなクンも説明してましたが、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸が
豊富に含まれているので、血液の流れも良くなり、頭の回転も良くなります。
そう言えば「アタマ~が~、良く~なる~」って歌っていたでしょう?
▼三陸沖秋刀魚の違い

こちらがシンプルに塩焼きにした秋刀魚です。
三陸沖で獲れた秋刀魚は、この時期から脂がのって、
身がはち切れそうなほど膨らんでいます。美味しそうでしょう?
秋刀魚と一緒にゴーヤを漬けたものを頂きました。
▼ゴーヤを漬けたもの ※クリックで調理前へ
ちゃんぷるも良いですが、こちらの方がゴーヤの旨みを楽しめます。
ゴーヤの苦味が心地よくて、美味しい!エルさん、ご馳走様です。
これでお酒でもあれば・・・?
この日は運よく、自分が早く帰宅していて、
しかも夕食時にアルコールを飲まなかったのですが、
この後、娘の喉に秋刀魚の骨が刺さり・・・、
ピンセットで取れるかな~とやってみましたが、取れず・・・。
こういう場合、いつも急患診療所急患診療センター(百道浜)なのですが、
それ程、緊急性もないし、耳鼻咽喉科の先生も常勤してないということで
様子をみて朝来て下さい、と言われました。そこで、ネットで調べて、
夜間に開いているうちだこどもクリニックで取って貰いました(汗)
混んで忙しそうな中、親切に対応してくれて、有難いやら、申し訳ないやら。
先生、有難うございました!
うちだこどもクリニック
福岡市城南区別府1-21-21
092-844-2730
夜間診療: 20:00~20:30 月~金
http://uchida-c.net/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 10:00│Comments(26)
│食う
この記事へのコメント
無事に取れて良かったですね!!
私も先日、喉にあるものが刺さってしまい…皿うどんのパリパリ麺です(爆)
味噌汁で流し込み、無事喉元を通過。むせって涙目になりましたよ。そそっかしいやら(笑)
私も先日、喉にあるものが刺さってしまい…皿うどんのパリパリ麺です(爆)
味噌汁で流し込み、無事喉元を通過。むせって涙目になりましたよ。そそっかしいやら(笑)
Posted by ラムレーズン at 2009年09月11日 10:11
娘さん、大丈夫ですか?取れたなら良かったですね☆
魚って骨が刺さる恐怖と戦いながら子供は食べます(笑)
ですのでサンマは骨が沢山だから息子は嫌がります(>_<)
私もついつい骨の少ない魚を選んでしまいますが
過保護過ぎても…(>_<)難しいですね
魚って骨が刺さる恐怖と戦いながら子供は食べます(笑)
ですのでサンマは骨が沢山だから息子は嫌がります(>_<)
私もついつい骨の少ない魚を選んでしまいますが
過保護過ぎても…(>_<)難しいですね
Posted by ハピママ at 2009年09月11日 10:11
お嬢さん、大変でしたね。でも御無事でよかった!
私が子供だった頃、魚の骨が刺さったら「ごはんを丸のみ」させられたものです。
それにしても三陸沖のサンマ、9月中ごろですか、
食べるなら今しかありませんね!
私が子供だった頃、魚の骨が刺さったら「ごはんを丸のみ」させられたものです。
それにしても三陸沖のサンマ、9月中ごろですか、
食べるなら今しかありませんね!
Posted by komorebigarden at 2009年09月11日 10:47
おはようございます〜
秋刀魚の季節が着ましたね〜秋は楽しみです。
娘さん大丈夫ですか?
魚の多少の骨は唾液で自然に溶けますから大丈夫ですが、痛みがあれば心配ですよね。病院も夜間は30分しか開けてないみたいで大変ですよね。
秋刀魚の季節が着ましたね〜秋は楽しみです。
娘さん大丈夫ですか?
魚の多少の骨は唾液で自然に溶けますから大丈夫ですが、痛みがあれば心配ですよね。病院も夜間は30分しか開けてないみたいで大変ですよね。
Posted by のん at 2009年09月11日 10:48
komorebigarden
「ごはんを丸のみ」もよく言われましたよね、自然に取れるようですね
「ごはんを丸のみ」もよく言われましたよね、自然に取れるようですね
Posted by のん at 2009年09月11日 10:52
ラムレーズン様
おはようございます〜
よくまるのみしてがつがつ食べて喉に…皿うどんパリパリ麺が刺さりますよ、かなり痛いけど、水分等を、流し込み、涙目になりますね。
おはようございます〜
よくまるのみしてがつがつ食べて喉に…皿うどんパリパリ麺が刺さりますよ、かなり痛いけど、水分等を、流し込み、涙目になりますね。
Posted by のん at 2009年09月11日 10:57
秋の秋刀魚、美味しいですよね!
実は、昔~ 北海道で食べた秋刀魚の刺身が美味しく
もう一度食べたくて ネットで調べてたら2Kgとか位しかないみたい
嫁は、旨い秋刀魚の刺身とか食べた事ない為か、
『あんな青魚なんて!』
う~ もう一度食べたいな~
PS お嬢さん 大事なくよかったですね
実は、昔~ 北海道で食べた秋刀魚の刺身が美味しく
もう一度食べたくて ネットで調べてたら2Kgとか位しかないみたい
嫁は、旨い秋刀魚の刺身とか食べた事ない為か、
『あんな青魚なんて!』
う~ もう一度食べたいな~
PS お嬢さん 大事なくよかったですね
Posted by ケンちゃん at 2009年09月11日 11:32
お嬢さん!痛かったでしょうね(>_<)
大人にとってはたかが魚の骨!でしょうが
小さい子にとっては一大事!激痛ですし!!
病院で取ってもらうのも怖かったでしょう!
診てもらえて良かったですね(^-^)
大人にとってはたかが魚の骨!でしょうが
小さい子にとっては一大事!激痛ですし!!
病院で取ってもらうのも怖かったでしょう!
診てもらえて良かったですね(^-^)
Posted by テリーヌ at 2009年09月11日 11:38
サンマ・・・いいですね~~~!!。
特に焦げた油の香りが・・・・(飯、飯、めし~~~)
刺身も好きです。(これは冷酒が・・・・爆)
特に焦げた油の香りが・・・・(飯、飯、めし~~~)
刺身も好きです。(これは冷酒が・・・・爆)
Posted by 百姓屋
at 2009年09月11日 12:19

