いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年05月30日
Office Web Apps
Windows版Officeの最新バージョンMicrosoft Office 2010が6月にリリースされます。
同時に、Office Web Appsがリリースされるそうです。現在、β版の評価中だと思います。
まず、Office Web Appsについて説明しなければいけないでしょう。
iPhoneなどのスマートフォンや今後のシンクライアント化(クラウドシステム)に向けて、
Microsoft社も大きくビジネスモデルを変更せざるを得ない状況だと思います。
その一つの解決方法が、主力製品であるOfficeのクラウド化!つまりWebアプリ化です。
http://www.microsoft.com/office/2010/ja/office-web-apps/default.aspx
▼Excel 2010 for Office Web Apps ※クリックで拡大

この製品はMicrosoft Officeがインストールされていないパソコンでも
インターネットに接続できれば、ブラウザ(IE, Firefoxm, Safari, Chrome,...)で
利用することができるOffice製品です!勿論、保存ファイルはクラウドへ・・・。
個人や中小企業であれば、これを利用する事で場所を選ばず、いつでも作業ができる。
気になる料金は?
6月にOffice Web Appsがリリースされる時点では、
Microsoft Office 2010のユーザーのみライセンスキーを発行して利用できます。
9月には全ての人(Officeライセンスを持ってない人も)が利用できるようになる
予定だそうです!Office Web AppsはGoogle docs程度の使い勝手ですが、
(Word=Document, Excel=Spreadsheet, Powerpoint=Presentation)
当然、Office 2010と互換があるので、細かい作業はローカルでやり、
閲覧や数値入力、ちょっとした作業をWebでやる・・・といった使い方ができそう。
新規でファイルを作成する事もできるので、WordやExcelをちょっとしか使わない、
あまり細かい操作はしない(使えない)と言う殆どのユーザーはこれで十分かと。
本格的な作業をしたいというユーザーだけ購入すれば良い・・という選択ができる。
つまり、今後Microsoft Officeは無料になる!と言っても過言では無いでしょう!
・・・
Microsoftは無料のウイルスチェックソフトの提供も開始しました。
一般的にはウイルスチェックソフトは毎年更新する必要があり、2,000-3,000円を
支払っていると思います。ウイルスは日々増えているので、その対策費として
更新費を徴収するのは当然な事だと思います(定義ファイルは日々更新されます)
しかし、最近では購入費だけで毎年の更新料ゼロというソフトも登場してきました。
Microsoft Security Essentialsは、購入費、更新費も無料のソフトです!
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
安かろう悪かろう・・・と言う事は無いようです。使い勝手はともかく、
ウイルス検出率は他の有料ソフトと遜色ないという第三者機関の結果もあるようです。
Microsoftは、Windowsユーザーの顧客満足度向上の為に無料で公開しているのです。
(注)ウイルスとスパイウエア対策のみ ファイヤーウオールはWindows標準機能を使う
・・・
Googleの躍進には、『無料』というキーワードが重要なのは言うまでも無いでしょう。
Microsoftも遅ればせながら、この『無料』を上手く使い、ユーザーの囲い込みができるのか?
これからが本当の勝負の時期なのかもしれませんね。さて、Appleはどうするのか。
同時に、Office Web Appsがリリースされるそうです。現在、β版の評価中だと思います。
まず、Office Web Appsについて説明しなければいけないでしょう。
iPhoneなどのスマートフォンや今後のシンクライアント化(クラウドシステム)に向けて、
Microsoft社も大きくビジネスモデルを変更せざるを得ない状況だと思います。
その一つの解決方法が、主力製品であるOfficeのクラウド化!つまりWebアプリ化です。
http://www.microsoft.com/office/2010/ja/office-web-apps/default.aspx
▼Excel 2010 for Office Web Apps ※クリックで拡大

