いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年04月03日
html記述の注意点
ブログに表などhtml記述を入れる場合には、
ちょっとした注意点があります。まず表を書いてみましょう。
▼ブログの本文に表を表示しましょう
特に問題なく、表示されていると思います。
(ここでは、html記述の説明は省略します)
それはあることに注意しているからです。
興味がある人だけ続きをご覧下さい!
ちょっとした注意点があります。まず表を書いてみましょう。
▼ブログの本文に表を表示しましょう
1 | A |
2 | B |
3 | C |
特に問題なく、表示されていると思います。
(ここでは、html記述の説明は省略します)
それはあることに注意しているからです。
興味がある人だけ続きをご覧下さい!
ブログの本文は改行コードを自動挿入する機能があります。
他のブログでも殆んどそうだと思います。簡単な例で説明します。
▼ブログ本文の改行コードの自動挿入

普通は、改行[Enterキー]を使って改行していると思います。
しかし、これではhtmlとしては不完全なので、改行コードを
ブログ側で自動で挿入しているのです。これは便利な機能ですよね。
但し、html記述をダイレクトに書く場合、
又は、他からペーストする場合には改行コードが挿入されないように
注意する必要があります。これを配慮しないと想定していない改行が
生じてしまい、間延びした感じになってしまいますよね?
▼最初に書いた表のhtml記述

見易くする為、普通はこういう風に、htmlで書いていきますが、
この場合、うまく表示されない、ということはもう分かると思います。
▼こんな感じで改行せず1行で書いていきます(途中まで表示してます)

『改行せずに、1行で全て書き切る!』
これが、うまくhtmlを表示させる秘訣ではないでしょうか?
※配給されているブログパーツなどは、全てそうなってますよね
うまく、表示できないで困っている人は試してみてください。
他のブログでも殆んどそうだと思います。簡単な例で説明します。
▼ブログ本文の改行コードの自動挿入

普通は、改行[Enterキー]を使って改行していると思います。
しかし、これではhtmlとしては不完全なので、改行コードを
ブログ側で自動で挿入しているのです。これは便利な機能ですよね。
但し、html記述をダイレクトに書く場合、
又は、他からペーストする場合には改行コードが挿入されないように
注意する必要があります。これを配慮しないと想定していない改行が
生じてしまい、間延びした感じになってしまいますよね?
▼最初に書いた表のhtml記述

見易くする為、普通はこういう風に、htmlで書いていきますが、
この場合、うまく表示されない、ということはもう分かると思います。
▼こんな感じで改行せず1行で書いていきます(途中まで表示してます)

『改行せずに、1行で全て書き切る!』
これが、うまくhtmlを表示させる秘訣ではないでしょうか?
※配給されているブログパーツなどは、全てそうなってますよね
うまく、表示できないで困っている人は試してみてください。
Posted by iriek at 13:00│Comments(13)
│他
この記事へのコメント
なぜか何行もあいてしまって表示される時がありますが、こういうことが起こっているのですね・・・
こんな感じで一行で・・・といともたやすくiriekさんは書かれてますが、私には試してみることすら出来そうもないです・・・(涙)♪
こんな感じで一行で・・・といともたやすくiriekさんは書かれてますが、私には試してみることすら出来そうもないです・・・(涙)♪
Posted by チャーガ健康園
at 2009年04月03日 14:14

iriek先生へ
html・・・・・難解です・・・見てると拒絶反応起こしちゃいます(笑)
とりあえず、htmlは改行せずに・・ってことですね(汗)
話は飛びますが、
もしかして先生、わたしと同年齢くらい・・・・・・?
html・・・・・難解です・・・見てると拒絶反応起こしちゃいます(笑)
とりあえず、htmlは改行せずに・・ってことですね(汗)
話は飛びますが、
もしかして先生、わたしと同年齢くらい・・・・・・?
Posted by kiyomi
at 2009年04月03日 14:40