iriekさん
お嬢さま、大変でしたね 。゚(゚´Д`゚)゚。
大事に至らなかったようで何よりです。
魚の骨が刺さった後もしばらく痛いんですよねぇ;;
秋刀魚といえば、中央区大名にあります
料亭「稚加栄」のさんま明太もお気に入りです。
お嬢さま、大変でしたね 。゚(゚´Д`゚)゚。
大事に至らなかったようで何よりです。
魚の骨が刺さった後もしばらく痛いんですよねぇ;;
秋刀魚といえば、中央区大名にあります
料亭「稚加栄」のさんま明太もお気に入りです。
Posted by エクラ
at 2009年09月11日 12:36

美味ししそうに作って頂きましてありがとうございます。
お嬢さまは大変でしたね。うちのお嬢さまも赤ちゃんの時
同じ経験があります。あせりますよね!よく解ります。
エル
お嬢さまは大変でしたね。うちのお嬢さまも赤ちゃんの時
同じ経験があります。あせりますよね!よく解ります。
エル
Posted by ナイス天神 at 2009年09月11日 13:30
こんにちわm(__)m
サンマの時期ですね・・・・今年はお安いようですね・・・
お嬢さんは大事に至らず・・・・良かったですね・・・・
昨日サンマ・・・・買おうか迷ってました。
明日あたり・・・サンマにします。
ところでゴーヤさんのかわいらしいこと・・・・・(゚o゚)
新鮮なお味だった事でしょうね。
サンマの時期ですね・・・・今年はお安いようですね・・・
お嬢さんは大事に至らず・・・・良かったですね・・・・
昨日サンマ・・・・買おうか迷ってました。
明日あたり・・・サンマにします。
ところでゴーヤさんのかわいらしいこと・・・・・(゚o゚)
新鮮なお味だった事でしょうね。
Posted by ハーモニーベル
at 2009年09月11日 14:25

