いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2008年07月02日

iPhone 3G

iPhone 3G欲しいですね。

ソフトバンクのプレスリリース(6/26)を読むと、
「月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に」
「端末実質約23,000円」
と書いてあります。

実際のところ幾らかかるんでしょう?

まず端末代金は、2,880円-特別割引1,920円=960円/月・・・(1)、かかります。
これに24ヶ月かけると、23,040円、ということになります。これは正しい。

基本使用料はホワイトプランの980円。
これはあまり意味が無い。何故なら、
「iPhone 3Gをご利用のお客さまは、基本料金プランに加え、
「パケット定額フル」および「S!ベーシックパック(i)」に
必ず加入いただくことになります。」
となっています。
つまり、7,288円/月・・・(2)、かかります。

合計は、(1)+(2)=8,248円/月、になります。高い!
音声通話分もこれに加算されるので一万円コースですね。

使いたい放題の無線LANカード(384k)で1万円くらい。
それに比べれば安いのかもしれませんが、所詮携帯電話ですものね。
パソコン用のモデムとしても使えるのでしょうか?オプション?
使えないなら、(自分なら)5,000円/月くらいまでが妥当かな。


      ▼米Apple社製iPhone 3G
iPhone 3G

携帯電話の無線通信としての機能は豪華です。

初代iPhoneは850/900/1800/1900MHzのクワッドバンドGSM(EDGE)。
海外では殆どの国で使えますが、日本では使えない規格です。

iPhone 3Gは、850/1900/2100MHzのトリプルバンドWCDMA。
日本では、NTTドコモとソフトバンクが扱っている規格です。
良く調べてませんが、下り2Mbps、上り384kbpsくらいじゃないかな。
これにWiFi(無線LAN)とBluetooth(近距離)も搭載しています。

恐らくこの機能を全部使う人は稀でしょう。

まだNTTドコモもiPhoneを諦めた訳ではないそうです。
2社で競争してくれれば、価格も下がるかもしれませんね。
---7/3追記---
下り2Mbpsと書きましたが、採用しているWCDMAの規格は、
HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)だとアップルが発表してましたネ。
なので端末としては10Mbpsくらい。でもソフトバンクがどこまでやるのかは不明です。
多分、下り3.6Mbpsくらい迄じゃないか?と思います。
しかもWCDMAとGSM(EDGE)のデュアルモードらしいです。こりゃ豪華だ。

その他、IEEE802.11b/g、Bluetooth 2.0+EDR、ということですよ。


同じカテゴリー()の記事画像
愛国から幸福へ
急須洗浄サービス(#2)
ハウステンボス(#4)
オランダ村
ドラえもん実写版
日米修好通商条約
同じカテゴリー()の記事
 愛国から幸福へ (2011-12-14 21:55)
 急須洗浄サービス(#2) (2011-12-05 21:59)
 ハウステンボス(#4) (2011-11-26 16:17)
 オランダ村 (2011-11-26 12:56)
 ドラえもん実写版 (2011-11-18 15:09)
 日米修好通商条約 (2011-11-11 22:19)

Posted by iriek at 10:00│Comments(4)
この記事へのコメント
iphoneの凄いところは、電話屋(主人)対メーカ(奴隷)の関係を変化させるところでもありますよね。
ハードのボタンが(少)ないのが魅力的です。タッチパネルなので電話屋とユーザI/Fもソフトウェア設定できるわけで、究極的にはタッチパネルでドコモとソフトバンクを選択とか、海外旅行の際、現地の最も安い電話屋を自動設定なんてできるとクールですね。
Posted by 軽井沢仙人 at 2008年07月03日 21:49
軽井沢仙人さん、こんばんは。
キャリアとメーカの関係を変化ですか、なるほどそうですね。
キャリアの選択をソフトでやるってことは、ハードは全てを対応できるようにすることですよね。これは結構難しいですよ。CDMAだけで3モード、他に最低GSM(EDGE)が必要で、WCDMAだけで10バンド(もっと増えた?)対応。うーん、クールですねぇ。
Posted by iriek at 2008年07月03日 23:33
はい、いはゆるSDR(Software Difined Radio)の難しさは重々承知してます(笑)。
電話屋に惨々いぢめられた挙句、電話屋とともに沈没していますからね、日本のメーカは。
目の前の現実にしばし目を閉じて、明るい未来を夢想してみたかっただけです(自虐笑)。
pixarでholywoodを懐柔し、iMacでwintelに牙をむき、ipodで著作権の風穴を開け、iphoneで世界の電話屋を手玉に取る、林檎屋の仕事師(Jobs)の人生は痛快ですね。
Posted by 軽井沢仙人 at 2008年07月04日 00:14
AppleのThink differentの発想は私も大好きです。
仕事ではwindowsですが、趣味では長年mac派でしたから。
だからjobsが戻ってきた時はAppleの挙動に注目してましたヨ。

ただiPhoneに関しては、彼は敗北宣言ともとれる発言をしているんですヨ。
要するに一機種の販売台数は、iPhoneが600万台、Nokiaは2億台、Motorolaは5,000万台だ、というのです。

逆に言えば、まだまだiPhoneは売れる、売るよ、と言っていると私は解釈してます。jobsをこれからも応援したいですね。

SDRという言葉ができてもう10年くらい経ったと思います。
でも夢はいつか必ず実現しますよ。
Posted by iriekiriek at 2008年07月04日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。