いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年01月14日
iPhoneをクレジットカード決済機に
お店でクレジットカードを利用する時に、カードをさっと通して認証する端末の事を
CAT(クレジットカード決済機 Credit Authorization Terminal)と言います。この端末の
利用料金は月5,000円程度が相場だと思います。その他に初期費用(導入費用)や
商品を購入した費用に対してかかるロイヤリティ(利用料)も当然かかりますね。
このCATの代わりにiPhoneを使ってクレジットカード決済をする方法を紹介します。
お手持ちのiPhone、Android端末を使うので端末のレンタル料は無料です。厳密には
カードリーダー部分はイヤホン部分に接続するのですが、その機器代金も無料です。
▼iPhoneをクレジットカード決済機に

利用方法は非常に簡単♪
iPhoneに"ドングル"と呼ばれるカードリーダーを接続して、商品の料金を入力してから、
クレジットカードをさっと通します。そして、画面にサインをすれば取引終了です。
領収書が必要な方は、メールや携帯電話に送信する事も可能だし、商品の代金に
チップを追加することも出来ます。取引自体は1分もかからないそうです。
▼カードリーダー”ドングル”

接続は3G回線、WiFiのどちらでも対応可能です。ですからiPhoneだけでなく、
iPod Touchでも、iPad(WiFi版)でも使う事ができます。Android端末でも大丈夫。
▼認証方法はサインまたは4桁の暗証番号に対応

海外ではサインが一般的ですが、4桁の暗証番号にも対応しています。
気になる費用・手続きですが、非常に簡単です。iPhoneの場合、iTunesのApps Storeから
専用のアプリ[Square]をダウンロードします。価格は無料です。インストールして
登録(activation)すると、登録した住所宛にカードリーダー”ドングル”が送付されてきます。
何度も言いますがこちらも無料だそうです。初期費用は0円、月額利用料(固定費)は0円です。
ロイヤリティは2.7%。4桁の暗証番号の決済の場合は3.5%と言う事です(注:要確認!)
Square Shows How Smooth iPhone Credit Card Swiping Can Be [VIDEO]
The Death of Cash? Square’s Personal iPhone Credit Card Reader
こんな素晴らしいアプリ、使わない手は無い!と思い
iTunesでダウンロードしようと試みたところ・・・まだ日本のサイトではサポートしてない(泣)
iTunes Apps Store 『Square』 by Square, Inc.
だからと言って直ぐに諦める訳もなく、調べてみたところ・・・。
米国のiTunesストアで購入するには、①米国の住所、②米国で発行されたクレジットカード、
が必要で新規アカウントを作成する必要がある事が分かりました。単純にモノを購入するだけなら
クレジットカードでは無くてもiTunes Music Card(iTunes Gift Card)のUS版があれば、
クレジットカードの番号を入力する必要はありません。①米国の住所ですが、実在する場所であれば
何でも登録できるようなので、適当にネットで調べて住所を入れて登録することは出来ます。
音楽やアプリを購入するだけならこれでも良いでしょう。
さて今回の場合は、カードリーダー”ドングル”の発送場所が①米国の架空の場所になる、
②商品代金の振込先に米国で発行されたクレジットカードが必要になる、可能性がある為、
これ以上は調べませんでしたが、会社としてやるには不適当だろうと判断しました。
この続きは日本国内でサービスが開始されたらやってみようと思います。
最後に『Square』を使ったiPhoneによるクレジットカード決済の動画をご覧ください!
▼How Smooth iPhone Credit Card Swiping Can Be(動画)
今回紹介した『Square』は、米国のSquare, inc社が開発しましたが、
実はこの会社は、Twitterの共同創業者の一人が設立した会社だそうです。
才能のある人は、世界を変え得る新しいシステムをどんどん思いつきますね!
CAT(クレジットカード決済機 Credit Authorization Terminal)と言います。この端末の
利用料金は月5,000円程度が相場だと思います。その他に初期費用(導入費用)や
商品を購入した費用に対してかかるロイヤリティ(利用料)も当然かかりますね。
このCATの代わりにiPhoneを使ってクレジットカード決済をする方法を紹介します。
お手持ちのiPhone、Android端末を使うので端末のレンタル料は無料です。厳密には
カードリーダー部分はイヤホン部分に接続するのですが、その機器代金も無料です。
▼iPhoneをクレジットカード決済機に

利用方法は非常に簡単♪
iPhoneに"ドングル"と呼ばれるカードリーダーを接続して、商品の料金を入力してから、
クレジットカードをさっと通します。そして、画面にサインをすれば取引終了です。
領収書が必要な方は、メールや携帯電話に送信する事も可能だし、商品の代金に
チップを追加することも出来ます。取引自体は1分もかからないそうです。
▼カードリーダー”ドングル”

接続は3G回線、WiFiのどちらでも対応可能です。ですからiPhoneだけでなく、
iPod Touchでも、iPad(WiFi版)でも使う事ができます。Android端末でも大丈夫。
▼認証方法はサインまたは4桁の暗証番号に対応

海外ではサインが一般的ですが、4桁の暗証番号にも対応しています。
気になる費用・手続きですが、非常に簡単です。iPhoneの場合、iTunesのApps Storeから
専用のアプリ[Square]をダウンロードします。価格は無料です。インストールして
登録(activation)すると、登録した住所宛にカードリーダー”ドングル”が送付されてきます。
何度も言いますがこちらも無料だそうです。初期費用は0円、月額利用料(固定費)は0円です。
ロイヤリティは2.7%。4桁の暗証番号の決済の場合は3.5%と言う事です(注:要確認!)