こんな秋刀魚をみると、庭で炭火をおこしたくなります(笑)
Posted by ひーぼー
at 2009年09月11日 16:35

娘さん、良かったですね。
秋刀魚、すごく美味しそうな焼き色ですね。
秋刀魚、すごく美味しそうな焼き色ですね。
Posted by フナキ
at 2009年09月11日 16:39

>ラムレーズンさん
皿うどんの麺って刺さるんですか!
ちゃんぽんは好きなんですが、皿うどんはちょっと苦手なんですよね。
”お焦げ”とかも苦手・・・、がりがりした食感がどうもね。
しかも、歯に詰まったりすると、かなりアタマにきます!キーッって感じ!
>ハピママさん
気をつけて食べればなんてことは無いのですが、
やっぱり子供は、どうしても骨が刺さることがありますよね。
子供にとっては何事も経験ですが・・・刺さると痛いしネ。バランスが難しい。
>komorebigardenさん
「ごはんを丸のみ」は良く聞きますね!やってみましたがダメでした。
実は数カ月前に、お店で喉に鯛の骨が刺さった人(大人です)がいて、
店員さんが、「ごはんを丸のみ」させてましたが、結局翌日病院で
骨を取って貰いました。先生曰く、「ごはんを丸のみ」は迷信だそうです(笑)
三陸沖のサンマ!食べるなら今が旬です!美味しいですよね!
皿うどんの麺って刺さるんですか!
ちゃんぽんは好きなんですが、皿うどんはちょっと苦手なんですよね。
”お焦げ”とかも苦手・・・、がりがりした食感がどうもね。
しかも、歯に詰まったりすると、かなりアタマにきます!キーッって感じ!
>ハピママさん
気をつけて食べればなんてことは無いのですが、
やっぱり子供は、どうしても骨が刺さることがありますよね。
子供にとっては何事も経験ですが・・・刺さると痛いしネ。バランスが難しい。
>komorebigardenさん
「ごはんを丸のみ」は良く聞きますね!やってみましたがダメでした。
実は数カ月前に、お店で喉に鯛の骨が刺さった人(大人です)がいて、
店員さんが、「ごはんを丸のみ」させてましたが、結局翌日病院で
骨を取って貰いました。先生曰く、「ごはんを丸のみ」は迷信だそうです(笑)
三陸沖のサンマ!食べるなら今が旬です!美味しいですよね!
Posted by iriek
at 2009年09月11日 21:29

>のんさん
もう秋刀魚が旬ですよ!三陸沖のものがやっぱりオススメです。
口蓋垂(のど○んこ)の奥1cmくらいのとこに大きな骨が刺さっているのが
見えたんです。舌が邪魔でピンセットではどうしても取れませんでした。
ほっといても溶けるんでしょうけど、あれはかなり痛いでしょうから・・・。
取れてヨカッタです。
※のど○んこって、入力禁止単語なんですね・・・悩んだ~!(汗)
もう秋刀魚が旬ですよ!三陸沖のものがやっぱりオススメです。
口蓋垂(のど○んこ)の奥1cmくらいのとこに大きな骨が刺さっているのが
見えたんです。舌が邪魔でピンセットではどうしても取れませんでした。
ほっといても溶けるんでしょうけど、あれはかなり痛いでしょうから・・・。
取れてヨカッタです。
※のど○んこって、入力禁止単語なんですね・・・悩んだ~!(汗)
Posted by iriek
at 2009年09月11日 21:53

>のんさん
「ごはんを丸のみ」大作戦は、今回玉砕しました~!(泣)
>のんさん
皿うどんの麺、刺さったんですか?
そんなのラムレーズンさんだけかと思ってました。涙目のとこまで!
似てますね~、もしかしてキャラかぶってます?(笑)
>ケンちゃんさん
そりゃあもう!現地で食べたら、最高に美味しいでしょう!
脂ののった秋刀魚は刺身が一番美味いです!炙りも良いですね~!
通販は2kgですか~、何人かで購入すれば良いのでは?
「ごはんを丸のみ」大作戦は、今回玉砕しました~!(泣)
>のんさん
皿うどんの麺、刺さったんですか?
そんなのラムレーズンさんだけかと思ってました。涙目のとこまで!
似てますね~、もしかしてキャラかぶってます?(笑)
>ケンちゃんさん
そりゃあもう!現地で食べたら、最高に美味しいでしょう!
脂ののった秋刀魚は刺身が一番美味いです!炙りも良いですね~!
通販は2kgですか~、何人かで購入すれば良いのでは?
Posted by iriek
at 2009年09月11日 22:00

