いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年06月03日
らぁ麺むらまさ
西新の居酒屋の跡地に居抜物件でオープンしたラーメン店『らぁ麺むらまさ』へ
行ってきました。お店は郵便局の近くのローソンの前にあり、ラーメン屋とは思えない雰囲気。
このお店の本店は唐津にあるのですが、店主はあのラーメンの鬼佐野実氏に師事したと言う。
佐野実氏のもとで基礎からみっちりと厳しい修行をして、地元唐津でラーメン文化を定着させ、
その後、新横浜ラーメン博物館で初日630杯、163日間で8万食以上を売り、大成功を収める!
そして唐津から福岡西新へ出店!ラーメン激戦区と言われる西新で成功できるか注目です。
そのらぁ麺むらまさにて、基本となる塩ラーメン他、いくつか人気のラーメンを注文してみました。
▼玄界灘塩らぁ麺 600円(大盛り800円)

らぁ麺むらまさの基本メニュー『玄界灘塩らぁ麺』です。
弱火でじっくり炊きだした極だしスープはあっさりしていながら、素材の旨みを感じる出来上がり。
タレには呼子町加唐島産の『一の塩』を使用し、ラーメン本来の味を愉しめます。かなり美味い!
麺は佐賀県産の小麦『春風』をメインにしながら、秘伝の『支那そばやご用達麺粉』を使用。
完成度はかなり高く、これぞザ・塩ラーメンという出来です!こちらがらぁ麺むらまさの基本。
▼焦がし香味Gyuらぁ麺 650円

そしてこちらが、『焦がし香味Gyuらぁ麺』です。玄界灘塩らぁ麺に牛肉の旨みを凝縮した、
香味油をブレンド!自分の中では最近食べたラーメンでは最も美味しかった!これは超お勧め!
ただね・・・豚骨ラーメンが基本の福岡の地で、塩ラーメンが成功するかどうかは微妙と思います。
こんなに素晴らしいお店なのに惜しい。福岡の人にも食べて欲しいな・・と思います。美味しいので。
▼唐津醤油らぁ麺 600円(大盛り800円)

最後は『唐津醤油らぁ麺』です。極ダシに、マツキン醤油と、数十種類の素材をブレンド。
本家「支那そばや」とはまた違った美味しさですね。これもイイ!・・が、やはり塩を食べて欲しいかな。
▼佐野実氏プロデュース ▼魚ロッケ(サービス品)


お店にはラーメンの鬼佐野実氏のポスターなどがあります。メニュー表にも佐野実氏・・・怖いっ!
以前、「支那そばや」の近くに住んでいて、いつもお店の前を通ると数十人の行列・・何時に通っても。
テレビに出演する前から、かなりの人気店だったのですが、その頃から味はともかく怖いので有名でした。
二人で入っても、「お前はここ!お前はこっち!」と別々に空いている席に座らせるし、私語は厳禁(笑)
美味しいから許されるけど、普通じゃ許されないですよね~、今ではそのキャラでも有名なんですけど。
あっ、魚で作ったコロッケ『魚ロッケ』が一人に1個サービスで付きました。あと、ラーメンが出来るまでに
麺を揚げたお菓子(良くパスタ屋とかでも細長いのが出るでしょ?)が出ました。良いサービスですね。
しかも、この店は水ではなく、冷たい緑茶がポットで出ます!これはポイント高です!(笑)
▼抹茶プリンと絹ごしプリン 150円


すっかり機嫌を良くしたので、デザートも注文。絹ごしプリンは殆ど固まってない状態のゆるゆるプリン。
飲めそうな感じのゆるゆるプリンは、豆腐の香りと味が濃厚。抹茶プリンは小豆がのっててリーズナブル!
お店の雰囲気も良いし(居酒屋だったのですから)、ちょっとセレブなラーメン屋さんでした!オススメです。
▼むらまさ 店舗外観

らぁ麺むらまさ
福岡市早良区西新5-15-30-1F
http://raumen-muramasa.com/
▼地図はこちら
行ってきました。お店は郵便局の近くのローソンの前にあり、ラーメン屋とは思えない雰囲気。
このお店の本店は唐津にあるのですが、店主はあのラーメンの鬼佐野実氏に師事したと言う。
佐野実氏のもとで基礎からみっちりと厳しい修行をして、地元唐津でラーメン文化を定着させ、
その後、新横浜ラーメン博物館で初日630杯、163日間で8万食以上を売り、大成功を収める!
そして唐津から福岡西新へ出店!ラーメン激戦区と言われる西新で成功できるか注目です。
そのらぁ麺むらまさにて、基本となる塩ラーメン他、いくつか人気のラーメンを注文してみました。
▼玄界灘塩らぁ麺 600円(大盛り800円)