こんな素晴らしいアプリ、使わない手は無い!と思い
iTunesでダウンロードしようと試みたところ・・・まだ日本のサイトではサポートしてない(泣)

だからと言って直ぐに諦める訳もなく、調べてみたところ・・・。
米国のiTunesストアで購入するには、①米国の住所、②米国で発行されたクレジットカード、
が必要で新規アカウントを作成する必要がある事が分かりました。単純にモノを購入するだけなら
クレジットカードでは無くてもiTunes Music Card(iTunes Gift Card)のUS版があれば、
クレジットカードの番号を入力する必要はありません。①米国の住所ですが、実在する場所であれば
何でも登録できるようなので、適当にネットで調べて住所を入れて登録することは出来ます。
音楽やアプリを購入するだけならこれでも良いでしょう。
さて今回の場合は、カードリーダー”ドングル”の発送場所が①米国の架空の場所になる、
②商品代金の振込先に米国で発行されたクレジットカードが必要になる、可能性がある為、
これ以上は調べませんでしたが、会社としてやるには不適当だろうと判断しました。
この続きは日本国内でサービスが開始されたらやってみようと思います。
最後に『Square』を使ったiPhoneによるクレジットカード決済の動画をご覧ください!
▼How Smooth iPhone Credit Card Swiping Can Be(動画)
今回紹介した『Square』は、米国のSquare, inc社が開発しましたが、
実はこの会社は、Twitterの共同創業者の一人が設立した会社だそうです。
才能のある人は、世界を変え得る新しいシステムをどんどん思いつきますね!
Posted by iriek at 14:00│Comments(4)
│他
この記事へのトラックバック
お店でクレジットカードを使うと、CATという機械にカードを通して決済する。
ちょっと前までは、インプリンターというガッチャンという機械を使うのが一般的だったのが、既に生きた化...
ちょっと前までは、インプリンターというガッチャンという機械を使うのが一般的だったのが、既に生きた化...
端末【へきのROOM】at 2011年02月04日 10:13
この記事へのコメント
僕はいつでのニコニコ現金払いなんで…
クレジットはitunesくらいなもんです!
って威張ることでもないですが(笑)
クレジットはitunesくらいなもんです!
って威張ることでもないですが(笑)
Posted by 春
at 2011年01月14日 18:29

>春さん
ニコニコ現金払い!お金持ちですね~!(笑)
蛇足ですが・・キャッシュフローの観点から言うと、
貰う時は現金、支払う時は掛が商売の基本ですよね~!(笑)
不思議な事に日本では現金の文化が基本で、
クレジットカードってあまり普及しないんですよね・・・、
電子マネーとかオサイフ携帯とか現金に準じるものばかり。
ニコニコ現金払い!お金持ちですね~!(笑)
蛇足ですが・・キャッシュフローの観点から言うと、
貰う時は現金、支払う時は掛が商売の基本ですよね~!(笑)
不思議な事に日本では現金の文化が基本で、
クレジットカードってあまり普及しないんですよね・・・、
電子マネーとかオサイフ携帯とか現金に準じるものばかり。
Posted by iriek
at 2011年01月14日 20:32

これは、日本では…
どうなんでしょうね〜
日本人には受け入れられない気がする〜
どうなんでしょうね〜
日本人には受け入れられない気がする〜
Posted by SweetColor at 2011年01月14日 23:47
>SweetColorさん
欧米はクレジットカード文化ですからね!
東京ではちょっと東京-群馬間へ出張となって、キャッシュを持ってなくても
電車、新幹線、キヨスク、昼食、コンビニはクレジットカードで支払うので
なんとかなりました。福岡ではコンビニでも嫌な顔をされた経験があります・・。
お店側としては現金で支払って貰った方が助かるのですが(笑)
欧米はクレジットカード文化ですからね!
東京ではちょっと東京-群馬間へ出張となって、キャッシュを持ってなくても
電車、新幹線、キヨスク、昼食、コンビニはクレジットカードで支払うので
なんとかなりました。福岡ではコンビニでも嫌な顔をされた経験があります・・。
お店側としては現金で支払って貰った方が助かるのですが(笑)
Posted by iriek at 2011年01月15日 08:24