いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年05月29日
ばりこて
高円寺(東京)に本店がある博多ラーメン店。
万を期して生まれ育ったラーメン激戦区長浜に出店したのが
「帰って来た博多ラーメン ばりこて」です。
付近には、元祖長浜屋、長浜将軍、名代ラーメン等、
超有名店が立ち並ぶ中の出店は見事というしかない。
店舗がカウンターのみ6席程度と狭いのですが、
いつもお客さんは疎らな気がします。美味しいのかな?
▼ラーメン500円 替え玉100円

スープは豚骨100%で他のものを一切使っていません。
丁寧に時間をかけて炊いているらしく、匂いはしません。
だしは、博多名物のあご(とびうお)と醤油を使っています。
んっ、これだけ?
そうです、かなりのあっさり系とんこつです。
お店の名前の”ばりこて”とは裏腹ですね。あっさりです。
博多ラーメンではない別物で、逆輸入ものと思えば美味しい!
麺は中太のストレート麺で、
スープとの相性も上品な感じですね。盛り付けも美しい。
替え玉の時に、元だしは追加できます。
元々あっさり系なので、これは嬉しい!
欲を言えば、生ビールが500円はちょっと高いかな。
いや、そこで勝負してないですよね、やっぱり(笑)
博多ラーメン ばりこて
福岡市中央区長浜2-5 港ビル105B
▼地図はこちら
万を期して生まれ育ったラーメン激戦区長浜に出店したのが
「帰って来た博多ラーメン ばりこて」です。
付近には、元祖長浜屋、長浜将軍、名代ラーメン等、
超有名店が立ち並ぶ中の出店は見事というしかない。
店舗がカウンターのみ6席程度と狭いのですが、
いつもお客さんは疎らな気がします。美味しいのかな?
▼ラーメン500円 替え玉100円

スープは豚骨100%で他のものを一切使っていません。
丁寧に時間をかけて炊いているらしく、匂いはしません。
だしは、博多名物のあご(とびうお)と醤油を使っています。
んっ、これだけ?
そうです、かなりのあっさり系とんこつです。
お店の名前の”ばりこて”とは裏腹ですね。あっさりです。
博多ラーメンではない別物で、逆輸入ものと思えば美味しい!
麺は中太のストレート麺で、
スープとの相性も上品な感じですね。盛り付けも美しい。
替え玉の時に、元だしは追加できます。
元々あっさり系なので、これは嬉しい!
欲を言えば、生ビールが500円はちょっと高いかな。
いや、そこで勝負してないですよね、やっぱり(笑)
博多ラーメン ばりこて
福岡市中央区長浜2-5 港ビル105B
▼地図はこちら
Posted by iriek at 20:00│Comments(10)
│麺類
この記事へのコメント
替え玉の時に、元だしは追加できます
って、それはすごい ていうか
おかわりですよね。
って、それはすごい ていうか
おかわりですよね。
Posted by egorin
at 2009年05月29日 21:38

この場所は2~3年前に、小倉の旦過橋ラーメンが出店したんですが、1年ほどで無くなって、ほか弁になりました。老舗の壁は厚かったようです。健闘を祈りたいと思います。アランカハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年05月29日 22:08
>egorinさん
元祖長浜屋でも、
テーブルに麦茶とだしの二つのやかんが置いてありますよ。
時々、間違えてだしをごくごく飲んでしまいそうですが(笑)
それ以外は確かにあまり見かけないですよね。
あまりにあっさりなので、
最初に追加で入れても良いかも? ・・・今、思いました(笑)
>アランカハズバンドさん
記事の行間を読んで頂いて有難うございます。
ここは超激戦区ですから・・・無理だろうって思ってました。
しかし・・・
1年経ち、同じ長浜に2店舗目を出店しました!凄い!
それでも、お客さんはいつでも少ない気がするのです。
(あくまで、他の有名店と比べて・・・ですが)
元祖長浜屋でも、
テーブルに麦茶とだしの二つのやかんが置いてありますよ。
時々、間違えてだしをごくごく飲んでしまいそうですが(笑)
それ以外は確かにあまり見かけないですよね。
あまりにあっさりなので、
最初に追加で入れても良いかも? ・・・今、思いました(笑)
>アランカハズバンドさん
記事の行間を読んで頂いて有難うございます。
ここは超激戦区ですから・・・無理だろうって思ってました。
しかし・・・
1年経ち、同じ長浜に2店舗目を出店しました!凄い!
それでも、お客さんはいつでも少ない気がするのです。
(あくまで、他の有名店と比べて・・・ですが)
Posted by iriek
at 2009年05月29日 22:49

