いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年10月27日
とんこつラーメン
九州といえばとんこつラーメン、その創生期の歴史はこちら。
昭和28~30年はラーメンの超有名店が続々と創業します!
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
昭和12年 南京千両(久留米) とんこつラーメンの元祖 <地図>

昭和22年 三九(久留米) 白濁とんこつスープの元祖 <地図>
├昭和28年 松葉軒(熊本) <地図>
├昭和28年 まるせん来々軒(大牟田) <地図>
├昭和29年 来々軒(大分) <地図>
├昭和29年 こむらさき(熊本) <地図>
└昭和30年 桂花(熊本) <地図>
昭和28年 暫(しばらく) すりゴマの元祖 <地図>
昭和28年 元祖長浜屋 替え玉の元祖 <地図>
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
とんこつラーメンのルーツはどうやら久留米にあるらしいです。
南京千両、三九ともにまだありますので、一度行ってみたいですね。
昭和28~30年はラーメンの超有名店が続々と創業します!
☆ ☆ ☆


昭和12年 南京千両(久留米) とんこつラーメンの元祖 <地図>

昭和22年 三九(久留米) 白濁とんこつスープの元祖 <地図>
├昭和28年 松葉軒(熊本) <地図>
├昭和28年 まるせん来々軒(大牟田) <地図>
├昭和29年 来々軒(大分) <地図>
├昭和29年 こむらさき(熊本) <地図>
└昭和30年 桂花(熊本) <地図>
昭和28年 暫(しばらく) すりゴマの元祖 <地図>
昭和28年 元祖長浜屋 替え玉の元祖 <地図>
☆ ☆ ☆


とんこつラーメンのルーツはどうやら久留米にあるらしいです。
南京千両、三九ともにまだありますので、一度行ってみたいですね。
Posted by iriek at 10:00│Comments(4)
│麺類
この記事へのコメント
通りすがりですが…
とんこつラーメンって
こんな歴史があるんですね…
地元が大牟田なんで
まるせんと来々軒は名前だけでも知ってるんですけど、こんなに詳しくは知りませんでした…
とんこつラーメンって
こんな歴史があるんですね…
地元が大牟田なんで
まるせんと来々軒は名前だけでも知ってるんですけど、こんなに詳しくは知りませんでした…
Posted by ちあき†観察中…† at 2008年10月27日 12:28
>ちあき†観察中…†さま
初コメント有難うございます。
長浜屋、しばらく以外で行った事があるのは、
こむらさき、桂花(本店ではないですが)だけ・・・まだまだ行くところがたくさん♪
これから楽しみです。
初コメント有難うございます。
長浜屋、しばらく以外で行った事があるのは、
こむらさき、桂花(本店ではないですが)だけ・・・まだまだ行くところがたくさん♪
これから楽しみです。
Posted by iriek
at 2008年10月27日 14:38

しかし、よく調べましたね。感心いたしました。さすがiriekさん♪
ところで、インスタントラーメンで好きなランキングは?
エル
ところで、インスタントラーメンで好きなランキングは?
エル
Posted by ナイス天神
at 2008年10月27日 15:54

>エルさん
カップヌードルも結構、詳しいですよ!
1位は、日清シーフードヌードル。これは決まり。
2位以下は・・・・う~ん、ちょっと纏めてみますか。
カップヌードルも結構、詳しいですよ!
1位は、日清シーフードヌードル。これは決まり。
2位以下は・・・・う~ん、ちょっと纏めてみますか。
Posted by iriek at 2008年10月27日 21:26