いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年04月19日
壱岐の活きイカ
壱岐のお土産にイカを頂きました。
勝浦に親戚がいるのですが、お土産で嬉しいモノと言えばイカでしょう!
何しろ壱岐には名物料理がたくさんありますので、悩みますね。
その次に貰って嬉しいものは焼酎かなあ・・・、一応つぶやいてみる(笑)
▼壱岐で獲れた活きの良いイカを刺身で


福岡の近郊ではイカが美味い。最も有名なのは呼子でしょう。
でも糸島でも、壱岐でも、近所のサニーでも美味い。イカ三昧、イカ天国です。
刺身にして、生卵をかけて醤油をたらせば・・・ちょっとしたご馳走です♪
勝浦に親戚がいるのですが、お土産で嬉しいモノと言えばイカでしょう!
何しろ壱岐には名物料理がたくさんありますので、悩みますね。
その次に貰って嬉しいものは焼酎かなあ・・・、一応つぶやいてみる(笑)
▼壱岐で獲れた活きの良いイカを刺身で


福岡の近郊ではイカが美味い。最も有名なのは呼子でしょう。
でも糸島でも、壱岐でも、近所のサニーでも美味い。イカ三昧、イカ天国です。
刺身にして、生卵をかけて醤油をたらせば・・・ちょっとしたご馳走です♪
Posted by iriek at 21:44│Comments(2)
│食う
この記事へのコメント
イカも種類によって味が全然ちがうんですよね。
一般的にうまいとされるのが、ケンサキイカ、アオリイカ。
ヤリイカもうまいですね。
反対の少し落ちるのが、コウイカや岩石(ガンセキ)と呼ばれるスルメイカ。
注意しないといけないのは、玄海の漁師さんはケンサキイカのことをヤリイカと呼んでいます。そして料理店でもヤリイカと表示しているのを多く見ます。
玄海で夏場に食べるイカは、ほぼケンサキイカといって間違いありません。今年はイカが豊漁のようなので、呼子にも食べに来てくださいね。
一般的にうまいとされるのが、ケンサキイカ、アオリイカ。
ヤリイカもうまいですね。
反対の少し落ちるのが、コウイカや岩石(ガンセキ)と呼ばれるスルメイカ。
注意しないといけないのは、玄海の漁師さんはケンサキイカのことをヤリイカと呼んでいます。そして料理店でもヤリイカと表示しているのを多く見ます。
玄海で夏場に食べるイカは、ほぼケンサキイカといって間違いありません。今年はイカが豊漁のようなので、呼子にも食べに来てくださいね。
Posted by 美 at 2011年05月31日 12:31
>あわ美さん
ケンサキイカ、アオリイカ > ヤリイカ > コウイカ、スルメイカ
なんですね!この写真のイカはどの種類なのでしょうか?
ケンサキイカとヤリイカの見分け方・・・素人にはハードルが高そうです!
ケンサキイカ、アオリイカ > ヤリイカ > コウイカ、スルメイカ
なんですね!この写真のイカはどの種類なのでしょうか?
ケンサキイカとヤリイカの見分け方・・・素人にはハードルが高そうです!
Posted by iriek at 2011年05月31日 20:33