いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年04月14日
桜どら焼き
石村萬盛堂のどら焼きを頂きました!
以前にも石村萬盛堂のどら焼きをこのブログで紹介しましたが、
今回紹介するのは春らしく、桜色の餡が入った桜どら焼きです!
▼桜どら焼き

二つに割ってみると、餡がほのかに桜色・・・風味も香りも春ですね~♪
カステラ部分は気泡が縦になっているのが、美味しい証拠らしいのですが、
石村萬盛堂のどら焼き・・・実に見事ですね!お菓子研究家かよっ!(笑)
▼桜どら焼き パッケージも春っぽい

パッケージも春らしいですね。餡子以外は見た目普通のどら焼きなんですから、
こういうデザイン一つで売れ行きが変わる重要な仕事です。勉強になりますね。
和菓子業界も競争が厳しいので、パッケージにもこだわってますし、なにしろ
季節に敏感でお菓子に取り入れていますよね。いわゆる「季節感」ってヤツですか。
お茶の季節感と言えば、新茶ですが、今年はやや遅れ気味。25日過ぎには
良いお茶から順々に新茶が販売されますので、お茶の季節感を感じて下さい!
関連リンク: 石村萬盛堂(#2)
(株)石村萬盛堂
福岡市博多区須崎町2-1
http://www.ishimura.co.jp/
▼地図はこちら
以前にも石村萬盛堂のどら焼きをこのブログで紹介しましたが、
今回紹介するのは春らしく、桜色の餡が入った桜どら焼きです!
▼桜どら焼き

二つに割ってみると、餡がほのかに桜色・・・風味も香りも春ですね~♪
カステラ部分は気泡が縦になっているのが、美味しい証拠らしいのですが、
石村萬盛堂のどら焼き・・・実に見事ですね!お菓子研究家かよっ!(笑)
▼桜どら焼き パッケージも春っぽい

パッケージも春らしいですね。餡子以外は見た目普通のどら焼きなんですから、
こういうデザイン一つで売れ行きが変わる重要な仕事です。勉強になりますね。
和菓子業界も競争が厳しいので、パッケージにもこだわってますし、なにしろ
季節に敏感でお菓子に取り入れていますよね。いわゆる「季節感」ってヤツですか。
お茶の季節感と言えば、新茶ですが、今年はやや遅れ気味。25日過ぎには
良いお茶から順々に新茶が販売されますので、お茶の季節感を感じて下さい!
関連リンク: 石村萬盛堂(#2)
(株)石村萬盛堂
福岡市博多区須崎町2-1
http://www.ishimura.co.jp/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 22:55│Comments(0)
│食う