>テリーヌさん
まあ、唾を飲み込んだり、何かを食べた時に痛い、程度なんでしょうけど、
子供にとっては何が起きたのか分からない・・って感じなんでしょうね!
あまりに痛がるので、病院に行きましたが・・・お陰でさっぱりしました!(笑)
>百姓屋さん
焼いた秋刀魚は焦げた脂の香りがして、ご飯が美味い!
脂がのった刺身の秋刀魚は、きゅーっと一杯日本酒が美味い!
良くできたサカナですね!(笑)
>エクラさん
抜いたら大分良いみたいで大人しくなりました。
泣き疲れて、安心して、眠くなっただけだと思いますが。
親の方が・・・疲れました(汗)
まあ、唾を飲み込んだり、何かを食べた時に痛い、程度なんでしょうけど、
子供にとっては何が起きたのか分からない・・って感じなんでしょうね!
あまりに痛がるので、病院に行きましたが・・・お陰でさっぱりしました!(笑)
>百姓屋さん
焼いた秋刀魚は焦げた脂の香りがして、ご飯が美味い!
脂がのった刺身の秋刀魚は、きゅーっと一杯日本酒が美味い!
良くできたサカナですね!(笑)
>エクラさん
抜いたら大分良いみたいで大人しくなりました。
泣き疲れて、安心して、眠くなっただけだと思いますが。
親の方が・・・疲れました(汗)
Posted by iriek
at 2009年09月11日 22:07

>エクラさん
書き忘れましたが、「稚加栄」有名ですよね!
確か白い壁に「稚加栄」って書いてあったような?
さんま明太が美味しいんですね!要チェックです!
書き忘れましたが、「稚加栄」有名ですよね!
確か白い壁に「稚加栄」って書いてあったような?
さんま明太が美味しいんですね!要チェックです!
Posted by iriek
at 2009年09月11日 22:09

>エルさん
こちらこそ有難うございました!とっても美味しかったです。
今日は、別の調理方法で有難く頂きました!他の方々のゴーヤは
あまり大きくならなかったみたいですね・・・秘策があるんでしょうか?
骨は・・・焦ります!本当に子供が小さい頃は色々やってくれますよね。
>ハーモニーベルさん
今年は秋刀魚が安いんですか!
自分は秋刀魚好きなので、毎日でも大丈夫です!美味しいですよね。
あとは煙だけの問題かな~?
ゴーヤはエルさん宅の自家製です!
ここまで立派に育てるのはかなりのノウハウが必要みたいです!
>ひーぼーさん
やっぱり秋刀魚は屋外で炭火でしょう!
じっくり炭火で焼いた秋刀魚は美味いでしょうね!羨ましい!
ところで近所から苦情が来ないんですか?
こちらこそ有難うございました!とっても美味しかったです。
今日は、別の調理方法で有難く頂きました!他の方々のゴーヤは
あまり大きくならなかったみたいですね・・・秘策があるんでしょうか?
骨は・・・焦ります!本当に子供が小さい頃は色々やってくれますよね。
>ハーモニーベルさん
今年は秋刀魚が安いんですか!
自分は秋刀魚好きなので、毎日でも大丈夫です!美味しいですよね。
あとは煙だけの問題かな~?
ゴーヤはエルさん宅の自家製です!
ここまで立派に育てるのはかなりのノウハウが必要みたいです!
>ひーぼーさん
やっぱり秋刀魚は屋外で炭火でしょう!
じっくり炭火で焼いた秋刀魚は美味いでしょうね!羨ましい!
ところで近所から苦情が来ないんですか?
Posted by iriek
at 2009年09月11日 22:14

>フナキさん
コメント有難うございます!
刺さった骨を取って貰ってホッとしました!
娘はホッと安心、親はドッと疲れが・・・もう、大変です!(笑)
コメント有難うございます!
刺さった骨を取って貰ってホッとしました!
娘はホッと安心、親はドッと疲れが・・・もう、大変です!(笑)
Posted by iriek
at 2009年09月11日 22:16