この製品はMicrosoft Officeがインストールされていないパソコンでも
インターネットに接続できれば、ブラウザ(IE, Firefoxm, Safari, Chrome,...)で
利用することができるOffice製品です!勿論、保存ファイルはクラウドへ・・・。
個人や中小企業であれば、これを利用する事で場所を選ばず、いつでも作業ができる。
気になる料金は?
6月にOffice Web Appsがリリースされる時点では、
Microsoft Office 2010のユーザーのみライセンスキーを発行して利用できます。
9月には全ての人(Officeライセンスを持ってない人も)が利用できるようになる
予定だそうです!Office Web AppsはGoogle docs程度の使い勝手ですが、
(Word=Document, Excel=Spreadsheet, Powerpoint=Presentation)
当然、Office 2010と互換があるので、細かい作業はローカルでやり、
閲覧や数値入力、ちょっとした作業をWebでやる・・・といった使い方ができそう。
新規でファイルを作成する事もできるので、WordやExcelをちょっとしか使わない、
あまり細かい操作はしない(使えない)と言う殆どのユーザーはこれで十分かと。
本格的な作業をしたいというユーザーだけ購入すれば良い・・という選択ができる。
つまり、今後Microsoft Officeは無料になる!と言っても過言では無いでしょう!
・・・
Microsoftは無料のウイルスチェックソフトの提供も開始しました。
一般的にはウイルスチェックソフトは毎年更新する必要があり、2,000-3,000円を
支払っていると思います。ウイルスは日々増えているので、その対策費として
更新費を徴収するのは当然な事だと思います(定義ファイルは日々更新されます)
しかし、最近では購入費だけで毎年の更新料ゼロというソフトも登場してきました。
Microsoft Security Essentialsは、購入費、更新費も無料のソフトです!
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
安かろう悪かろう・・・と言う事は無いようです。使い勝手はともかく、
ウイルス検出率は他の有料ソフトと遜色ないという第三者機関の結果もあるようです。
Microsoftは、Windowsユーザーの顧客満足度向上の為に無料で公開しているのです。
(注)ウイルスとスパイウエア対策のみ ファイヤーウオールはWindows標準機能を使う
・・・
Googleの躍進には、『無料』というキーワードが重要なのは言うまでも無いでしょう。
Microsoftも遅ればせながら、この『無料』を上手く使い、ユーザーの囲い込みができるのか?
これからが本当の勝負の時期なのかもしれませんね。さて、Appleはどうするのか。
Posted by iriek at 00:00│Comments(4)
│他
この記事へのコメント
j●ム12mの回線だと
…
遅すぎて使えないな。。
…
遅すぎて使えないな。。
Posted by 式
at 2010年05月31日 10:26

>式さん
何、何??ハッキリ言っちゃって下さいよ~!!
何、何??ハッキリ言っちゃって下さいよ~!!
Posted by iriek at 2010年06月01日 19:19
お久しぶりです。
以前のMicrosoftのものより、全然いいです。
ほとんどネットしないって人で、
ウイルス対策ソフト買いたくないって人に入れてます。
簡単でわかりやすいです。
逆を言えば、機能が少ないわけですが。
それと、入れた時、不具合が今のところないのが、いいです。
64ビット版とかも、ちゃんとあるし。
そんなに重くないと思うよ。
xp初期のメモリー512の人でも、結構動いてた。
ただ、実際に感染した場合の対処とかは、
やっぱり有料ソフト。
ってことで、どうしても入れたくない人とか、限定。
式さーん、j●ムのソフトより、全然軽いよ
以前のMicrosoftのものより、全然いいです。
ほとんどネットしないって人で、
ウイルス対策ソフト買いたくないって人に入れてます。
簡単でわかりやすいです。
逆を言えば、機能が少ないわけですが。
それと、入れた時、不具合が今のところないのが、いいです。
64ビット版とかも、ちゃんとあるし。
そんなに重くないと思うよ。
xp初期のメモリー512の人でも、結構動いてた。
ただ、実際に感染した場合の対処とかは、
やっぱり有料ソフト。
ってことで、どうしても入れたくない人とか、限定。
式さーん、j●ムのソフトより、全然軽いよ
Posted by パソぴよ
at 2010年06月04日 16:35

>パソぴよさん
Microsoft Security Essentialsのハナシですね!
さすが、ウイルスソフトには敏感に反応しますね~。
Googleも似たような機能のソフトを無料で提供してますから、
Microsoftとしても顧客の囲い込みに必死なのでしょうね。
OSに標準でファイヤーウォールもある事だし、十分と思いますよ。
ところで、本題のOffice Web Appsはどうなの??
Microsoft Security Essentialsのハナシですね!
さすが、ウイルスソフトには敏感に反応しますね~。
Googleも似たような機能のソフトを無料で提供してますから、
Microsoftとしても顧客の囲い込みに必死なのでしょうね。
OSに標準でファイヤーウォールもある事だし、十分と思いますよ。
ところで、本題のOffice Web Appsはどうなの??
Posted by iriek at 2010年06月04日 20:20