いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2009年08月26日

ベイサイドプレイス(#2)

ビッグエア福岡(屋内スノーボード施設)が7月20日で閉鎖になりました。
icon76ビッグエア福岡閉鎖のお知らせ

結局、一度も行くこともなく閉鎖になったのは残念です。

スキー場に行くと、リフト代、食事代、お土産代、他・・・
ありとあらゆるモノにお金を使いますが、都会に人工の雪山を作るのには、
それ以上にお金を使って貰わないと採算が取れないのは容易に推測できます。

千葉にあったザウス(SSAWS)もそうですが、
スキー/スノーボード代金だけでは、最初から経営できない計算なのでしょう。
こういった施設の経営の難しさを感じます。

・・・

正式名称ベイサイドプレイス博多埠頭は1991年にオープン。
当初は、年間400万人を超える入場者を誇る集客施設でした。

福岡市5%、博多港開発(株)10%、福岡商事10%、
西日本不動産開発10%、福岡地所10%、などが出資し、
歴代社長は福岡市職員OBが就任しています。

その後来場者数は減少。2000年3月期まで赤字が続きます。
大型温浴施設「博多一番風呂」や飲食店「博多屋台街」など
全フロアの1/4を占めていたベイサイドシティが2005年に自己破産。
テナント収入が激減し、ベイサイドプレイスも3ヶ月後に民事再生法を
申請し受理されました。負債額は39億円。

現在でも、福岡市職員OBが社長を継続し、経営を継続しています。
資産は、九電工に売却され、森ビル(六本木ヒルズなど)系列の会社と
商業アミューズメント施設をする計画があるそうです。

▼博多ポートタワー
ベイサイドプレイス(#2)

初めて、博多ポートタワーに登ってみました。
高さは100m、展望室は70mです。東京タワーや、2代目通天閣を
手がけた内藤多仲氏の設計です。とても良いタワーですね。

博多湾のキレイな眺望が観れるスポットですね!
しかも、これだけを眺望が観れるのに入場無料・・・オススメです。


福岡県西方沖地震で壊れた個所を修復し、再オープンということですが、
かなり老朽化が進んでいて、エレベータも少々怖い感じがしました。
惜しむらくは、修復したガラス面に鉄網が入っていて、折角の眺望を阻害して
いることでしょうか。写真撮影も望遠鏡にも写ってしまいますから。

2007年に博多港ベイサイドミュージアム(無料)が1Fに移転してきました。

▼アクアリウム
ベイサイドプレイス(#2)

もうひとつ、定番のアクアリウム(無料)!ちょっとした水族館気分です。

▼アクアリウムの亀
ベイサイドプレイス(#2)

以前、ベイサイドプレイスの記事を書いた時、
「亀がいなくなった?」と書きましたが、たくさん復活してました。
アオウミガメとタイマイだそうですが、どうしても違いが分かりません(泣)

2008年11月には温泉施設「波葉の湯」がオープン。
今後、ベイサイドプレイスがどんな商業アミューズメント施設に
変わっていくのか、楽しみですね。

関連リンク: ベイサイドプレイス

ベイサイドプレイス博多
福岡市博多区築港本町13-6
http://www.baysideplace.jp/

▼地図はこちら



同じカテゴリー(遊ぶ)の記事画像
わんぱく王国(#2)
遊水峡
くじゅう自然動物園(#2)
海きらら水族館(#2)
キャンプ2011
長者原
同じカテゴリー(遊ぶ)の記事
 わんぱく王国(#2) (2011-10-30 00:28)
 遊水峡 (2011-10-28 21:37)
 くじゅう自然動物園(#2) (2011-10-27 01:13)
 海きらら水族館(#2) (2011-10-09 00:00)
 キャンプ2011 (2011-10-08 00:48)
 長者原 (2011-10-02 22:42)

Posted by iriek at 10:00│Comments(9)遊ぶ
この記事へのコメント
高校生の頃、ナポレオンフィッシュを見にいったなぁ(^^ゞ




今もいるのだろうか?(笑)
Posted by たこばす(株) at 2009年08月26日 10:42
うまく企画すれば、また復活できそうな気もしますね。
百道、長浜・那ノ津、築港など、どこも中心地直近なのに
どこもぱっとしない。(ちょっと離れますがアイランドシティも)
福岡はウオーターフロント(水際開発)がへたですね。
海がきらいなのかな~?
Posted by たのたの at 2009年08月26日 16:49
オープン時はまだバブルだったからなあ。

