いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2008年10月31日

カプセル内視鏡

ついに製品化しましたね。

バリウムくらいなら楽勝ですが、内視鏡検査はつらいですよね。
特に私は錠剤を飲むのも一苦労なので、これは絶対に飲めないと思う。

なんと飲む胃カメラカプセル内視鏡です。

▼カプセル内視鏡(オリンパス) 89,250円
カプセル内視鏡

研究段階では、無線通信で画像をみながら遠隔操作でき、
電源は、体の外から電磁波で供給したと記憶しています・・・・

コストが高すぎたんでしょうね!
なんせ便と一緒に排出するので、きっと使い捨てでしょうから。
消毒すれば良いというものではないでしょう?


いや~この検査、いったい幾らするんでしょうか?


(注)この記事は以前に書いていたものです。
 今回の治療では使用していません。


同じカテゴリー()の記事画像
愛国から幸福へ
急須洗浄サービス(#2)
ハウステンボス(#4)
オランダ村
ドラえもん実写版
日米修好通商条約
同じカテゴリー()の記事
 愛国から幸福へ (2011-12-14 21:55)
 急須洗浄サービス(#2) (2011-12-05 21:59)
 ハウステンボス(#4) (2011-11-26 16:17)
 オランダ村 (2011-11-26 12:56)
 ドラえもん実写版 (2011-11-18 15:09)
 日米修好通商条約 (2011-11-11 22:19)

Posted by iriek at 10:00│Comments(4)
この記事へのコメント
2.6センチ。。。
飲み込むのも ちょっと気合いが必要かな( ̄▽ ̄;)σ
Posted by ぐりぐりぐりぐり at 2008年10月31日 13:26
>ぐりぐりさん
きっ、気合で飲めるレベルですか・・・・? 絶対、無理~!
Posted by iriekiriek at 2008年10月31日 17:43
2.6cmで89250円。技術面、コスト面でまだまだ課題が多いですね。逆に言えば、社会貢献できる嬉しい課題です。
センサ、A/D変換器、送受信系などが詰まっているんでしょうが、せめて1cm未満、1000円未満にするにはどうすればいいか?興味深いです。
やはり、使い捨てなんですかね。確かにいくら消毒したからって、他人の使ったものをリサイクルってのは、ちょっと。。。
Posted by 軽井沢仙人 at 2008年11月04日 02:02
>軽井沢仙人さん
だって嫌でしょ?やっぱり使い捨てですよ(笑)
5,000円くらいなら、受信系も省いて何とかならないかなあ?
Posted by iriek at 2008年11月04日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。