らぁ麺むらまさの基本メニュー『玄界灘塩らぁ麺』です。
弱火でじっくり炊きだした極だしスープはあっさりしていながら、素材の旨みを感じる出来上がり。
タレには呼子町加唐島産の『一の塩』を使用し、ラーメン本来の味を愉しめます。かなり美味い!
麺は佐賀県産の小麦『春風』をメインにしながら、秘伝の『支那そばやご用達麺粉』を使用。
完成度はかなり高く、これぞザ・塩ラーメンという出来です!こちらがらぁ麺むらまさの基本。
▼焦がし香味Gyuらぁ麺 650円

そしてこちらが、『焦がし香味Gyuらぁ麺』です。玄界灘塩らぁ麺に牛肉の旨みを凝縮した、
香味油をブレンド!自分の中では最近食べたラーメンでは最も美味しかった!これは超お勧め!
ただね・・・豚骨ラーメンが基本の福岡の地で、塩ラーメンが成功するかどうかは微妙と思います。
こんなに素晴らしいお店なのに惜しい。福岡の人にも食べて欲しいな・・と思います。美味しいので。
▼唐津醤油らぁ麺 600円(大盛り800円)

最後は『唐津醤油らぁ麺』です。極ダシに、マツキン醤油と、数十種類の素材をブレンド。
本家「支那そばや」とはまた違った美味しさですね。これもイイ!・・が、やはり塩を食べて欲しいかな。
▼佐野実氏プロデュース ▼魚ロッケ(サービス品)


お店にはラーメンの鬼佐野実氏のポスターなどがあります。メニュー表にも佐野実氏・・・怖いっ!
以前、「支那そばや」の近くに住んでいて、いつもお店の前を通ると数十人の行列・・何時に通っても。
テレビに出演する前から、かなりの人気店だったのですが、その頃から味はともかく怖いので有名でした。
二人で入っても、「お前はここ!お前はこっち!」と別々に空いている席に座らせるし、私語は厳禁(笑)
美味しいから許されるけど、普通じゃ許されないですよね~、今ではそのキャラでも有名なんですけど。
あっ、魚で作ったコロッケ『魚ロッケ』が一人に1個サービスで付きました。あと、ラーメンが出来るまでに
麺を揚げたお菓子(良くパスタ屋とかでも細長いのが出るでしょ?)が出ました。良いサービスですね。
しかも、この店は水ではなく、冷たい緑茶がポットで出ます!これはポイント高です!(笑)
▼抹茶プリンと絹ごしプリン 150円


すっかり機嫌を良くしたので、デザートも注文。絹ごしプリンは殆ど固まってない状態のゆるゆるプリン。
飲めそうな感じのゆるゆるプリンは、豆腐の香りと味が濃厚。抹茶プリンは小豆がのっててリーズナブル!
お店の雰囲気も良いし(居酒屋だったのですから)、ちょっとセレブなラーメン屋さんでした!オススメです。
▼むらまさ 店舗外観

らぁ麺むらまさ
福岡市早良区西新5-15-30-1F
http://raumen-muramasa.com/
▼地図はこちら
Posted by iriek at 19:56│Comments(2)
│麺類
この記事へのコメント
あの場所、ラーメン屋になったんですね~!戸○のあの人のプロデュースですか~。デザートもあるなんていいですね。帰ったら行ってみたい♪福岡はやっぱりとんこつが強いけどこういったラーメンにも頑張ってほしいですね。長野は節操がないほど(笑)いろいろなラーメンがありますが(^_^;)
Posted by れい
at 2011年06月03日 22:51

>れいさん
お店の外観ほとんどいじってないのでラーメン屋だと分からないでしょう?
とんこつも良いけど、醤油、塩、味噌とかも福岡で頑張って欲しいですね。
長野は・・・ラーメンのイメージがないですね。味噌ラーメン(信州みそ)かな?
お店の外観ほとんどいじってないのでラーメン屋だと分からないでしょう?
とんこつも良いけど、醤油、塩、味噌とかも福岡で頑張って欲しいですね。
長野は・・・ラーメンのイメージがないですね。味噌ラーメン(信州みそ)かな?
Posted by iriek at 2011年06月04日 11:54