いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年07月29日
ping送信
ブログを書き始めた初心者が、使わないで通り過ぎてしまう
ブログ機能の代表は、①トラックバック ②ping送信 だそうです。
どちらもブログとしての素晴らしい機能なので、
これらを使わないと”ブログは単なる日記”になってしまいます。
また、ping送信は、SEO対策(Googleなどの検索エンジン対策)の
基本中の基本技ですので当然やっておいた方が良いと思います。
ここでは、よかよかブログのping送信の設定方法を解説します。
ところで、ping送信って何でしょう?
今あなたは、”よかよか”という一つの地域ポータルサイトを使っていますが、
有名な無料ブログでは、FC2、Seesaaなど、他にもYahoo!やライブドア、
エキサイト、アメブロ、等々、たくさんのブログがあります。
これらのブログへの参加人数は、地域ポータルサイトの比ではないので、
貴方もこういったブログに参加すれば、より多くの人にブログを読んで貰う
可能性が増えます。でも、ブログを二つも三つも書くのは大変ですよね。
ping送信とは、貴方の記事の新着情報を、他のブログの
pingサーバーに送信して、新着記事へ掲載して貰う機能です。
よかよかで記事を書いて、Yahoo!等の新着に掲載されるんですから、
どうしてこれがSEO対策になるかは、もう説明する必要はないでしょう。
(注)実際には、普通に記事を書いているだけでは、ほとんど効果はありません。
たくさんの記事の中では、やはり良い記事でないと目には留まらないということです
ping送信の設定方法は二つあります。
記事を書く > 記事投稿 オプション設定にping送信があります。
▼記事投稿画面【オプション設定】

マニュアルには以下のように書いてあります。
PING通知先を追加:
PING通知先を記事ごとに追加できます。
入力例:http://ping.bloggers.jp/rpc/
複数追加する場合は、改行で区切って入力ください
意味が分かりましたか?
http://ping.bloggers.jp/rpc/
というのが、相手のpingサーバのアドレスですから、
たくさんのpingサーバーに一括で送りたい場合には、
改行しながら、たくさん追加してください。
例えば、こんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
でも、この方法だと、記事を書く度に、相手先pingサーバーを
記入しなくてはいけませんよね。それではちょっと面倒です。
ブログ管理設定 > ブログへの投稿 更新通知PING先の設定で
簡単に一括定義しておくことが可能です。
▼ブログ管理設定 更新通知PING先の設定

ここに相手先pingサーバーのリストを書いておけば、
あとは記事を書く度に、自動でping送信され、新着記事にアップされます。
設定は意外と簡単でしょう?
一度設定しておけば、あとは貴方の記事の”質”次第で、
他のブログから大量のアクセスがくる可能性が増えるということです。
興味があれば、是非お試しください!
えっ、pingサーバーのリストを教えて欲しい?
ご参考までに代表的なものを記載しておきますから、
ここからコピーして、上記で説明した場所に貼り付けてください。
--- ここから ----
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.blogoon.net/
http://www.blogoon.net/ping/
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://bulkfeeds.net/rpc
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://coreblog.org/ping/
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.rss.drecom.jp
http://ping.namaan.net/rpc/
http://www.bloglines.com/ping
http://ping.blog360.jp/rpc
--- ここまで ---
▼これは、ぴんぐー

ブログ機能の代表は、①トラックバック ②ping送信 だそうです。
どちらもブログとしての素晴らしい機能なので、
これらを使わないと”ブログは単なる日記”になってしまいます。
また、ping送信は、SEO対策(Googleなどの検索エンジン対策)の
基本中の基本技ですので当然やっておいた方が良いと思います。
ここでは、よかよかブログのping送信の設定方法を解説します。
ping送信とは? |
ところで、ping送信って何でしょう?
今あなたは、”よかよか”という一つの地域ポータルサイトを使っていますが、
有名な無料ブログでは、FC2、Seesaaなど、他にもYahoo!やライブドア、
エキサイト、アメブロ、等々、たくさんのブログがあります。
これらのブログへの参加人数は、地域ポータルサイトの比ではないので、
貴方もこういったブログに参加すれば、より多くの人にブログを読んで貰う
可能性が増えます。でも、ブログを二つも三つも書くのは大変ですよね。
ping送信とは、貴方の記事の新着情報を、他のブログの
pingサーバーに送信して、新着記事へ掲載して貰う機能です。
よかよかで記事を書いて、Yahoo!等の新着に掲載されるんですから、
どうしてこれがSEO対策になるかは、もう説明する必要はないでしょう。
(注)実際には、普通に記事を書いているだけでは、ほとんど効果はありません。
たくさんの記事の中では、やはり良い記事でないと目には留まらないということです
ping送信の設定方法は二つあります。
ping送信の設定方法① |
記事を書く > 記事投稿 オプション設定にping送信があります。
▼記事投稿画面【オプション設定】

