いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年02月21日
トマトの森
トマトは上手と下手で3倍の収量の違いが出る、と言われる程、
栽培が難しいとされるそうです。一般には多段にすると収量が多くなる
そうですが、実際には低段密集で栽培しているところが多いような気がします。
実家にも畑があってトマトも栽培していますが、支柱を立てて上に伸ばすだけ。
まあ収量もそれ程気にしてませんけど、例えるなら朝顔の支柱を立てる要領かな。
かしいかえんのトマトの森は、一般的な栽培方法とは全く違いました。
▼トマトの森(かしいかえん)

これも例えるなら(写真を撮れば良かった)、藤棚の様に上に広がるように栽培してます。
トマトがまるでブドウの様にたくさんぶら下がった状態になっています・・・凄い眺め!
未来の畑っていうのは、土も光も人工になり、いわゆる「野菜工場」で作られるそうです。
まるで未来の畑を見ている感覚になりました。真っ赤なトマトを見ていると味は美味しそうですが!
栽培が難しいとされるそうです。一般には多段にすると収量が多くなる
そうですが、実際には低段密集で栽培しているところが多いような気がします。
実家にも畑があってトマトも栽培していますが、支柱を立てて上に伸ばすだけ。
まあ収量もそれ程気にしてませんけど、例えるなら朝顔の支柱を立てる要領かな。
かしいかえんのトマトの森は、一般的な栽培方法とは全く違いました。
▼トマトの森(かしいかえん)

これも例えるなら(写真を撮れば良かった)、藤棚の様に上に広がるように栽培してます。
トマトがまるでブドウの様にたくさんぶら下がった状態になっています・・・凄い眺め!
未来の畑っていうのは、土も光も人工になり、いわゆる「野菜工場」で作られるそうです。
まるで未来の畑を見ている感覚になりました。真っ赤なトマトを見ていると味は美味しそうですが!
Posted by iriek at 00:57│Comments(4)
│福岡
この記事へのコメント
ツイッターやめられました?
Posted by hiryu07 at 2011年02月21日 14:38
>hiryu07さん
そう言えばかなり前にアンダーバーを取りました・・入力が面倒だったので(笑)
リストで取りこんでいる人は追従したみたいですけど、これは失礼しました!
旧:iriek_jp 新:iriekjp
そう言えばかなり前にアンダーバーを取りました・・入力が面倒だったので(笑)
リストで取りこんでいる人は追従したみたいですけど、これは失礼しました!
旧:iriek_jp 新:iriekjp
Posted by iriek at 2011年02月21日 20:11
トマトは品種もさることながら、栽培方法も多種多様…棚栽培も発想の転換ですね
工場で作られる野菜かぁ…
どこで作られろうが食えりゃあ良いって時代は寂しい気がします

工場で作られる野菜かぁ…
どこで作られろうが食えりゃあ良いって時代は寂しい気がします
Posted by 百笑 at 2011年02月21日 21:50
>百笑さん
棚栽培はホントに不思議な感じでした・・・・、
久留米にある福岡県青少年科学館で「野菜工場」を見たのですが、
あれのイメージと重なりましたね~、確かに土がないのは寂しいです。
(かしいかえんのは、鉢植えだったのでまだ少しは土がありましたが)
この先、20年、30年すると野菜工場が当たり前になるんでしょうか?
棚栽培はホントに不思議な感じでした・・・・、
久留米にある福岡県青少年科学館で「野菜工場」を見たのですが、
あれのイメージと重なりましたね~、確かに土がないのは寂しいです。
(かしいかえんのは、鉢植えだったのでまだ少しは土がありましたが)
この先、20年、30年すると野菜工場が当たり前になるんでしょうか?
Posted by iriek
at 2011年02月21日 23:02
