いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年03月25日
無線LAN接続サービス
昨日、いり江豊香園の店舗に無線LAN(Wi-Fi)基地局を設置してみました。
無線の仕様は802.11b/g/nです。iPhoneやDSなどの携帯機器は11b、
高速インターネット接続ができるノートパソコンは11g/n接続が可能です。
この無線LANハブを介してビル1、2Fで使用している光回線網に接続できます。
昨晩、いり江豊香園の周りのどこまで電波が飛び、接続できるのか、
iPhoneを使って調べてみました。"WiFiTrack"というソフトで調べられます。
▼いり江豊香園 福岡市中央区舞鶴2-8-12

青く塗った場所は電界強度が-100dBm以上あり、比較的良好な受信状態が
確保できた場所です。条件はiPhoneですので当然11bです。11g/nだと違うでしょう。
ごく一般的な無線基地局なのですが、見通し距離はかなり遠くまで飛ぶ印象。
目の前にあるNTTドコモさんのビルの庭(公園)はほぼ全域受信可能です。
セキュリティ含めて、どうやって無償開放するのか?を検討している段階です!
設置には数千円の投資が必要ですが、これは数か月で回収できる見込み。
(光回線/ADSLをまだ設置していない方は、月額使用料は別途必要になります)
・・・
大名ツイッターで有名になった『天神・大名WiFi化計画』では200台の無線ルータ(fon)を
無償提供し、設置場所を提供・維持できる会社・店舗を募集しています。協力できる場所が
増えて行けば、天神・大名地区は切れ目なく無線LAN(WiFi)が使用できるので、
例えばSkypeのような無料電話(VoIP)を、通話料を気にする事なくどこでも使う事ができます。
もちろん、3G/4G携帯電話よりも高速なインターネットを利用することが可能です。
fon社の無線LANルータについてはこちら
・・・
Los Angeles, New York, Miami, Chicago, London(UK), New Orleans, Denver, Dallas
Detroit, Seattle, Toronto, Vancouver, Bangalore(India), Dublin(Ireland), Mexico City
こちらに列記した都市名は、Google社が提供している無料の無線LAN接続サービスを
実施している場所です。これは民間ではなく、Googleが1社で全て設置した有名な例です。
例として、マウンテンビューという街に設置した400台以上(2008年時点)の無線LAN基地局の
マップをご紹介しましょう。無線仕様は、802.11b/gです。
▼Mountain View Coverage Map

サービスエリアは2万5000件の家を含んだ12平方マイルをカバーしており、
ユニークユーザーは一ヶ月当たり1万5000人。基地局となる400台以上の無線LANルータのうち、
95%以上が常に稼働しているとのこと。なお、転送量は一日当たり300GB(すべて当時の資料)
設置場所の確保(電柱等)、無線ルータ機器、回線使用料とも全部Googleが支払ってます!!
市民は完全に無料でこのサービスを受けることができる夢のような事が世界中で起こってます。
Googleのような企業がやるのか、民間の協力により設置・維持するのか。
東京など他の都市の例も参考にしながら、今後どうあるべきか一緒に考えていきませんか?
無線の仕様は802.11b/g/nです。iPhoneやDSなどの携帯機器は11b、
高速インターネット接続ができるノートパソコンは11g/n接続が可能です。
この無線LANハブを介してビル1、2Fで使用している光回線網に接続できます。
昨晩、いり江豊香園の周りのどこまで電波が飛び、接続できるのか、
iPhoneを使って調べてみました。"WiFiTrack"というソフトで調べられます。
▼いり江豊香園 福岡市中央区舞鶴2-8-12

青く塗った場所は電界強度が-100dBm以上あり、比較的良好な受信状態が
確保できた場所です。条件はiPhoneですので当然11bです。11g/nだと違うでしょう。
ごく一般的な無線基地局なのですが、見通し距離はかなり遠くまで飛ぶ印象。
目の前にあるNTTドコモさんのビルの庭(公園)はほぼ全域受信可能です。
セキュリティ含めて、どうやって無償開放するのか?を検討している段階です!
設置には数千円の投資が必要ですが、これは数か月で回収できる見込み。
(光回線/ADSLをまだ設置していない方は、月額使用料は別途必要になります)
・・・
大名ツイッターで有名になった『天神・大名WiFi化計画』では200台の無線ルータ(fon)を
無償提供し、設置場所を提供・維持できる会社・店舗を募集しています。協力できる場所が
増えて行けば、天神・大名地区は切れ目なく無線LAN(WiFi)が使用できるので、
例えばSkypeのような無料電話(VoIP)を、通話料を気にする事なくどこでも使う事ができます。
もちろん、3G/4G携帯電話よりも高速なインターネットを利用することが可能です。

・・・
Los Angeles, New York, Miami, Chicago, London(UK), New Orleans, Denver, Dallas
Detroit, Seattle, Toronto, Vancouver, Bangalore(India), Dublin(Ireland), Mexico City
こちらに列記した都市名は、Google社が提供している無料の無線LAN接続サービスを
実施している場所です。これは民間ではなく、Googleが1社で全て設置した有名な例です。
例として、マウンテンビューという街に設置した400台以上(2008年時点)の無線LAN基地局の
マップをご紹介しましょう。無線仕様は、802.11b/gです。
▼Mountain View Coverage Map

