いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年03月19日
ホッピー
先日、天神の福新楼で軽く飲んだ時に『ホッピー』を頂きました!
さすがに懐かしい~という世代ではありませんが、『電気ブラン』も知ってます(笑)
アルコール度数が1%未満のため、お酒ではなく清涼飲料水に属します。
▼ホッピー

ビールの様な飲み物で、発売当初はビールが高額だったため代替として製造され、
現在の発泡酒や第3のビール(リキュール類)の様にブームになったとされます。
新橋のガード下あたりのオヤジに好んで飲まれ、東京・神奈川・埼玉で普及しました。
こちらの復刻版が現在密かなブームだそうで、福岡でも飲む事ができます。
アルコール度数が0.8%と低く、低カロリーでプリン体も低いというのが特徴ですが、
物足りない方は、焼酎と合わせてホッピーハイ(ホッピー5:焼酎1=度数5%)などがオススメです。
まあ、こんなの飲んでいると、完璧なオヤジですが(笑)
関連リンク: 福新楼(#2)
中国菜館 福新樓
福岡市中央区天神2-3-33
0120-2946-01
http://www.fuxinlou.co.jp/index.html
▼地図はこちら
さすがに懐かしい~という世代ではありませんが、『電気ブラン』も知ってます(笑)
アルコール度数が1%未満のため、お酒ではなく清涼飲料水に属します。
▼ホッピー

ビールの様な飲み物で、発売当初はビールが高額だったため代替として製造され、
現在の発泡酒や第3のビール(リキュール類)の様にブームになったとされます。
新橋のガード下あたりのオヤジに好んで飲まれ、東京・神奈川・埼玉で普及しました。
こちらの復刻版が現在密かなブームだそうで、福岡でも飲む事ができます。
アルコール度数が0.8%と低く、低カロリーでプリン体も低いというのが特徴ですが、
物足りない方は、焼酎と合わせてホッピーハイ(ホッピー5:焼酎1=度数5%)などがオススメです。
まあ、こんなの飲んでいると、完璧なオヤジですが(笑)
関連リンク: 福新楼(#2)
中国菜館 福新樓
福岡市中央区天神2-3-33
0120-2946-01
http://www.fuxinlou.co.jp/index.html
▼地図はこちら
Posted by iriek at 22:57│Comments(2)
│他
この記事へのコメント
ホッピーですか
面白いネーミングですね

低カロリーが嬉しかですね~




低カロリーが嬉しかですね~


Posted by コットン at 2010年03月20日 04:32
>コットンさん
あれ、ホッピーを知らない?
30~40年くらい前の飲み物ですからね~!さすがに知らないか。
(自分もその当時は飲んでませんが)
あれ、ホッピーを知らない?
30~40年くらい前の飲み物ですからね~!さすがに知らないか。
(自分もその当時は飲んでませんが)
Posted by iriek
at 2010年03月20日 14:53
