いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2009年12月04日
Google Streetview(#2)
福岡、熊本、長崎で、Google Street Viewが使えるようになりました。
具体的にはどこのエリアまで使えるのか?良く知らない人は多いでしょう。
ストリートビューの説明はこちら
現時点での対応エリアを確認してみましたので、一緒に見てみましょう。
▼Google Street View対応エリア ※福岡市

福岡市内はほぼ全域サポートできているようです。
博多南エリアと前原市はやや手薄感がありますが、そのうち改善されるでしょう。
糟屋郡はまだまだこれから、田川も全然です。三瀬峠より先もサポート外です
皆さんの家はサポートされていますか?
▼Google Street View対応エリア ※九州

さて九州全域で見てみましょう!
熊本市内はほぼサポート完了しているみたい。
阿蘇の方(噴火口はイケル?)も徐々に伸びてますが、まだまだでしょう。
驚いたのは長崎エリアの充実ぶり。
Googleに長崎が好きな人でもいたのでしょうか?(笑)
佐賀とか、久留米はまだまだです。
・・・
さてこの写真って、どうやって撮影しているかご存じですか?
専用の車に特別なカメラを搭載して、数メートル毎に自動で撮影します。
だから車で走るだけでどんどんストリートビューが出来上がります。
(写真の合成技術は、Google Earthと同様の技術と思います)
▼The Google Maps Street View Camera

The Google Maps Street View Camera
こんなカメラを使って一つのポイントで一度に撮影ができます。
Googleの技術陣のアタマの良さに驚きますね・・・多分、自動で登録されるでしょう。
ところで、このGoogle Maps Street Viewですが、
特に日本から相当の苦情がでています。何故でしょうか?
欧米では庭は人に見せるものですが、日本では庭先は敷地内という風習があり、
洗濯物を干したり、縁側でがお父さんがパンツ一枚でビールを飲んだりします(笑)
路地を歩く人たちは、それを「見て見ぬふりをする」という奥ゆかしい習慣がありました。
その日本の素晴らしい文化を、カメラで撮影しようとは何事ぞ!!!
・・・という訳だと思います(勝手な意見です)。
そこで、日本のユーザー向けにGoogleは、全ての写真を撮り直すと発表しました。
ストリートビューをご利用の皆様へ
高さが40cm下がった・・・というのが、
頭を垂れて「見て見ぬふりをする」という奥ゆかしい習慣に相当するのか?
それは分かりませんが、Googleの努力に対しても評価はできると思います。
※写真毎にクレームをGoogleへ送信することもできます
関連リンク: Google Streetview
具体的にはどこのエリアまで使えるのか?良く知らない人は多いでしょう。

現時点での対応エリアを確認してみましたので、一緒に見てみましょう。
▼Google Street View対応エリア ※福岡市

福岡市内はほぼ全域サポートできているようです。
博多南エリアと前原市はやや手薄感がありますが、そのうち改善されるでしょう。
糟屋郡はまだまだこれから、田川も全然です。三瀬峠より先もサポート外です
皆さんの家はサポートされていますか?
▼Google Street View対応エリア ※九州

さて九州全域で見てみましょう!
熊本市内はほぼサポート完了しているみたい。
阿蘇の方(噴火口はイケル?)も徐々に伸びてますが、まだまだでしょう。
驚いたのは長崎エリアの充実ぶり。
Googleに長崎が好きな人でもいたのでしょうか?(笑)
佐賀とか、久留米はまだまだです。
・・・
さてこの写真って、どうやって撮影しているかご存じですか?
専用の車に特別なカメラを搭載して、数メートル毎に自動で撮影します。
だから車で走るだけでどんどんストリートビューが出来上がります。
(写真の合成技術は、Google Earthと同様の技術と思います)
▼The Google Maps Street View Camera


こんなカメラを使って一つのポイントで一度に撮影ができます。
Googleの技術陣のアタマの良さに驚きますね・・・多分、自動で登録されるでしょう。
ところで、このGoogle Maps Street Viewですが、
特に日本から相当の苦情がでています。何故でしょうか?
欧米では庭は人に見せるものですが、日本では庭先は敷地内という風習があり、
洗濯物を干したり、縁側でがお父さんがパンツ一枚でビールを飲んだりします(笑)
路地を歩く人たちは、それを「見て見ぬふりをする」という奥ゆかしい習慣がありました。
その日本の素晴らしい文化を、カメラで撮影しようとは何事ぞ!!!
・・・という訳だと思います(勝手な意見です)。
そこで、日本のユーザー向けにGoogleは、全ての写真を撮り直すと発表しました。