>チャーガ健康園さん
何故か何行もあいて・・・多分、そうだと思います!
これだけがブログの注意点で、あとはホームページと同じで良いと思います。
最近、やっぱり困っている人がいたんですよね(笑)
自分が困っている時にこの記事を読むと、意味が分かると思いますよ!
チャーガさんも、その時まで・・・(笑)
何故か何行もあいて・・・多分、そうだと思います!
これだけがブログの注意点で、あとはホームページと同じで良いと思います。
最近、やっぱり困っている人がいたんですよね(笑)
自分が困っている時にこの記事を読むと、意味が分かると思いますよ!
チャーガさんも、その時まで・・・(笑)
Posted by iriek at 2009年04月03日 14:42
>kiyomiさん
そうで~す!htmlは改行せずに・・ということです。
これは本文の中だけの話なので、サイドバーとかは気にしなくても良いです。
(そもそも、改行コードの自動挿入は本文だけですから)
今までの話から推測すると、kiyomiさんと年齢は近いと思いますよ!
細かいハナシは、オフ会でのお楽しみに・・・(笑)
そうで~す!htmlは改行せずに・・ということです。
これは本文の中だけの話なので、サイドバーとかは気にしなくても良いです。
(そもそも、改行コードの自動挿入は本文だけですから)
今までの話から推測すると、kiyomiさんと年齢は近いと思いますよ!
細かいハナシは、オフ会でのお楽しみに・・・(笑)
Posted by iriek at 2009年04月03日 14:52
同じ年代…むふふうふふふふっふふ(>m<)
テーブル表記は
ボーダーラインが
ブラウザによって
IN・OUTの判定が違うので
今回の表なんかはいいですけど
一般サイトの記述では
難しいっすよね(>_<)
テーブル表記は
ボーダーラインが
ブラウザによって
IN・OUTの判定が違うので
今回の表なんかはいいですけど
一般サイトの記述では
難しいっすよね(>_<)
Posted by 式
at 2009年04月03日 16:43

>式さん
意味深な笑い?? kiyomiさんの歳は本当に分からないんですよね。
ブラウザによって・・・一応、各ブラウザで確認しなくちゃいけないのですね。
これだけブラウザの種類が多いと、仕事はn倍化されるから、大変ですよね。
ところで、この改行コードの自動挿入ですが、
各ブログ(例えばLivedoorブログ)によっても違うでしょう?
この例の場合、13行改行されるか?というとLivedoorはそうですが、
よかよかはそうでもない。ハッキリ言って、良く分からないし、分かりたくも無い。
ということで・・・全部1行でベタで書くのが間違いないとの経験論なんです(笑)
意味深な笑い?? kiyomiさんの歳は本当に分からないんですよね。
ブラウザによって・・・一応、各ブラウザで確認しなくちゃいけないのですね。
これだけブラウザの種類が多いと、仕事はn倍化されるから、大変ですよね。
ところで、この改行コードの自動挿入ですが、
各ブログ(例えばLivedoorブログ)によっても違うでしょう?
この例の場合、13行改行されるか?というとLivedoorはそうですが、
よかよかはそうでもない。ハッキリ言って、良く分からないし、分かりたくも無い。
ということで・・・全部1行でベタで書くのが間違いないとの経験論なんです(笑)
Posted by iriek at 2009年04月03日 17:15
式は<を打つと…
良く使うタグが一覧ででてくるようにしてますwww
(単純に辞書登録ですw)
増えすぎると選択がめんどいという欠点はありますが…
サイトはエディター使ってるから
ブログだとそんな使わないからいーかな?と☆
ブログで違うかは検証したの昔だから忘れちゃいました(>_<)
まあ多分違うでしょうね~。。
開発サイドの勝手でできますから
サービスごとに検証しるしかないですよね。。。
そういえばTABLEタグもサイト制作では今はほとんど使わない…
(式ちゃんちはDIV組みメイン…)
そーいえばgooブログとか
スクリプトすら入れられませんからなぁ。。。
まぁ
分かんなくても
自分の範疇でおもしろけりゃいーんじゃないかと☆☆
こんなとこがクリエイターに向かない理由なんですが…
良く使うタグが一覧ででてくるようにしてますwww
(単純に辞書登録ですw)
増えすぎると選択がめんどいという欠点はありますが…
サイトはエディター使ってるから
ブログだとそんな使わないからいーかな?と☆
ブログで違うかは検証したの昔だから忘れちゃいました(>_<)
まあ多分違うでしょうね~。。
開発サイドの勝手でできますから
サービスごとに検証しるしかないですよね。。。
そういえばTABLEタグもサイト制作では今はほとんど使わない…
(式ちゃんちはDIV組みメイン…)
そーいえばgooブログとか
スクリプトすら入れられませんからなぁ。。。
まぁ
分かんなくても
自分の範疇でおもしろけりゃいーんじゃないかと☆☆
こんなとこがクリエイターに向かない理由なんですが…
Posted by 式
at 2009年04月03日 18:22