マニュアルには以下のように書いてあります。
PING通知先を追加:
PING通知先を記事ごとに追加できます。
入力例:http://ping.bloggers.jp/rpc/
複数追加する場合は、改行で区切って入力ください
意味が分かりましたか?
http://ping.bloggers.jp/rpc/
というのが、相手のpingサーバのアドレスですから、
たくさんのpingサーバーに一括で送りたい場合には、
改行しながら、たくさん追加してください。
例えば、こんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
でも、この方法だと、記事を書く度に、相手先pingサーバーを
記入しなくてはいけませんよね。それではちょっと面倒です。
ping送信の設定方法② |
ブログ管理設定 > ブログへの投稿 更新通知PING先の設定で
簡単に一括定義しておくことが可能です。
▼ブログ管理設定 更新通知PING先の設定

ここに相手先pingサーバーのリストを書いておけば、
あとは記事を書く度に、自動でping送信され、新着記事にアップされます。
設定は意外と簡単でしょう?
一度設定しておけば、あとは貴方の記事の”質”次第で、
他のブログから大量のアクセスがくる可能性が増えるということです。
興味があれば、是非お試しください!
えっ、pingサーバーのリストを教えて欲しい?
ご参考までに代表的なものを記載しておきますから、
ここからコピーして、上記で説明した場所に貼り付けてください。
--- ここから ----
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.blogoon.net/
http://www.blogoon.net/ping/
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://bulkfeeds.net/rpc
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://coreblog.org/ping/
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.rss.drecom.jp
http://ping.namaan.net/rpc/
http://www.bloglines.com/ping
http://ping.blog360.jp/rpc
--- ここまで ---
▼これは、ぴんぐー

Posted by iriek at 10:00│Comments(19)
│他
この記事へのコメント
おぉっΣ( ̄□ ̄;)
バーで話してた話題がさっそく!!
しかもリスト付き(≧▼≦)
これは皆さんわかりやすいですね(^^ゞ
バーで話してた話題がさっそく!!
しかもリスト付き(≧▼≦)
これは皆さんわかりやすいですね(^^ゞ
Posted by たこばす(株) at 2009年07月29日 10:35
無知なチャーガが泣いて喜ぶ情報ありがとうございます!最後はリストまでのせていただき、助かりました~!
早速、やります~♪♪♪
早速、やります~♪♪♪
Posted by チャーガ
at 2009年07月29日 11:09

こんにちわm(__)m
貴重な資料ありがとうございます。
iriekさんのブログ良く見て・・・・何回か読んで勉強してみます。
貴重な資料ありがとうございます。
iriekさんのブログ良く見て・・・・何回か読んで勉強してみます。
Posted by ハーモニーベル at 2009年07月29日 14:57
やってみましたが、入ったかな?心配ですが。
重複してるのをチェックするのが大変です。
どうして似た名前が多いのでしょう。
重複してるのをチェックするのが大変です。
どうして似た名前が多いのでしょう。
Posted by みやちゃん
at 2009年07月29日 16:38

ping送信、言葉すら聞いたことありませんでした(笑)
Posted by おちゃ at 2009年07月29日 23:44
みやちゃんとまったく同じことを思いました(笑)
Posted by ☆RAY☆ at 2009年07月30日 07:00
ping送信・・・
設定はしていましたが、
重要性はよく分かっていませんでした(爆)
分かりやすい説明で納得♪
しかもリストまで(。^_^。)
・・・いただきました^^ありがとうございました!
みどり
設定はしていましたが、
重要性はよく分かっていませんでした(爆)
分かりやすい説明で納得♪
しかもリストまで(。^_^。)
・・・いただきました^^ありがとうございました!
みどり
Posted by フォルテッシモ
at 2009年07月30日 14:35

ただ今お勉強中な課題ですが・・・
更新されておらず・・・ブログ村・・・
頭痛いです・・・・・。
でも最後のピングーに大うけ!!!!
頑張ってやってみます。
更新されておらず・・・ブログ村・・・
頭痛いです・・・・・。
でも最後のピングーに大うけ!!!!
頑張ってやってみます。
Posted by パセリ
at 2009年07月30日 17:39

>たこばす(株)さん
さすがに基本的過ぎた情報なのか・・・反応が微妙ですが(笑)
(結構、この手の記事って書くの面倒なんですよね・・・)
まあ、こんな記事も、たまには良いでしょう。
>チャーガさん
そんなに喜んで頂けると・・・書いてヨカッタと思いました(泣)
簡単ですので、是非やってみてくださいね♪
>ハーモニーベルさん
貴重・・・と言うほどでもないですが、分かり易く書いたつもりです。
見ながらやれば、誰にでも簡単にping送信ができますよ♪
さすがに基本的過ぎた情報なのか・・・反応が微妙ですが(笑)
(結構、この手の記事って書くの面倒なんですよね・・・)
まあ、こんな記事も、たまには良いでしょう。
>チャーガさん
そんなに喜んで頂けると・・・書いてヨカッタと思いました(泣)
簡単ですので、是非やってみてくださいね♪
>ハーモニーベルさん
貴重・・・と言うほどでもないですが、分かり易く書いたつもりです。
見ながらやれば、誰にでも簡単にping送信ができますよ♪
Posted by iriek
at 2009年07月30日 23:36