高さが40cm下がった・・・というのが、
頭を垂れて「見て見ぬふりをする」という奥ゆかしい習慣に相当するのか?
それは分かりませんが、Googleの努力に対しても評価はできると思います。
※写真毎にクレームをGoogleへ送信することもできます
関連リンク: Google Streetview
Posted by iriek at 13:00│Comments(14)
│他
この記事へのコメント
streetviewすごいですね(^O^)/
おもしろいカメラですよね
なるほど~
おもしろいカメラですよね
なるほど~
Posted by コットン
at 2009年12月04日 14:29

写りたい人は写してくれると言うサービスも
あったらいいのに・・・(奥ゆかしさゼロ・・・の管理人)
あったらいいのに・・・(奥ゆかしさゼロ・・・の管理人)
Posted by パセリ
at 2009年12月04日 18:27

昨日はお疲れさまでした
お会いできてうれしかったです^^
ストリートヴューの謎が解けました!
どうやって画像が・・・
衛星だと上からでしょうし・・とか
謎だったのです、すっきりしました♪
お会いできてうれしかったです^^
ストリートヴューの謎が解けました!
どうやって画像が・・・
衛星だと上からでしょうし・・とか
謎だったのです、すっきりしました♪
Posted by SweetColor
at 2009年12月04日 21:16

私は、勝手な意見だとは思いませんよ。(笑)
映像に撮る意味が、どのようにあるのでしょうか?便利?面白い??
映像に撮る意味が、どのようにあるのでしょうか?便利?面白い??
Posted by アランカ
at 2009年12月04日 22:46

pc重くなるのであまり使いませんが
ある意味盗 撮ですよね。。。w
日常の風景とはいえ
奥ゆかしい日本人はそれを好みません
見る側からすれば
諸国色んな風景・文化に接した感じがする。
から楽しい感じ?
・・・・・なのでは?w
その ギャップを埋めるのは 法や規制です
まだまだ ネットの世界は無法地帯ですが・・・
ある意味盗 撮ですよね。。。w
日常の風景とはいえ
奥ゆかしい日本人はそれを好みません
見る側からすれば
諸国色んな風景・文化に接した感じがする。
から楽しい感じ?
・・・・・なのでは?w
その ギャップを埋めるのは 法や規制です
まだまだ ネットの世界は無法地帯ですが・・・
Posted by 酒のアトラス
at 2009年12月05日 00:48

ごめん 禁止ワードw;
無理やりいれちゃった^^;
無理やりいれちゃった^^;
Posted by 酒のアトラス
at 2009年12月05日 00:50

>コットンさん
従来の『地図』を補完する情報を提供するのだと思います。
このカメラ・・、面白いカメラですよね。プラネタリウムの投影機みたい。
こうやって、車で走るだけでどんどん撮影され、(多分)自動で登録されていきます。
>パセリさん
写りたいの?最近は自動で画像処理されるので、
犯人みたいにぼかしが入りますよ!
Street Viewではないですが、Google Mapsの衛星写真で、
飛行機がバッチリ写っているのを見つけた事があります。かなり笑えます。
>SweetColorさん
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します!
Street Viewって、最初にあんな凄いのを見せられると、
どうやって作っているのか・・・本当に不思議ですよね!
360度、上下にも動かせるし・・・Googleの写真合成技術も進化しました。
従来の『地図』を補完する情報を提供するのだと思います。
このカメラ・・、面白いカメラですよね。プラネタリウムの投影機みたい。
こうやって、車で走るだけでどんどん撮影され、(多分)自動で登録されていきます。
>パセリさん
写りたいの?最近は自動で画像処理されるので、
犯人みたいにぼかしが入りますよ!
Street Viewではないですが、Google Mapsの衛星写真で、
飛行機がバッチリ写っているのを見つけた事があります。かなり笑えます。
>SweetColorさん
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します!
Street Viewって、最初にあんな凄いのを見せられると、
どうやって作っているのか・・・本当に不思議ですよね!
360度、上下にも動かせるし・・・Googleの写真合成技術も進化しました。
Posted by iriek
at 2009年12月05日 09:12

