いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2008年08月31日
夏休みの自由研究
いよいよ長い夏休みも最終日。
宿題が終わってない家庭にとっては追い込みですね。
我が家でも小学2年の子供が、自由研究を仕上げてました。
ナナフシとかは関節がばらばらになってしまい、
シオカラトンボは捕まらなかった。まあでも上等でしょう。
▼昆虫標本 説明カードつき

かなり早くから作っていたので、友達も昆虫標本を作ったと聞き、
急遽、観察したり・調べたりしたことを纏めた説明カードを作らせてみました。
何しろブログで一度書いているので、
子供に何を聞かれても、詳しく答えられます。ブログってスゴイ(笑)
「なきごえ」の欄で、オニヤンマって何て鳴くの?ってあなた、絶対聞くと思ってました。
我が子ながら、うさぎの泣き声は「うさうさ」級のボケです。
・・・
これで夏も終わった感じですね。
「暑かったけど、短かったよね.....夏」 from 稲村ジェーン
宿題が終わってない家庭にとっては追い込みですね。
我が家でも小学2年の子供が、自由研究を仕上げてました。
ナナフシとかは関節がばらばらになってしまい、
シオカラトンボは捕まらなかった。まあでも上等でしょう。
▼昆虫標本 説明カードつき

かなり早くから作っていたので、友達も昆虫標本を作ったと聞き、
急遽、観察したり・調べたりしたことを纏めた説明カードを作らせてみました。
何しろブログで一度書いているので、
子供に何を聞かれても、詳しく答えられます。ブログってスゴイ(笑)
「なきごえ」の欄で、オニヤンマって何て鳴くの?ってあなた、絶対聞くと思ってました。
我が子ながら、うさぎの泣き声は「うさうさ」級のボケです。
・・・
これで夏も終わった感じですね。
「暑かったけど、短かったよね.....夏」 from 稲村ジェーン
--- 8/31追記 ---
今日、標本に加えるべく「ツクツクボウシ」採取にトライ。
この蝉は、晩夏から初秋にかけて発生するので、夏休み中はいなかった。
ヒグラシと同じく、独特な泣き声なので直ぐに見つかりますが、
木の高いところで鳴いているので網がないと捕まりません。
最後の悪あがきでしたが、今年は諦めました。
この鳴き声が聞こえると、もう秋ですね。
今日、標本に加えるべく「ツクツクボウシ」採取にトライ。
この蝉は、晩夏から初秋にかけて発生するので、夏休み中はいなかった。
ヒグラシと同じく、独特な泣き声なので直ぐに見つかりますが、
木の高いところで鳴いているので網がないと捕まりません。
最後の悪あがきでしたが、今年は諦めました。
この鳴き声が聞こえると、もう秋ですね。
Posted by iriek at 10:00│Comments(5)
│出来事
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
終わりましたか…。お疲れ様でした!
我が家もどうにか終わりました…(笑)
終わりましたか…。お疲れ様でした!
我が家もどうにか終わりました…(笑)
Posted by ログハウスの洋食屋さん木こり at 2008年09月01日 09:18
すごく、上手ですね!
ちゃんとした所に性格が出てますね!
エル
ちゃんとした所に性格が出てますね!
エル
Posted by ナイス天神
at 2008年09月01日 11:35

>ログハウスの洋食屋さん木こりさん
まだまだ楽な方だと思います。
この昆虫標本も自由研究(必須ではない)でしたし。
進級していくともっと大変なんでしょうね。
自分の昔大変だった記憶があります。
>エルさん
うちの子、工作が大好きなんですよね。
この標本は簡単!お菓子の箱をベースに、
カッター、セロハンテープだけでできました。
本当は、内臓を処理して、虫ピンで止めるらしいですよ。
まだまだ楽な方だと思います。
この昆虫標本も自由研究(必須ではない)でしたし。
進級していくともっと大変なんでしょうね。
自分の昔大変だった記憶があります。
>エルさん
うちの子、工作が大好きなんですよね。
この標本は簡単!お菓子の箱をベースに、
カッター、セロハンテープだけでできました。
本当は、内臓を処理して、虫ピンで止めるらしいですよ。
Posted by iriek at 2008年09月01日 15:34
伊達巻masterと申します。
子供の夏休みの宿題....大変ですよね。
2人の子供(高校/中学)が生息する我が家は、8月からリビングにPC、プリンタ、デジカメ、教科書やら色々なものが展開されていて、SOHO(ちょっと古い?!)のような状態が続いてます。
確かに宿題作成に効率はいいのですが、もう学校始まったのだから、何とかして欲しいな~と思っていたら、今度は期末テスト!プリントのコピーやらで大活躍(^^);となっていて、まだまだ普通のリビングには戻りそうもありません。。。
子供の夏休みの宿題....大変ですよね。
2人の子供(高校/中学)が生息する我が家は、8月からリビングにPC、プリンタ、デジカメ、教科書やら色々なものが展開されていて、SOHO(ちょっと古い?!)のような状態が続いてます。
確かに宿題作成に効率はいいのですが、もう学校始まったのだから、何とかして欲しいな~と思っていたら、今度は期末テスト!プリントのコピーやらで大活躍(^^);となっていて、まだまだ普通のリビングには戻りそうもありません。。。
Posted by 伊達巻master at 2008年09月04日 01:24
>伊達巻masterさん
最近は小学校でもパソコンの授業があるみたいですから、
中高の宿題でもパソコンを使うのは当たり前なのですね。
みんなでリビングで勉強。
家族みんなが集まる...それが本来のリビングの使い方なのではないでしょうか?
最近は小学校でもパソコンの授業があるみたいですから、
中高の宿題でもパソコンを使うのは当たり前なのですね。
みんなでリビングで勉強。
家族みんなが集まる...それが本来のリビングの使い方なのではないでしょうか?
Posted by iriek at 2008年09月04日 07:32