いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2011年06月16日
茶房きくち(#3)
大宰府の参道にはたくさんの梅ヶ枝餅を売っているお店がありますが、
その中でもひと際長い行列が出来るお店があります。それが『茶房きくち』です。
福岡出身の嫁さんも、学生時代には一番好きなお店だったと言う梅ヶ枝餅は、
一度食べたら忘れられない甘さです。自分も一番好きな梅ヶ枝餅ですね。
▼梅ヶ枝餅 焼き色まで付いているけど急速冷凍品なの

その大宰府の名店『茶房きくち』の梅ヶ枝餅を、いり江豊香園で販売してしまおうか
という壮大な計画を検討中です(というかもうやる気満々です)・・・、これで梅ヶ枝餅には
不自由しない生活です!(動機が不純) 店舗でのみ販売するか、市内配達まで
対応するかは分かりませんが、きっと店舗でお茶を飲みながら試食も出来るはず(笑)
▼茶房きくちの梅ヶ枝餅 10個入り箱/5個入り箱

お値段は10個入りギフト箱1,000円、5個入りギフト箱500円にしようかと思ってます。
自宅で冷凍庫に入れておけば、何と半年間は保存できるという優れもの。冷凍技術って
本当に向上しましたよね。解凍して食べてみましたが、焼き立てそのままの感じが
良く再現できています!これで、いつでも、どこでも梅ヶ枝餅生活ですね~♪ 楽しみ!
関連リンク: 大宰府天満宮, 筑紫庵, 大宰府天満宮(#2), 茶房きくち, 茶房きくち(#2)
茶房 きくち
福岡県太宰府市宰府2-7-28
茶舗 いり江豊香園
福岡市中央区舞鶴2-8-12-1F
0120-47-1188
▼地図はこちら
その中でもひと際長い行列が出来るお店があります。それが『茶房きくち』です。
福岡出身の嫁さんも、学生時代には一番好きなお店だったと言う梅ヶ枝餅は、
一度食べたら忘れられない甘さです。自分も一番好きな梅ヶ枝餅ですね。
▼梅ヶ枝餅 焼き色まで付いているけど急速冷凍品なの

その大宰府の名店『茶房きくち』の梅ヶ枝餅を、いり江豊香園で販売してしまおうか
という壮大な計画を検討中です(というかもうやる気満々です)・・・、これで梅ヶ枝餅には
不自由しない生活です!(動機が不純) 店舗でのみ販売するか、市内配達まで
対応するかは分かりませんが、きっと店舗でお茶を飲みながら試食も出来るはず(笑)
▼茶房きくちの梅ヶ枝餅 10個入り箱/5個入り箱

お値段は10個入りギフト箱1,000円、5個入りギフト箱500円にしようかと思ってます。
自宅で冷凍庫に入れておけば、何と半年間は保存できるという優れもの。冷凍技術って
本当に向上しましたよね。解凍して食べてみましたが、焼き立てそのままの感じが
良く再現できています!これで、いつでも、どこでも梅ヶ枝餅生活ですね~♪ 楽しみ!
関連リンク: 大宰府天満宮, 筑紫庵, 大宰府天満宮(#2), 茶房きくち, 茶房きくち(#2)
茶房 きくち
福岡県太宰府市宰府2-7-28
茶舗 いり江豊香園
福岡市中央区舞鶴2-8-12-1F
0120-47-1188
▼地図はこちら
Posted by iriek at 21:22│Comments(7)
│買う
この記事へのコメント
高校3年間、、、紅白饅頭の代わりに梅が枝餅を食べましたよ。
って言うのは、学校が天満宮大駐車場の隣の丘にあるから・・・。
卒業式前の予餞会の時に1人2個×3000名(当時)を配るんですよ。
焼く方もさぞかし大変だったんだろうな。。。
ちなみに毎月25日はよもぎの梅が枝餅が出るらしいです。
だから、今月行ってみようと思いますが、よもぎ食わず嫌いなんですよ。
って言うのは、学校が天満宮大駐車場の隣の丘にあるから・・・。
卒業式前の予餞会の時に1人2個×3000名(当時)を配るんですよ。
焼く方もさぞかし大変だったんだろうな。。。
ちなみに毎月25日はよもぎの梅が枝餅が出るらしいです。
だから、今月行ってみようと思いますが、よもぎ食わず嫌いなんですよ。
Posted by ひぐのり at 2011年06月16日 23:50
#2によもぎの話してましたね。。。
土曜日は、お休みでしょ?だから持って行けないですよね?(笑)
来月から天神勤務確定しましたので、ちょこちょこと梅が枝餅の試食のためにお店行って良いっすかね?
土曜日は、お休みでしょ?だから持って行けないですよね?(笑)
来月から天神勤務確定しましたので、ちょこちょこと梅が枝餅の試食のためにお店行って良いっすかね?
Posted by ひぐのり at 2011年06月16日 23:55
>ひぐのりさん
大宰府の高校に通ってた件、以前話してましたね。
「天神さまの日」はまだチャンスがない。
お店で梅ヶ枝餅の販売が出来るのは設備が整ってからなので、
もう少し時間がかかります。1か月くらいかな?
大宰府の高校に通ってた件、以前話してましたね。
「天神さまの日」はまだチャンスがない。
お店で梅ヶ枝餅の販売が出来るのは設備が整ってからなので、
もう少し時間がかかります。1か月くらいかな?
Posted by iriek at 2011年06月17日 06:22
こんにちは
私も大宰府に行くとここで梅ヶ枝餅かいます。。。
私も大宰府に行くとここで梅ヶ枝餅かいます。。。
Posted by モリケン
at 2011年06月17日 19:50

>モリケンさん
おぉ、また一人!人気店ですからね!
過去に紹介した時も、結構こちらのお店のファンがいました。
おぉ、また一人!人気店ですからね!
過去に紹介した時も、結構こちらのお店のファンがいました。
Posted by iriek at 2011年06月18日 00:15
なんだかんだ「きくち」買ったことないんですよね。。。いつも「かさの家」にしてしまいます。かさの家は最近けっこうどこでも見るので次回はきくちにしてみます(^_^)v
あ、でもわざわざ太宰府行かなくても良くなるってことですね・・・・・♪
あ、でもわざわざ太宰府行かなくても良くなるってことですね・・・・・♪
Posted by れい
at 2011年06月18日 02:19

>れいさん
かさの家も行った事ありますよ。
れいさんは、「天神さまの日」のよもぎ梅ヶ枝餅は食べた事ありますか?
かさの家も行った事ありますよ。
れいさんは、「天神さまの日」のよもぎ梅ヶ枝餅は食べた事ありますか?
Posted by iriek at 2011年06月18日 08:35