へえ~~~っと 読んでしまいました
そうやって撮るんですね
全くしらずでした
私なら わかっていれば
例のかえるの格好で道端待っているけど・・
(笑) 避けられそうですね
そうやって撮るんですね
全くしらずでした
私なら わかっていれば
例のかえるの格好で道端待っているけど・・
(笑) 避けられそうですね
Posted by ケセラ
at 2009年12月05日 09:31

>アランカさん
自動車、歩行者に対するナビゲーションシステムの補完的な情報と思います。
現在では、まだ何もありませんが、Google Mapsが普及してきたように、
今後サードパーティからたくさん発表されるのではないでしょうか?
これは自分の想像ですが、この画像情報から建物の高さや形状を認識して、
ポリゴン画像を作成して、車のナビゲーションシステムに入れることも、
あたかも実際にそこを走っているように、写真そのままを入れることもできると思います。
建物の看板とかは、文字認識して表示させるとか・・・そんな未来ももうすぐです。
(多分、そこにGoogleの広告ビジネスがあるんでしょうね)
・・・ (少々、長くなります) ・・・
何に使うかはさておき、個人情報に対する問題は深刻ですよね。
確かに便利になるが、それで良いのか?今後も議論すべき問題だと思います。
こういった問題は、Googleにはたくさんあります。
gmailは内容を全て読まれているし(内容に関係する広告が表示されます)、
Google Analyticsは、HPのアクセス情報を解析しますが、「人の情報を読み取る」と言う事は、
「自分の情報も公開している」のと同義だという事を、分かってない人が多いです。
クレジットカードの番号なんかもGoogleに公開している訳です。
もっと怖いのは、来年発表されるGoogle Chrome OSです。
OS、アプリケーション(Excelとか)、セキュリティソフトは全て無料になります。
面倒なインストールや環境設定は何も必要なくなり、家でも会社でも同じ環境で使えます。
またパソコンを買い替えても、直ぐに同じ環境で使うことができる夢のシステムです。
パソコンに詳しくない中小企業の方はメンテナンス費用が40%削減でき、
ソフトウエアは全て無料になるのですから、経費も大幅に削減できます。嬉しいですね。
但し・・・・、個人の持っているファイルを全てGoogleに預けることになります。
(技術用語で、クラウドシステム=雲の(上の)システム、と言います)
Googleは、ファイルの中身(文章や画像、動画)を解析して、それに応じた広告を出す訳です。
そうなると、プライバシーなんてあったものじゃありませんよね(人間は作業には関与しませんが)
今回紹介したStreet Viewなんて、まだまだ序の口だという事です。
これらについては、少しずつ、このブログでもご紹介していきたいと思います。
自動車、歩行者に対するナビゲーションシステムの補完的な情報と思います。
現在では、まだ何もありませんが、Google Mapsが普及してきたように、
今後サードパーティからたくさん発表されるのではないでしょうか?
これは自分の想像ですが、この画像情報から建物の高さや形状を認識して、
ポリゴン画像を作成して、車のナビゲーションシステムに入れることも、
あたかも実際にそこを走っているように、写真そのままを入れることもできると思います。
建物の看板とかは、文字認識して表示させるとか・・・そんな未来ももうすぐです。
(多分、そこにGoogleの広告ビジネスがあるんでしょうね)
・・・ (少々、長くなります) ・・・
何に使うかはさておき、個人情報に対する問題は深刻ですよね。
確かに便利になるが、それで良いのか?今後も議論すべき問題だと思います。
こういった問題は、Googleにはたくさんあります。
gmailは内容を全て読まれているし(内容に関係する広告が表示されます)、
Google Analyticsは、HPのアクセス情報を解析しますが、「人の情報を読み取る」と言う事は、
「自分の情報も公開している」のと同義だという事を、分かってない人が多いです。
クレジットカードの番号なんかもGoogleに公開している訳です。
もっと怖いのは、来年発表されるGoogle Chrome OSです。
OS、アプリケーション(Excelとか)、セキュリティソフトは全て無料になります。
面倒なインストールや環境設定は何も必要なくなり、家でも会社でも同じ環境で使えます。
またパソコンを買い替えても、直ぐに同じ環境で使うことができる夢のシステムです。
パソコンに詳しくない中小企業の方はメンテナンス費用が40%削減でき、
ソフトウエアは全て無料になるのですから、経費も大幅に削減できます。嬉しいですね。
但し・・・・、個人の持っているファイルを全てGoogleに預けることになります。
(技術用語で、クラウドシステム=雲の(上の)システム、と言います)
Googleは、ファイルの中身(文章や画像、動画)を解析して、それに応じた広告を出す訳です。
そうなると、プライバシーなんてあったものじゃありませんよね(人間は作業には関与しませんが)
今回紹介したStreet Viewなんて、まだまだ序の口だという事です。
これらについては、少しずつ、このブログでもご紹介していきたいと思います。
Posted by iriek
at 2009年12月05日 09:33

