いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2009年06月16日

いり江豊香園(#28)

いり江豊香園(#28)
 いり江豊香園の昆布茶

 本物の昆布をお好みで
 お湯に浮かべて頂く、贅沢な一品

 「角切り梅こんぶ茶(62g入)」 
       630円


---+---+---+---+---+---+---

最近、中洲を卒業された式さんが来店。
おぉ、なんか爽やかだなあ~!白のストライプの
シャツに今風の髪型が若いですね!あっ、まだ20代か(笑)

今日も、お茶をすすりながら、
SEO対策、経営の話からよかよか裏話まで、ゆっくり情報交換。
色々考えてらっしゃる様子が言葉の端々に感じられますよね。

その時の話を思い出しながら、こんな事を考えました(長文です)

・・・

商品(またはサービス)の価格はどうやってきまるのか?
原価や経費に利益分を足した金額です・・・・それは間違いです。
価格は市場(お客様)が決めるものです、それが優等生の回答。

とは言っても、仕事をする目的は利益を得て、生活をするため
というのが究極の”仕事の目的”ですから、利益が出ないのであれば
経営者としては、その仕事を続けるべきではありません。

これを厳密に計算するのであれば、経理データを突き詰めてと
なるのですが、ざっくりと目標とする数字をイメージすることは大事です。

例えば100万円/月/人の売上目標を立てるとします。
社員が10人いればその10倍の売り上げが必要ですね。
業種毎にかかる経費は全く違いますが、一人の社員に支払う
給与(賞与も押し並べて平均)や経費が合計90万円/月/人とすると、
残りの10万円が会社の利益ということになります。
ここからその会社の商品(またはサービス)の価格が決まります。

前途条件の100万円/月/人が高すぎるのでは?

大企業と会社比較する場合、社員一人当たりの売上で正規化する
場合があります。大体何処の会社も2,000万円/年/人の売上です。
(つまり、167万円/月/人が一般的な企業ということです)
あの有名な上場企業も、貴方の中小企業も正規化すると同じなんです。

このようにしてみると、任天堂はソニーより売上が高い(元気がある)、
なんてことも分かってきます。吉本興業は約7,000万円/年/人もあります。
逆に、1,000万円/年/人(83万円/月/人)より少なくなると・・・・、
銀行の融資が受けられない可能性があります。最低基準なんです。

ざっくりした目標としては、100~150万円/月/人を目指すと良いでしょう。
これから商品(またはサービス)の価格が決まります。これが市場の価格と
折り合わなければ、もっと企業努力をしないと会社は潰れてしまいます。
購入する側も少しは配慮しないと、業界全体を縮退させてしまいます。


・・・

今日は、渋めに角切り梅昆布茶を購入して頂きました。
もうすぐ夏・・、暑い日が続きましが、体に気を付けて頑張りましょう!

茶舗 いり江豊香園
福岡市中央区舞鶴2-8-12-1F
0120-47-1188

▼地図はこちら



同じカテゴリー(いり江豊香園)の記事画像
いり江豊香園(#116)
いり江豊香園(#115)
いり江豊香園(#114)
いり江豊香園(#113)
いり江豊香園(#112)
いり江豊香園(#111)
同じカテゴリー(いり江豊香園)の記事
 いり江豊香園(#116) (2011-12-03 18:33)
 いり江豊香園(#115) (2011-11-01 22:11)
 いり江豊香園(#114) (2011-10-14 20:20)
 いり江豊香園(#113) (2011-09-09 17:44)
 いり江豊香園(#112) (2011-08-14 12:00)
 いり江豊香園(#111) (2011-07-12 22:01)

この記事へのコメント
私がiriekさんのお店に伺ってから3ヶ月経ちます(>_<)百草水……とっくに無くなってます(泣)また伺わなければ
Posted by りん2 at 2009年06月16日 23:57
おっ(^^)/

iriekさんも熱いですなぁ(^○^)

最終的に
お客様が取捨選択していただければ☆

規制も
資格も
何もない世界なので
啓蒙からなので
大変ですけど(>_<)

ばんがります(^^)/
Posted by 式 at 2009年06月17日 13:57
式ちゃんこの間なんか違うと感じたのは髪型のせいか!!
しっかり頑張ってもらわないとですね♪

           エル
Posted by ナイス天神ナイス天神 at 2009年06月17日 14:28
www

イメチェンですwww

じょーだんですwww

違いましたかね??
Posted by 式 at 2009年06月17日 14:41
勉強になります、もっと数字に強くならないと始まらないのですが、
まだまだですので・・・(苦手)
月100万~150万は単価の高い商品でも同じですか?
うちの場合、定価がないので利益率あるいは利益を重視なんですが・・
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年06月17日 22:27
>りん2さん
いつでも遊びに来てください♪
そちらに行く時は、”百草水持参”で伺いますよ!


>式さん
暑いですよ、夏ですから。あっ、熱いか。

昨日もホームページを作る方、デザイナーの方とお会いしましたが、
やはり、式さんと同じような事をおっしゃってましたね。
業界全体で、認知されるように盛り上げていかないと・・と感じました。

啓蒙活動・・頑張ってくださいね。


>エルさん
髪型変わってたでしょう?
夏ですから、爽やか青年実業家風でしょうね。
Posted by iriekiriek at 2009年06月18日 08:20
>式さん
イメチェンもありですよ~!


>みやちゃんさん
半分は以前読んだ経営書の受け売りです。
もちろん、この例に合わせて、自分なりの解釈で書いてますが。
自分も、まだまだ勉強中です。

中古車の売買だと単価が高くて、利益率が低いので
このままだとダメでしょう。言いたいことは理解されているようなので、
自分なりに試算してみてはどうでしょうか?頑張りましょう!
Posted by iriekiriek at 2009年06月18日 08:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。