サービスエリアは2万5000件の家を含んだ12平方マイルをカバーしており、
ユニークユーザーは一ヶ月当たり1万5000人。基地局となる400台以上の無線LANルータのうち、
95%以上が常に稼働しているとのこと。なお、転送量は一日当たり300GB(すべて当時の資料)
設置場所の確保(電柱等)、無線ルータ機器、回線使用料とも全部Googleが支払ってます!!
市民は完全に無料でこのサービスを受けることができる夢のような事が世界中で起こってます。
Googleのような企業がやるのか、民間の協力により設置・維持するのか。
東京など他の都市の例も参考にしながら、今後どうあるべきか一緒に考えていきませんか?
Posted by iriek at 10:00│Comments(12)
│出来事
この記事へのコメント
> 設置場所の確保(電柱等)、無線ルータ機器、回線使用料とも全部Googleが支払ってます!!
日本福岡舞鶴2丁目一角では、全部いり江豊香園が支払ってます!!にしたら(ry...
拠点間通信しているわけでもなさそうで回線容量への影響もたかがしれているし、セキュリティが気になるならゲートウエイの外側にfonを置くとかいうのは....
日本福岡舞鶴2丁目一角では、全部いり江豊香園が支払ってます!!にしたら(ry...
拠点間通信しているわけでもなさそうで回線容量への影響もたかがしれているし、セキュリティが気になるならゲートウエイの外側にfonを置くとかいうのは....
Posted by ストラテジアまえけん at 2010年03月25日 10:21
Wi-Fiをウィーフィットのゲームと勘違いしてた私・・・・。
アイポンでうかつにWi-Fi接続すると・・・クレジットカードとかで購入した
履歴とかを盗み取られるから、しない方がいいと言われ怖くて出来ない・・・。
どうなんでしょ?そこらへん?
アイポンでうかつにWi-Fi接続すると・・・クレジットカードとかで購入した
履歴とかを盗み取られるから、しない方がいいと言われ怖くて出来ない・・・。
どうなんでしょ?そこらへん?
Posted by パセリ
at 2010年03月25日 15:56

すべてGooglが支払い、無料で受けれる夢のようなことが世界中で起こっていることに・・・一つの企業が世界中を操作できる可能性が・・と考え過ぎますかな? (*^_^*)
Posted by アランカ
at 2010年03月25日 17:31

なんだかまだ良く解らないのでもう一回読み直します(汗)
Posted by みやちゃん
at 2010年03月25日 22:54

よくわかんないですがあるお店ではパスワードとかをあげて無料で使える空間を提供していると聞きましたよ…ツイッターの詳しい方から。
Posted by おちゃ at 2010年03月26日 09:31
パセリさん同様・・・
当初はゲームとどう繋がる??なんて
思っていました^^;
でも、なんだかすごいですね♪
当初はゲームとどう繋がる??なんて
思っていました^^;
でも、なんだかすごいですね♪
Posted by SweetColor
at 2010年03月26日 11:21

>ストラテジアまえけんさん
お世話になってます!当ブログにコメントを頂けるとは・・珍しいですね。
確かにfonだとルータの内側に設置しても、
ESS-IDを二つ(公開用FON_APとプライベート用MyPlace)持っているので、
ファイル共有の設定とか考慮する必要はないと思うのですが・・・・、
fonは発表当時からFON_APの暗号化や不正アクセスなどのセキュリティ問題が
指摘されていたと記憶しています・・・今ではどうなんでしょう?
舞鶴地区にはfonもほとんど普及してません(http://labs.ceek.jp/fon/)ので、
ここ数年の間は様子見で、自社で無線LANを構築・運用しようかと思います。
うまくビジネスにつながると良いなと期待半分、メンドクサさ半分といった感じです。
Windowsのファイル共有の安全性ってどのくらい信頼性があるんでしょうね。
お世話になってます!当ブログにコメントを頂けるとは・・珍しいですね。
確かにfonだとルータの内側に設置しても、
ESS-IDを二つ(公開用FON_APとプライベート用MyPlace)持っているので、
ファイル共有の設定とか考慮する必要はないと思うのですが・・・・、
fonは発表当時からFON_APの暗号化や不正アクセスなどのセキュリティ問題が
指摘されていたと記憶しています・・・今ではどうなんでしょう?
舞鶴地区にはfonもほとんど普及してません(http://labs.ceek.jp/fon/)ので、
ここ数年の間は様子見で、自社で無線LANを構築・運用しようかと思います。
うまくビジネスにつながると良いなと期待半分、メンドクサさ半分といった感じです。
Windowsのファイル共有の安全性ってどのくらい信頼性があるんでしょうね。
Posted by iriek
at 2010年03月26日 14:54

