いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年06月02日
福岡市博物館
福岡市博物館で6月258日までやっている
「インカ・マヤ・アステカ展」の無料チケットを入手したので
行ってきました。※小中学生は無料です
▼インカ・マヤ・アステカ展

▼特設展入口 ここから先は写真は撮れません

日曜だったのですが凄く混雑していました。
展示物が盛りだくさんで、狭いうえに順路が行ったり来たりで
大変です。ビデオ上映や、説明音声もあって人混みはなかなか
先に進めません。かなりの大盛況ぶりですネ
エジプト、ギリシャの文明の展示は幾度も観る機会がありましたが、
インカ・マヤ・アステカは初めて。非常に興味深い展示でした。
独特の絵、石碑、文字が無いこと、生贄、祖先のミイラ信仰、
空中都市、頭蓋の外科手術、無数のどくろの飾り、
密林や山地の広い地域に点在して遺跡があることなど、、、
本やテレビでは分かり得ないことが意外と沢山ありました。
充実した一日でした
※出来ればもう一回じっくり観に行きたいデス。
▼福岡市博物館

この博物館は「金印(漢委奴国王)」で有名です。常設展にあります。
福岡市博物館
福岡市早良区百道浜3-1-1
http://museum.city.fukuoka.jp/
▼地図はこちら
「インカ・マヤ・アステカ展」の無料チケットを入手したので
行ってきました。※小中学生は無料です
▼インカ・マヤ・アステカ展

▼特設展入口 ここから先は写真は撮れません


日曜だったのですが凄く混雑していました。
展示物が盛りだくさんで、狭いうえに順路が行ったり来たりで
大変です。ビデオ上映や、説明音声もあって人混みはなかなか
先に進めません。かなりの大盛況ぶりですネ

エジプト、ギリシャの文明の展示は幾度も観る機会がありましたが、
インカ・マヤ・アステカは初めて。非常に興味深い展示でした。
独特の絵、石碑、文字が無いこと、生贄、祖先のミイラ信仰、
空中都市、頭蓋の外科手術、無数のどくろの飾り、
密林や山地の広い地域に点在して遺跡があることなど、、、
本やテレビでは分かり得ないことが意外と沢山ありました。
充実した一日でした

※出来ればもう一回じっくり観に行きたいデス。
▼福岡市博物館

この博物館は「金印(漢委奴国王)」で有名です。常設展にあります。
福岡市博物館
福岡市早良区百道浜3-1-1
http://museum.city.fukuoka.jp/
▼地図はこちら
---6/8追記---
その金印には「漢委奴国王」と刻まれていた。
(刻まれている字は、委であり倭ではないが、
委は倭の人偏を省略したもので、この場合は委=倭である。
このように偏や旁を省略することを減筆という。)
Posted by iriek at 09:00│Comments(2)
│遊ぶ
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして
エジプトは幼い頃から好きで何かある度に、よく観にいってました。
インカ・マヤ・アステカ展は観たことがないので、足を運んでみたいと思います☆
エジプトは幼い頃から好きで何かある度に、よく観にいってました。
インカ・マヤ・アステカ展は観たことがないので、足を運んでみたいと思います☆
Posted by りりー
at 2008年06月02日 20:17

りりーさん、こんばんは、初めまして!!
日本発上陸だそうです。こんなチャンスなかなかないですよね。
是非、足を運んでみてください !(^^)!
日本発上陸だそうです。こんなチャンスなかなかないですよね。
是非、足を運んでみてください !(^^)!
Posted by iriek at 2008年06月02日 21:23