いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2008年11月16日

元祖長浜屋(#2)

久しぶりに原点回帰で元祖長浜屋へ。

とんこつラーメンの歴史でも紹介しましたが、
昭和28年創業で”替え玉の元祖”のお店です。値上がりして替え玉100円。
それでもラーメン400円+替え玉100円=500円とは安い。

▼元祖長浜屋 ラーメン400円
元祖長浜屋(#2)

旨い!まさに博多ラーメンの原点の味ですね。
このラーメンを食わずして、博多ラーメンは語れません・・


この辺はラーメン店がひしめく激戦区
その中でもここだけが混んでいます。最近は特にひどい。

テーブルの上に、大小のやかんがあります。
大きい(金色)やかんは、番茶が入ってます。セルフで湯のみで飲むもの。
小さい(銀色)やかんは、薄めていないスープが入ってます。
替え玉をした時に、スープが薄かったら、これを足すためだそうです。
間違って飲まないように・・・(笑)

しかし色んな文化がありますね。

元祖長浜屋 支店‎
福岡市中央区港1-2-1

▼地図はこちら



同じカテゴリー(麺類)の記事画像
龍人
博多だるま(#3)
粉屋(#3)
井出ちゃんぽん(#2)
ばくだん屋(#2)
大砲ラーメン(#4)
同じカテゴリー(麺類)の記事
 龍人 (2011-12-08 21:13)
 博多だるま(#3) (2011-11-28 00:17)
 粉屋(#3) (2011-11-27 13:36)
 井出ちゃんぽん(#2) (2011-11-08 01:36)
 ばくだん屋(#2) (2011-10-08 10:00)
 大砲ラーメン(#4) (2011-10-04 19:54)

Posted by iriek at 10:00│Comments(3)麺類
この記事へのコメント
懐かしいです☆昔よく夜遊びの帰りに必ず行ってました(^-^)v
でも昔の方が美味しかったと思うのは気のせいかなあ(^-^;
Posted by ふうちゃんママ at 2008年11月16日 11:29
私はこのウラに住んで10年。最初はうまいと思わなかった。友人知人も同じ。マズイ。が、今では私も常連。この店は肉体労働の人がメイン顧客。ネクタイ族はついでの客層。汗流すようになってはまりました。さらに接客挨拶しない+店がボロのままがミソ。キレイにすると、魚市場+肉体労働建築系+ヤンキー系は来ません。サラに駐車場が唯一ある=大きいですね。さらに安い=バカ大衆にはやはり効く。個人的には近所の名代が最高の味。
Posted by ベンチャー大学の栢野/かやのベンチャー大学の栢野/かやの at 2008年11月16日 11:39
>ふうちゃんママさん
昔の味を知りませんが、素朴な懐かしい味ですね。
美味しくなくなったという口コミはたまに耳にします・・

>ベンチャー大学の栢野/かやのさん
初めまして、今後とも宜しくお願いします!
ご指摘、その通りだと思います。繁盛するには理由がありますよね。
味は、”名代”がオススメなんですね、”将軍”には行ったことあるんですが・・

新刊のときに「小さな会社★儲けのルール」を拝読しました。
他にも新刊を出版されているようなので今度書店でチェックしてみます。
Posted by iriek at 2008年11月16日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。