いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年08月10日
パソコン家庭教師 パソぴよ
個人宅を開放してパソコン教室をされている
「パソぴよ」さんの教室に行ってきました!
http://pasopiyo.yoka-yoka.jp/
実はネット経由で”桑緑茶”の注文を頂いていて、
通常は配達スタッフが伺うのですが、折角なので....という訳です。
しかも私の仕事の都合に合わせて頂いて、朝授業が始まる前に。

▲パソぴよさん(HPから)
小柄で良く笑う可愛い方
です。
先生をされてますので、会話は当然上手。
体験で生徒になった気分デス(笑) あっという間に時間が経ちました。
今度は時間のある時にゆっくり行きますね。
・・・
早良区原にあるマンションの一室。バス利用が便利。
一部屋完全にパソコン教室として開放されています。
1-2名対応の教室としては十分すぎる広さかなと思います。
デスクトップパソコンが2台。あとはノートパソコンもあるそうです。
市販の教材は30冊。あとは手作りの教材(ファイル)が本棚にたくさん。
生徒さんの知りたいこと、やりたいことを教えてあげる。
そういう教室をやりたいんですっ!...とブログでも熱く語っておられます。
まさに手作りのパソコン教室ですね。
内容についてはホームページに詳しく書かれています。
http://pasopiyo.pupu.jp/
興味のある人はアクセスしてみてください!
「パソぴよ」さんの教室に行ってきました!
http://pasopiyo.yoka-yoka.jp/
実はネット経由で”桑緑茶”の注文を頂いていて、
通常は配達スタッフが伺うのですが、折角なので....という訳です。
しかも私の仕事の都合に合わせて頂いて、朝授業が始まる前に。

▲パソぴよさん(HPから)
小柄で良く笑う可愛い方

先生をされてますので、会話は当然上手。
体験で生徒になった気分デス(笑) あっという間に時間が経ちました。
今度は時間のある時にゆっくり行きますね。
・・・
早良区原にあるマンションの一室。バス利用が便利。
一部屋完全にパソコン教室として開放されています。
1-2名対応の教室としては十分すぎる広さかなと思います。
デスクトップパソコンが2台。あとはノートパソコンもあるそうです。
市販の教材は30冊。あとは手作りの教材(ファイル)が本棚にたくさん。
生徒さんの知りたいこと、やりたいことを教えてあげる。
そういう教室をやりたいんですっ!...とブログでも熱く語っておられます。
まさに手作りのパソコン教室ですね。
内容についてはホームページに詳しく書かれています。
http://pasopiyo.pupu.jp/
興味のある人はアクセスしてみてください!
Posted by iriek at 12:00│Comments(4)
│学ぶ
この記事へのコメント
行かれたのですね〜!良いですね〜(≧▼≦)
桑緑茶も気になりますね〜('∀'●)
桑緑茶も気になりますね〜('∀'●)
Posted by ログハウスの洋食屋さん木こり at 2008年08月10日 12:10
>ログハウスの洋食屋さん木こりさん
行ってきましたヨ~。
福岡市は小さいのでその気になればどこでもチャリで行けますが、
チャリでサクッと行ける距離だったりします。
行ってきましたヨ~。
福岡市は小さいのでその気になればどこでもチャリで行けますが、
チャリでサクッと行ける距離だったりします。
Posted by iriek
at 2008年08月10日 18:31

iriekさん、ありがとうございます。
ブログに載せていただいて、&小柄と書いてくださって。
さすがiriekさん、かなり太目と書いてない。笑
仲良しの方がブログを始めたってパターンは多いんですが、
ブログで仲良しの方とお会いするのは、実は初めて。
めちゃめちゃ、嬉しかったです。
地域ブログのオフ会が、盛り上がるって理由がわかった気がしました。
また、よろしくね。
ブログに載せていただいて、&小柄と書いてくださって。
さすがiriekさん、かなり太目と書いてない。笑
仲良しの方がブログを始めたってパターンは多いんですが、
ブログで仲良しの方とお会いするのは、実は初めて。
めちゃめちゃ、嬉しかったです。
地域ブログのオフ会が、盛り上がるって理由がわかった気がしました。
また、よろしくね。
Posted by パソぴよ
at 2008年08月11日 13:16

パソぴよさん、夏休み楽しんでますか?
実は前にブログに書き込んだ巨大きゅうり頂いています。
でもパソぴよさんがいないのでさっき1本食べました(笑)
次回、お持ちしますね。
実は前にブログに書き込んだ巨大きゅうり頂いています。
でもパソぴよさんがいないのでさっき1本食べました(笑)
次回、お持ちしますね。
Posted by iriek at 2008年08月11日 19:36