お久しぶりです!
久しぶりの訪問で、ラーメンネタ♪
いいですね~大好きです。
長浜は元祖や将軍のイメージが強く、
他のラーメン店があっても入る勇気がなかったのですが、
あっさり系のラーメンもあるんですね~…φ(。。*)メモメモ
また遊びに来ま~す!
フォルティッシモ みどりより
久しぶりの訪問で、ラーメンネタ♪
いいですね~大好きです。
長浜は元祖や将軍のイメージが強く、
他のラーメン店があっても入る勇気がなかったのですが、
あっさり系のラーメンもあるんですね~…φ(。。*)メモメモ
また遊びに来ま~す!
フォルティッシモ みどりより
Posted by フォルテッシモ
at 2009年05月29日 23:50

>フォルテッシモさん
”あっさり系とんこつ”は、福岡の人は嫌いなのかと思えば、
別の記事の感触では、そうでもなさそうなので、一応チェックしました。
久留米の人にはダメかもしれませんね。←あくまで自分のイメージ
”あっさり系とんこつ”は、福岡の人は嫌いなのかと思えば、
別の記事の感触では、そうでもなさそうなので、一応チェックしました。
久留米の人にはダメかもしれませんね。←あくまで自分のイメージ
Posted by iriek
at 2009年05月30日 10:36

久留米生まれの久留米育ちのケンちゃんです。
美味いラーメンと言えば、少々遠くても行きます。
良い所を教えて頂きました、今度行って見ます。
美味いラーメンと言えば、少々遠くても行きます。
良い所を教えて頂きました、今度行って見ます。
Posted by ケンちゃん
at 2009年05月30日 20:00

こってりとんこつが大好きなのですが、あっさりとんこつも食べてみたいです!
また行きたいラーメン屋が増えました~(笑)
今でも、旦那と二人で食べに行く=ラーメン屋がお決まりです(^^;)
また行きたいラーメン屋が増えました~(笑)
今でも、旦那と二人で食べに行く=ラーメン屋がお決まりです(^^;)
Posted by ヒロ子
at 2009年05月31日 01:06

>ケンちゃんさん
久留米はとんこつラーメン発祥の地ですから、
ラーメンにはちょっとうるさい方は多いですよね!
でも久留米出身で、あっさり系大丈夫なんですか?
うーん、自分のイメージは間違っていたのかなあ。
是非、”久留米生まれの久留米育ち”の舌でバッサリ斬ってください!
>ヒロ子さん
あっさり系とんこつは意見が分かれるんですよね。
西新の”未羅来留亭”というお店が一番あっさり系です。
こってり系を食べ慣れている人には、味が薄く感じるかも?
久留米はとんこつラーメン発祥の地ですから、
ラーメンにはちょっとうるさい方は多いですよね!
でも久留米出身で、あっさり系大丈夫なんですか?
うーん、自分のイメージは間違っていたのかなあ。
是非、”久留米生まれの久留米育ち”の舌でバッサリ斬ってください!
>ヒロ子さん
あっさり系とんこつは意見が分かれるんですよね。
西新の”未羅来留亭”というお店が一番あっさり系です。
こってり系を食べ慣れている人には、味が薄く感じるかも?
Posted by iriek
at 2009年05月31日 01:52

わたしバリバリの久留米っ子ですから!
初めて福岡でとんこつラーメンを食べた時はパンチが足りん!と思いましたよ!
なんてったって、メニューにスープだけ頼める店もあるくらいですから。まあ、その店は割とあっさりしてるかな。
初めて福岡でとんこつラーメンを食べた時はパンチが足りん!と思いましたよ!
なんてったって、メニューにスープだけ頼める店もあるくらいですから。まあ、その店は割とあっさりしてるかな。
Posted by ラムレーズン at 2009年06月02日 17:32
>ラムレーズンさん
久留米ラーメンは、パンチが効いてますからね!
ああ、表面に脂がギトギトに浮いている
食べたら左フック一閃みたいなラーメンが食べた~い!!
久留米ラーメンは、パンチが効いてますからね!
ああ、表面に脂がギトギトに浮いている
食べたら左フック一閃みたいなラーメンが食べた~い!!
Posted by iriek
at 2009年06月05日 21:35