>みやちゃんさん
段々増えてくるとそうですよね。
重複しても、気にせずどんどん追加していくのが良いと思います。
サーバー側でダメなときはエラーが返ってくると思いますよ。
>おちゃさん
あはは、そうですか。おちゃさん”らしい”ですね。
というか・・・・アクセスアップに興味ないでしょ?全然~!(笑)
>☆RAY☆さん
動作しているかどうか・・・自分も1度しか確認したことないですよ。
商工会議所で、30人同時刻に記事をアップして、ping先の新着記事を
じっと眺めて確認しました(笑) 大丈夫、この機能は動作しているようです。
重複の確認は面倒ですよね・・・やっぱりコピーで頂くのが簡単です。
段々増えてくるとそうですよね。
重複しても、気にせずどんどん追加していくのが良いと思います。
サーバー側でダメなときはエラーが返ってくると思いますよ。
>おちゃさん
あはは、そうですか。おちゃさん”らしい”ですね。
というか・・・・アクセスアップに興味ないでしょ?全然~!(笑)
>☆RAY☆さん
動作しているかどうか・・・自分も1度しか確認したことないですよ。
商工会議所で、30人同時刻に記事をアップして、ping先の新着記事を
じっと眺めて確認しました(笑) 大丈夫、この機能は動作しているようです。
重複の確認は面倒ですよね・・・やっぱりコピーで頂くのが簡単です。
Posted by iriek
at 2009年07月30日 23:45

>フォルテッシモ みどりさん
誰かに教えて貰って、取りあえず設定している人も多いですよね。
納得して貰えて、ヨカッタです。リストもお使いくださいね。
>パセリさん
ランキング系もping送信するものもありますよね。
自分は、”ぽちっ”系よりも、”ping”系のランキングの方が
なんとなく正確に結果を反映しているようで好きですね。
ピングー、笑いました?
誰もツッコんでくれないので、あと少しでグレちゃうところでした(笑)
誰かに教えて貰って、取りあえず設定している人も多いですよね。
納得して貰えて、ヨカッタです。リストもお使いくださいね。
>パセリさん
ランキング系もping送信するものもありますよね。
自分は、”ぽちっ”系よりも、”ping”系のランキングの方が
なんとなく正確に結果を反映しているようで好きですね。
ピングー、笑いました?
誰もツッコんでくれないので、あと少しでグレちゃうところでした(笑)
Posted by iriek
at 2009年07月30日 23:49

yahooはco.jpで入れたがよくないですかー?
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
ピングー!ヒクヒク笑いしましたwww
iriekさんらしい(●^o^●)
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
ピングー!ヒクヒク笑いしましたwww
iriekさんらしい(●^o^●)
Posted by 式
at 2009年07月31日 01:17

>式さん
ああ・・・ホントだ。
確認有難うございます。日本に送った方が良いですね。
自分のも確認しておきます♪
ピングー、ツボでしたか~(笑) ヨカッタ!
また、”オチがない”って怒られちゃいますからね。
ああ・・・ホントだ。
確認有難うございます。日本に送った方が良いですね。
自分のも確認しておきます♪
ピングー、ツボでしたか~(笑) ヨカッタ!
また、”オチがない”って怒られちゃいますからね。
Posted by iriek
at 2009年07月31日 01:34

さすがiriekさん。記事もわかりやすいし、
オチもグッド。です。
オチもグッド。です。
Posted by ほりねこ
at 2009年07月31日 09:32

>ほりねこさん
オチないオチへのツッコミが厳しいので・・・・鍛えられました(笑)
オチないオチへのツッコミが厳しいので・・・・鍛えられました(笑)
Posted by iriek
at 2009年07月31日 18:35

ohh…nice post but really?/? :P
----------------------
Jawahalal Nehru
----------------------
Jawahalal Nehru
Posted by Travis Kowalczyk at 2010年11月06日 07:26
>Hi Travis Kowalczykさん
Thanks, but ....can you understand Japanease?
Thanks, but ....can you understand Japanease?
Posted by iriek
at 2010年11月06日 08:31

good good…this publish deserves absolutely nothing …hahaha just joking :P …nice publish :P
Posted by portable hard drive reviews at 2011年02月13日 03:54
”ping”というキーワードに反応しているのかな?
「うん、うん...この記事は全く意味が無いけどね...アハハ、ジョークです 良い記事ですね」
って・・・もうちょっとマシな文章仕込んだ方が良いのでは?
「うん、うん...この記事は全く意味が無いけどね...アハハ、ジョークです 良い記事ですね」
って・・・もうちょっとマシな文章仕込んだ方が良いのでは?
Posted by iriek at 2011年02月13日 12:00