いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年01月05日
筥崎宮
正式には筥崎八幡宮という。箱崎の「箱」ではなく、「筥」と書く。
923年に醍醐天皇によって建立され、日本三大八幡として有名です。
行事としては、1月3日の玉せせり(玉取祭)や、
9月12日~18日の放生会など多数あり、参拝者で賑わうスポットです。
さて、この筥崎宮に初詣にやってきました!
▼楼門

この楼門は、小早川隆景により文禄3年(1594年)に建立されました。
「敵國降伏」の扁額は亀山上皇によって奉納された醍醐天皇の宸筆とされ、
伏敵門としてあまりにも有名です。
▼楼門の向かって右側の境内


神木「筥松」ではないですが、樹齢800年だそうです。
霊気を放っていました・・・・、色々な人を見てきたのでしょうね。
さて、参道にはたくさんのお店があります。
筥崎宮の参道はとても長いですよね・・・、それで参道でちょっと脱線します。
東京の明治神宮はご存知ですよね・・・、参道はあの有名な『表参道』です!
ちょうど夏至だと思いますが、表参道の方向に日の出が登り、その先には、
浅草の浅草寺があります。逆に言うと、そういう場所に明治神宮が建立されました。
明治神宮の参道「表参道」にはたくさんのオシャレなお店が立ち並びますが、
自分はここ筥崎宮の参道のお店も好きですよ!大体500円以内で買えるしね!(笑)
▼名物梅ヶ枝餅 105円 ▼チョコバナナ 300円で2本


関連リンク: 放生会, 花山, 金魚(#2)
筥崎八幡宮
福岡東区箱崎1-22-1
http://www.hakozakigu.or.jp/
▼地図はこちら
923年に醍醐天皇によって建立され、日本三大八幡として有名です。
行事としては、1月3日の玉せせり(玉取祭)や、
9月12日~18日の放生会など多数あり、参拝者で賑わうスポットです。
さて、この筥崎宮に初詣にやってきました!
▼楼門

この楼門は、小早川隆景により文禄3年(1594年)に建立されました。
「敵國降伏」の扁額は亀山上皇によって奉納された醍醐天皇の宸筆とされ、
伏敵門としてあまりにも有名です。
▼楼門の向かって右側の境内


神木「筥松」ではないですが、樹齢800年だそうです。
霊気を放っていました・・・・、色々な人を見てきたのでしょうね。
さて、参道にはたくさんのお店があります。
筥崎宮の参道はとても長いですよね・・・、それで参道でちょっと脱線します。
東京の明治神宮はご存知ですよね・・・、参道はあの有名な『表参道』です!
ちょうど夏至だと思いますが、表参道の方向に日の出が登り、その先には、
浅草の浅草寺があります。逆に言うと、そういう場所に明治神宮が建立されました。
明治神宮の参道「表参道」にはたくさんのオシャレなお店が立ち並びますが、
自分はここ筥崎宮の参道のお店も好きですよ!大体500円以内で買えるしね!(笑)
▼名物梅ヶ枝餅 105円 ▼チョコバナナ 300円で2本


関連リンク: 放生会, 花山, 金魚(#2)
筥崎八幡宮
福岡東区箱崎1-22-1
http://www.hakozakigu.or.jp/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 10:00│Comments(4)
│福岡
この記事へのコメント
表参道はブランドがわからんちんの自分には縁のない場所でした(笑)
Posted by ひぐのり at 2010年01月05日 19:37
小学校の途中から 桜坂から箱崎に 引っ越して住んでいました・・・電車で双葉小学校まで通っていました~
放生会の時には 夜店におやつを買いに行っていました・・・
懐かしいですね~~
放生会の時には 夜店におやつを買いに行っていました・・・
懐かしいですね~~
Posted by > 瑠璃ママ < at 2010年01月05日 21:34
チョコバナナうけますね(●^o^●)
樹齢800年の木今度じっくりみてみま~す
樹齢800年の木今度じっくりみてみま~す
Posted by コットン
at 2010年01月05日 22:46

>ひぐのりさん
あと1年もすれば、表参道(原宿)どころか、
銀座・赤坂・六本木・麻布あたりにも詳しくなって、
赤坂と言えば、東京の赤坂が思い浮かぶようになるかもしれませんね!(笑)
>瑠璃ママさん
放生会には何度か行った事があるんですが、
ふらふらと食べ歩きするのは、子供だけでなく、大人も楽しいですよね!
さすがにお正月は、金魚すくいはやってませんでした。
>コットンさん
チョコバナナの製造技術も向上してきましたね!
境内にはなかなか興味深いものがあります。ゆっくり探して見て下さい!
あと1年もすれば、表参道(原宿)どころか、
銀座・赤坂・六本木・麻布あたりにも詳しくなって、
赤坂と言えば、東京の赤坂が思い浮かぶようになるかもしれませんね!(笑)
>瑠璃ママさん
放生会には何度か行った事があるんですが、
ふらふらと食べ歩きするのは、子供だけでなく、大人も楽しいですよね!
さすがにお正月は、金魚すくいはやってませんでした。
>コットンさん
チョコバナナの製造技術も向上してきましたね!
境内にはなかなか興味深いものがあります。ゆっくり探して見て下さい!
Posted by iriek
at 2010年01月05日 23:45