娘さん、良かったですね。魚嫌いになっては無いですよね?昔、弟が鰻を食べて…で、以後食べなくなりました(T_T)
サンマの季節です♪
おいしいですよね(^^ゞ
私もお刺身も好きで、先日回転寿司でだけどサンマの握りがあったので食べてきました♪♪
サンマの季節です♪
おいしいですよね(^^ゞ
私もお刺身も好きで、先日回転寿司でだけどサンマの握りがあったので食べてきました♪♪
Posted by 悠 at 2009年09月12日 10:11
10数年やっておりますが、まだ今のところは・・(笑)
ちなみに、お庭の向こうは全面お墓です(^^;;;;;
ちなみに、お庭の向こうは全面お墓です(^^;;;;;
Posted by ひーぼー
at 2009年09月12日 15:45

>悠さん
幸い、魚嫌いにはなってないと思います。結構、逞しいので(笑)
秋刀魚の季節ですね~、安いし、美味い。庶民の味方です!
鮮度が良ければ、お刺身か寿司、ちょっと炙ったのも美味いです。
>ひーぼーさん
ご近所さんとの良好な関係が伺えますね・・・、立派!
・・・と思ったら、墓ですか!そういうオチなのですね(笑)
あの辺で広い墓ですか・・・・、1か所しかない!
おちゃさんのとこより先に見つけられるかも~?
幸い、魚嫌いにはなってないと思います。結構、逞しいので(笑)
秋刀魚の季節ですね~、安いし、美味い。庶民の味方です!
鮮度が良ければ、お刺身か寿司、ちょっと炙ったのも美味いです。
>ひーぼーさん
ご近所さんとの良好な関係が伺えますね・・・、立派!
・・・と思ったら、墓ですか!そういうオチなのですね(笑)
あの辺で広い墓ですか・・・・、1か所しかない!
おちゃさんのとこより先に見つけられるかも~?
Posted by iriek
at 2009年09月12日 20:53

娘さん大変でご心配されたでしょうけど、いい病院にめぐり合えて無事に取れてほんとによかったですね(^-^)v
うちも長男が小さい頃に魚の骨が喉に引っ掛かってイタイイタイと泣き喚き、慌てて近所の救急病院に連れて行ったら、診察室で暴れる長男を診たあげくに先生が、「小児科がないのでこれ以上診れません」と言われ、小児科のある救急に行ったら2時間待ちで診察の頃には長男も私達も疲れ果てていて、診てもわからず、「時間が立って自然に取れたようですね」とアッサリ返されました(><)
それからは長男も私達もしばらく魚を食べさせるのが怖くなったし、病院も慎重に選ぶようになりました。
そうそう、私もその時に色々調べたけど、ご飯を飲み込むのは余計に引っ掛かったりして逆効果だそうですね(^-^;)
うちも長男が小さい頃に魚の骨が喉に引っ掛かってイタイイタイと泣き喚き、慌てて近所の救急病院に連れて行ったら、診察室で暴れる長男を診たあげくに先生が、「小児科がないのでこれ以上診れません」と言われ、小児科のある救急に行ったら2時間待ちで診察の頃には長男も私達も疲れ果てていて、診てもわからず、「時間が立って自然に取れたようですね」とアッサリ返されました(><)
それからは長男も私達もしばらく魚を食べさせるのが怖くなったし、病院も慎重に選ぶようになりました。
そうそう、私もその時に色々調べたけど、ご飯を飲み込むのは余計に引っ掛かったりして逆効果だそうですね(^-^;)
Posted by ふうちゃんママ at 2009年09月20日 03:18
>ふうちゃんママさん
小さな骨だと自然に取れるか、溶けてしまうらしいですね。
救急病院だと、なかなか診てもられないケースだと思います。
夜間にやっている親切な小児科が見つかってヨカッタです。
ご飯を飲み込むのは迷信です。医者に行きましょう!
小さな骨だと自然に取れるか、溶けてしまうらしいですね。
救急病院だと、なかなか診てもられないケースだと思います。
夜間にやっている親切な小児科が見つかってヨカッタです。
ご飯を飲み込むのは迷信です。医者に行きましょう!
Posted by iriek
at 2009年09月20日 09:41
