いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年01月28日
富士宮焼きそば
うみゃー(注:美味いー)と言う宣伝が心地よい富士宮焼そば。
こちらの焼そばは「富士宮やきそば学会」の登録商標なんだとか。
実は富士宮焼そばは麺が違います。一般的な焼そばの麺は小麦粉と
水で練って麺を蒸した後、もう一度ボイルします。しかし富士宮の麺は
強制的に冷やし、油で表面をコーティングします。
だから水分が他の麺に比べ少なく、コシのある麺がでるのです!
それがこちらの焼そば・・・・富士宮焼そばです!うみゃー(しつこい?)
▼富士宮焼きそば


普通の焼そばの麺に比べて、食感がやや違うかな。
「富士宮焼きそば」に認定されるのは結構ハードルが高いらしい。
まず、市内にある3つの製麺業者の富士宮流やきそば蒸し麺を使用。マジですか。
ラードを用いて炒め、 ラードを絞った後の「肉かす」 を加える。
上に振りかけるのは、カツオではなくイワシの「削り粉(だし粉)」 、
キャベツは、富士宮の高原キャベツで、水は富士山の湧水を用いる・・・などなど。
町おこしの為に開発された商材なんですが、勉強になりますね。
B級グルメの王様焼そばだって、こだわれば立派な商材になります。
そして確かに美味い!・・・これが一番大事な事ですね。
富士宮焼きそば
富士宮やきそば学会
http://www.umya-yakisoba.com/
こちらの焼そばは「富士宮やきそば学会」の登録商標なんだとか。
実は富士宮焼そばは麺が違います。一般的な焼そばの麺は小麦粉と
水で練って麺を蒸した後、もう一度ボイルします。しかし富士宮の麺は
強制的に冷やし、油で表面をコーティングします。
だから水分が他の麺に比べ少なく、コシのある麺がでるのです!
それがこちらの焼そば・・・・富士宮焼そばです!うみゃー(しつこい?)
▼富士宮焼きそば


普通の焼そばの麺に比べて、食感がやや違うかな。
「富士宮焼きそば」に認定されるのは結構ハードルが高いらしい。
まず、市内にある3つの製麺業者の富士宮流やきそば蒸し麺を使用。マジですか。
ラードを用いて炒め、 ラードを絞った後の「肉かす」 を加える。
上に振りかけるのは、カツオではなくイワシの「削り粉(だし粉)」 、
キャベツは、富士宮の高原キャベツで、水は富士山の湧水を用いる・・・などなど。
町おこしの為に開発された商材なんですが、勉強になりますね。
B級グルメの王様焼そばだって、こだわれば立派な商材になります。
そして確かに美味い!・・・これが一番大事な事ですね。
富士宮焼きそば
富士宮やきそば学会
http://www.umya-yakisoba.com/
Posted by iriek at 21:36│Comments(4)
│麺類
この記事へのコメント
やきそば学会!?
学会まで存在するとは
やきそばって凄い♪
学会まで存在するとは
やきそばって凄い♪
Posted by SweetColor at 2011年01月29日 12:10
富士宮焼きそばはドエリャーうめ〜でよ〜〜♪
思わず四年住んでた名古屋弁になってしまいました♪
焼きそばってホント色んなジャンルあって飽きないですよね〜〜
思わず四年住んでた名古屋弁になってしまいました♪
焼きそばってホント色んなジャンルあって飽きないですよね〜〜
Posted by マスター at 2011年01月29日 16:46
これは思わずうみゃ~d=(^o^)=b
といってしまう焼きそば
ぜひ食べてみたいです
といってしまう焼きそば
ぜひ食べてみたいです
Posted by コットン
at 2011年01月29日 20:59

>SweetColorさん
「学会」とか名前を付けると注目されますからね~
あっ、そう言えば「洗浄士協会」って言うのもあったなぁ~(笑)
>マスターさん
焼きそばってB級グルメの王様ですね~
どえりゃーうみゃー焼きそばでした!(笑)
>コットンさん
本当に「うみゃー」と叫んでいる人は見かけませんでしたが~(笑)
「学会」とか名前を付けると注目されますからね~
あっ、そう言えば「洗浄士協会」って言うのもあったなぁ~(笑)
>マスターさん
焼きそばってB級グルメの王様ですね~
どえりゃーうみゃー焼きそばでした!(笑)
>コットンさん
本当に「うみゃー」と叫んでいる人は見かけませんでしたが~(笑)
Posted by iriek
at 2011年01月30日 11:05