>酒のアトラスさん
今後のStreet Viewの利用方法については、上に詳しく書きました。
これは、○撮に近いですね(笑)
確かに著作権も含めて、色々と物議があるシステムです。
しかし、実際には公開している建物などには著作権は無いと思います。
簡単な例で言うと、東京に観光に行って、東京タワーの写真を撮っても、
それは著作権違反とは言いませんよね(人や自動車のナンバーは別です)
著作権では縛れなくても、日本の慣習と合わないシステムであれば、
行政が立法化して、Googleに要求するしかないでしょう・・弱腰ですからね(笑)
>ケセラさん
あっ、パセリさんと同じ感性の持ち主発見!
もう、テレビには出まくったでしょうに・・・まだ出たいんですか?
これから、鹿児島や大分、宮崎に出張がある時は、
例のカエルの格好でお出かけ下さい。もしかしたら、写るかもしれませんよ!(笑)
但し・・・・・、自分は他人のふりをしますから、声をかけないで下さいね。
今後のStreet Viewの利用方法については、上に詳しく書きました。
これは、○撮に近いですね(笑)
確かに著作権も含めて、色々と物議があるシステムです。
しかし、実際には公開している建物などには著作権は無いと思います。
簡単な例で言うと、東京に観光に行って、東京タワーの写真を撮っても、
それは著作権違反とは言いませんよね(人や自動車のナンバーは別です)
著作権では縛れなくても、日本の慣習と合わないシステムであれば、
行政が立法化して、Googleに要求するしかないでしょう・・弱腰ですからね(笑)
>ケセラさん
あっ、パセリさんと同じ感性の持ち主発見!
もう、テレビには出まくったでしょうに・・・まだ出たいんですか?
これから、鹿児島や大分、宮崎に出張がある時は、
例のカエルの格好でお出かけ下さい。もしかしたら、写るかもしれませんよ!(笑)
但し・・・・・、自分は他人のふりをしますから、声をかけないで下さいね。
Posted by iriek
at 2009年12月05日 09:46

日本のグーグルカーはプリウスだったみたいですね。
Posted by ほりねこ
at 2009年12月05日 11:41

>ほりねこさん
GoogleのHPに国内用の車の写真が載ってます。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/05/blog-post_5855.html
トヨタのマークは見えますが、プリウスなんですね。
GoogleのHPに国内用の車の写真が載ってます。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/05/blog-post_5855.html
トヨタのマークは見えますが、プリウスなんですね。
Posted by iriek
at 2009年12月05日 11:52

ゲームセンターのドライビングゲームしているみたいに
なるんですね!(連続返コメすみません・・・)
なるんですね!(連続返コメすみません・・・)
Posted by みやちゃん
at 2009年12月05日 14:57

>みやちゃんさん
使い方は色々あると思います。Googleはそれを提供するだけで、
サードパーティーが色々作ってくれます。そうすることにより、たくさんの人が、
このStreet Viewを使うので、そこに広告を入れて儲ける、という事です。
これが、Googleのビジネスモデルです。
使い方は色々あると思います。Googleはそれを提供するだけで、
サードパーティーが色々作ってくれます。そうすることにより、たくさんの人が、
このStreet Viewを使うので、そこに広告を入れて儲ける、という事です。
これが、Googleのビジネスモデルです。
Posted by iriek
at 2009年12月06日 02:03