そのあと、バブルの崩壊と共に下降線をたどりました。

おしゃれで豪華な内装のバーが、もつなべ屋の万十屋に変わった

時にはちょっと違和感がありました。
Posted by ほりねこほりねこ at 2009年08月26日 20:01
オープンした頃よく行ってました。あの巨大水槽を見に(^-^)

あの頃を知っているので
今は淋しい感じがします。
Posted by at 2009年08月26日 21:52
福岡に来たばかりのころは今のようにあっちこっちに
複合施設がありませんでしたから、チビを連れて何度行ったことか。
マリノアもダイヤモンドもアウトレットもなかった頃です。
淋しいです。
Posted by みやちゃん at 2009年08月27日 01:06
何度も行きたいと思わせる魅力って
どこも模索している状態でしょうが

ベイサイドプレイスだけでなく 全体的に
ウォータフロント計画頑張ってほしいですね
Posted by hanabusahanabusa at 2009年08月27日 08:34
>たこばす(株)さん
今はナポレオンフィッシュはいませんね。
自分も開業4、5年目くらいからベイサイドプレイスには行ってましたが、
観たことがないかも?オープン当初だけだったのでは?(死んだ?)

オーストラリアのグレートバリアリーフで、
野生のナポレオンフィッシュと一緒に泳いだことありますよ!
水深5mを素潜りして、”写るんです”で激写しました!(笑)


>たのさん
東京、神奈川ではウォーターフロントはどこでも成功してます。
これだけの良い場所で上手くいかないというのは、ちょっと考えられないです。
福岡の人は、やっぱり、海が嫌いなのかな~?(笑)

冗談はさておき・・・・、
マリノアシティの様に多少成功しているケースもあります。
モデルケースは、横浜のベイサイドマリーナでしょうか?
それでも、いまひとつぱっとしないのは気のせいではないですよね?

あと、共通して言えるのはアクセスの悪さ。
福岡はどこに行くにも車が便利・・・実はこれは致命的な問題ですよね。
東京では、こういった施設には必ず電車やモノレールなどでも行けます。
電車の料金も福岡に比べて格安で、しかも移動時間が早い。
だから一般の人は都内の移動に車なんか使わないですよね。
そうすると飲食関係だとアルコールの注文も増え、客単価も上がります。

アイランドシティも、電車(地下鉄)が乗り入れしないのは信じられないです。
福岡大丈夫かな~??次の政権ではもう少し考えて欲しいですね。


>ほりねこさん
確かにオープン当初(1991年)はバブル時代でした。
誰がやっても倒産したのかもしれませんが、かなり勿体ない気がします。

個人的に海が大好きなので、海水浴場に人が疎らだったり、
こういったウォーターフロントの施設が閑散としているのは寂しく思います。

復活に期待してますよ~!
Posted by iriekiriek at 2009年08月28日 10:55
>悠さん
自分もまだ賑やかだった十数年前から行ってますので、
現在の状況が信じられないくらいです。本当に寂しいですよね。

巨大水槽・・・良いですよね~!
今は、船を待つ客が螺旋階段にぐるっと座り込んで食事をしていたりして、
ちょっと雰囲気が変わってきています。ちょっと残念な感じ。


>みやちゃんさん
そういう意味では、複合施設の”はしり”だった訳ですね。
先頭ランナーがコケルと後続が皆コケル・・・ということにならないように
しっかりしないといけないですね。

チビを連れて・・・
10数年前だと、まだチビちゃんだったんだ!それも懐かしいでしょう?(笑)


>hanabusaさん
特に福岡の人は流行に敏感で、
飽きてくる(スポーツだとチームが弱い)と行かなくなる傾向はあるようです。
レベルファイブスタジアムとか、もう瀕死の状態ですよ~!
あれだけの施設、本当に勿体ないですよね。

ウォーターフロントの開発も頑張って欲しいです!特にアイランドシティ!
Posted by iriekiriek at 2009年08月28日 11:09
ベイサイドのポートタワーやアクアリウムは大好きでよく遊びに行ってたけど、オープン当初はほんとに賑やかでオシャレな雰囲気だったのに、だんだん店が変わったり(温泉施設も数回変わりましたね)なくなったりで、数年前にイベントでフリマに出店した時には、あまりの人の来なさにショックを受けたものでした(><)
ほんとに福岡を代表する港でこんなにさびれてしまったのは淋しく勿体無い気がしてますが、やっぱりアクセスの不便さと駐車場が狭く停めにくい立駐で料金がかかる点にも原因がある気がします★
それから商業施設は人が集まる店舗を選択するべきですね(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2009年09月09日 02:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。