>式さん
長文でコメント有難うございます!
(珍しく携帯ではなく、PCからのカキコかな?)
サービスごとに検証・・・面倒だし、きっと自分もしないですよ(笑)
gooは、スクリプトもダメなんですか、そういうブログもありますよね。
熊本の何とかというブログは、有料になって、バナーを自分で変更しても
追加で2,000円徴収されるみたいです。ビックリしました。
よかよかは、ちょっと比較しても良いサイトだと思います。ラッキー☆
最近はTABLEタグも使わないんだ~!こりゃ、また一から勉強しないと(泣)
『オモシロければ良い!』 ・・これは経営者的発想ですよね!さすが!
長文でコメント有難うございます!
(珍しく携帯ではなく、PCからのカキコかな?)
サービスごとに検証・・・面倒だし、きっと自分もしないですよ(笑)
gooは、スクリプトもダメなんですか、そういうブログもありますよね。
熊本の何とかというブログは、有料になって、バナーを自分で変更しても
追加で2,000円徴収されるみたいです。ビックリしました。
よかよかは、ちょっと比較しても良いサイトだと思います。ラッキー☆
最近はTABLEタグも使わないんだ~!こりゃ、また一から勉強しないと(泣)
『オモシロければ良い!』 ・・これは経営者的発想ですよね!さすが!
Posted by iriek at 2009年04月03日 20:19
iriekさん&皆さんへ
「最近困っている人がいた」・・・・それは僕です。
3月27日・28日の僕のブログで初めて表を入れて見たのです。
只、EXCELで表を作りコピペしただけなんですが上部が何行も
空いてしまって、表自体も右側の罫線や左側の斜め罫線が
消えてしまっていたんです。
iriekさんから上のようなコメントを頂き、何度もチャレンジして
みたのですがhtml表記に慣れてない僕にとってとても難しかったです。
僕みたいな初心者が考えつく方法は「EXCELで表をつくり、
画像としてとり込む」ことくらいでした。(画質は多少粗くなりますが・・・)
まぁ、地道に勉強します。
iriekさん、本当に有難うございました。
「最近困っている人がいた」・・・・それは僕です。
3月27日・28日の僕のブログで初めて表を入れて見たのです。
只、EXCELで表を作りコピペしただけなんですが上部が何行も
空いてしまって、表自体も右側の罫線や左側の斜め罫線が
消えてしまっていたんです。
iriekさんから上のようなコメントを頂き、何度もチャレンジして
みたのですがhtml表記に慣れてない僕にとってとても難しかったです。
僕みたいな初心者が考えつく方法は「EXCELで表をつくり、
画像としてとり込む」ことくらいでした。(画質は多少粗くなりますが・・・)
まぁ、地道に勉強します。
iriekさん、本当に有難うございました。
Posted by やっちゃん
at 2009年04月04日 00:25

>やっちゃんさん
「上部が何行も空いてしまって、・・・」というのが、
今回説明した改行コードが自動で挿入されることによるものなんです。
詰めて書けば改行されないので、うまく表示されると思います。
ただ、Webのプロの式さんも言ってますが、やり方は無数にあって、
どのやり方でも結果同じように表示されれば、それで良いと思います。
プロではないので、オモシロければそれで良いかと。
何事も地道に・・・ですね!焦らずお互い頑張りましょう!
「上部が何行も空いてしまって、・・・」というのが、
今回説明した改行コードが自動で挿入されることによるものなんです。
詰めて書けば改行されないので、うまく表示されると思います。
ただ、Webのプロの式さんも言ってますが、やり方は無数にあって、
どのやり方でも結果同じように表示されれば、それで良いと思います。
プロではないので、オモシロければそれで良いかと。
何事も地道に・・・ですね!焦らずお互い頑張りましょう!
Posted by iriek at 2009年04月04日 08:51
iriek先生へ
わかったような わからないような。でも実際に記事に表を書き入れた時
わかるでしょう!!!こういう講習会は今後も是非お願いします。
わからないなりにフミフムと考えながら、ある日「この事だったかー」に
なります。(なってほしいです)
式さんとのやりとりは全然わかりませんでしたが、それはプロの話ってことに
します(笑)
わかったような わからないような。でも実際に記事に表を書き入れた時
わかるでしょう!!!こういう講習会は今後も是非お願いします。
わからないなりにフミフムと考えながら、ある日「この事だったかー」に
なります。(なってほしいです)
式さんとのやりとりは全然わかりませんでしたが、それはプロの話ってことに
します(笑)
Posted by みやちゃん
at 2009年04月04日 23:46

iriek先生!
え…
式はコメントはほとんど…
PCからですよ(^_^;)
記事は文書が短くて
画像がサムネイルになってないときは
携帯からです☆
まあ後から書き直してますけど☆
え…
式はコメントはほとんど…
PCからですよ(^_^;)
記事は文書が短くて
画像がサムネイルになってないときは
携帯からです☆
まあ後から書き直してますけど☆
Posted by 式
at 2009年04月06日 00:31

>式さん
あっ、ホントですね!IP=118.240.0.120
なんか、そんな車の移動中とか、
仕事の合間に携帯でちゃちゃとしているイメージだったので。
あっ、ホントですね!IP=118.240.0.120
なんか、そんな車の移動中とか、
仕事の合間に携帯でちゃちゃとしているイメージだったので。
Posted by iriek
at 2009年04月06日 04:37

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。