>パセリさん
Wi-Fi(またはWiFi)と、Wii-Fitって良く間違えられますね(笑)
iPhoneの無線LAN接続の安全性ですよね・・・良い質問です!
「接続する無線基地局の設定に依存する」というのが正解です。
セキュリティを何も考えてない基地局に接続すると”WEP”という暗号形式か
酷い場合は暗号化していない状態で接続されるので、簡単に傍受されます。
例えば、fonのFON_APもこの種類の基地局だという認識なので、
クレジットカードや各種loginパスワードなどを入力するのは危険です。
"WPA"以上を使うか、"WEP"でも13文字(104bit)長のパスワードを
接続する時に要求されているのであれば、ひとまず安心です。
ここの文章の意味が分からなければ、「大事な事はしない」のが基本です。
Wi-Fi(またはWiFi)と、Wii-Fitって良く間違えられますね(笑)
iPhoneの無線LAN接続の安全性ですよね・・・良い質問です!
「接続する無線基地局の設定に依存する」というのが正解です。
セキュリティを何も考えてない基地局に接続すると”WEP”という暗号形式か
酷い場合は暗号化していない状態で接続されるので、簡単に傍受されます。
例えば、fonのFON_APもこの種類の基地局だという認識なので、
クレジットカードや各種loginパスワードなどを入力するのは危険です。
"WPA"以上を使うか、"WEP"でも13文字(104bit)長のパスワードを
接続する時に要求されているのであれば、ひとまず安心です。
ここの文章の意味が分からなければ、「大事な事はしない」のが基本です。
Posted by iriek
at 2010年03月26日 14:56

>アランカさん
一つの企業が世界中を操作できる可能性・・・・、
可能性ではなく、もう現実に起こってしまっている事実だと思います(笑)
でも、この件は、Google Chrome OSやGoogle Analyticsに比べれば、
まだビジネスとしては正攻法だし、個人情報にもあまり抵触せずに・・・・??
んっ、街中の人が今どこで何をしているのかGoogleにバレバレか・・・さすが!
>みやちゃんさん
今度、ゆっくり説明しますよ~♪
>おちゃさん
まあ、そんな感じです。
『顧客になると無線基地局が使える』、というビジネスモデルが成立する訳です。
前述のfonはちょっと違っていて、『基地局を提供すると全てのFON_APが使える』というもの。
このビジネスモデルだと、例えばお店が基地局を設置した場合メリットがあるのかなと思う訳です。
自分が便利になるのが基本的な考えで、集客には使えない気がするのですが・・・。
一つの企業が世界中を操作できる可能性・・・・、
可能性ではなく、もう現実に起こってしまっている事実だと思います(笑)
でも、この件は、Google Chrome OSやGoogle Analyticsに比べれば、
まだビジネスとしては正攻法だし、個人情報にもあまり抵触せずに・・・・??
んっ、街中の人が今どこで何をしているのかGoogleにバレバレか・・・さすが!
>みやちゃんさん
今度、ゆっくり説明しますよ~♪
>おちゃさん
まあ、そんな感じです。
『顧客になると無線基地局が使える』、というビジネスモデルが成立する訳です。
前述のfonはちょっと違っていて、『基地局を提供すると全てのFON_APが使える』というもの。
このビジネスモデルだと、例えばお店が基地局を設置した場合メリットがあるのかなと思う訳です。
自分が便利になるのが基本的な考えで、集客には使えない気がするのですが・・・。
Posted by iriek
at 2010年03月26日 15:10

>SweetColorさん
先日も開催された大名ツイッターも、
『天神・大名WiFi化計画』の一環で行われた訳ですから、
最終的には参加した会社・店舗の方にfonを設置して欲しいというのが目的。
多分、大名ツイッターに参加された方もほとんど「売上げアップ」「楽しそう」という
目的でツイッターを始めたのだと思います。それは大きな一歩だと思います。
ただ、現状では「ツイッター便利でしょう?だからfonを設置して下さい」では、
少々説得力に欠けるかもしれませんね。もっと具体的なメリットが欲しいところです。
まあ、そういった意味も含めて、自分がまず行動を起こしてみました!
先日も開催された大名ツイッターも、
『天神・大名WiFi化計画』の一環で行われた訳ですから、
最終的には参加した会社・店舗の方にfonを設置して欲しいというのが目的。
多分、大名ツイッターに参加された方もほとんど「売上げアップ」「楽しそう」という
目的でツイッターを始めたのだと思います。それは大きな一歩だと思います。
ただ、現状では「ツイッター便利でしょう?だからfonを設置して下さい」では、
少々説得力に欠けるかもしれませんね。もっと具体的なメリットが欲しいところです。
まあ、そういった意味も含めて、自分がまず行動を起こしてみました!
Posted by iriek
at 2010年03月26日 15:19

ここの文章の意味が分からなければ、・・・・・・・
きよぴ~が手取り足取り教えてくれるんだよね。
きよぴ~が手取り足取り教えてくれるんだよね。
Posted by パセリ
at 2010年03月26日 15:54

>パセリさん
ハイ、喜んで~♪ (庄屋風に・・・あっ福岡に庄屋ってあるんだっけ?)
ハイ、喜んで~♪ (庄屋風に・・・あっ福岡に庄屋ってあるんだっけ?)
Posted by iriek
at 2010年03月26日 22:33
