いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい
2010年02月20日
そば饅頭
社長が日田(大分県)まで結納茶のお届け&飾り付けへ。
まあ半分は、いや半分以上は観光気分なんですけどね、さすがに。
アトラスさんのお酒も一緒に日田まで旅立って行きました♪
結納茶の文化があるのは、福岡・佐賀・熊本の3県だけ。
それ以外の県では、慶事にはお茶はご法度です。代わりに”さくら茶”を使います。
結納茶に入れるお茶も番茶を入れます。これは「出ないお茶」という意味。
お土産は日田の蕎麦饅頭。
▼蕎麦饅頭 日田のお土産

蕎麦饅頭パラダイス? 美味しっ!
関連リンク: 菓匠 熊久(#4), 富貴, 布善のそば饅頭, 薩摩蒸気屋(#2)
まあ半分は、いや半分以上は観光気分なんですけどね、さすがに。
アトラスさんのお酒も一緒に日田まで旅立って行きました♪
結納茶の文化があるのは、福岡・佐賀・熊本の3県だけ。
それ以外の県では、慶事にはお茶はご法度です。代わりに”さくら茶”を使います。
結納茶に入れるお茶も番茶を入れます。これは「出ないお茶」という意味。
お土産は日田の蕎麦饅頭。
▼蕎麦饅頭 日田のお土産

蕎麦饅頭パラダイス? 美味しっ!
関連リンク: 菓匠 熊久(#4), 富貴, 布善のそば饅頭, 薩摩蒸気屋(#2)
Posted by iriek at 12:00│Comments(11)
│食う
この記事へのコメント
なるほど、結納茶に番茶で、「出ないお茶」という意味!!
今日は、またひとつ賢くなりました。
今日は、またひとつ賢くなりました。
Posted by レンズまめ at 2010年02月20日 12:58
ひとつ賢くなりました
ありがとうございます
ありがとうございます
Posted by サロンちゃん at 2010年02月20日 15:04
蕎麦饅頭は賞味期限過ぎても食べれるんだよ^^
Posted by コメット at 2010年02月20日 15:37
慶事もいろいろあるんですね・・・。
Posted by ぴあ
at 2010年02月20日 15:53

結納茶は福岡熊本佐賀だけなんですね
もっと普及すればいいですよね






Posted by コットン at 2010年02月20日 16:45
>レンズまめさん
たまにはこういうのも、ためになるでしょう?
もし宜しければ、ツイッターの"いり江豊香園"のアカウントで、
1時間に1回、毎日ずーっとつぶやき続けてますのでご覧になって下さい。
http://twitter.com/iriehokoen
このブログとの違いにきっと驚くと思いますよ!
(来店者数だけなら、ブログと同数くらいです)
>サロンちゃんさん
あれれ・・・また!有難うございます。
このブログもそろそろ方針転換しようかな?
多分しないと思いますが(笑)
>コメットさん
3日くらい・・・・、それとも1週間???まさか1か月とか???(汗)
たまにはこういうのも、ためになるでしょう?
もし宜しければ、ツイッターの"いり江豊香園"のアカウントで、
1時間に1回、毎日ずーっとつぶやき続けてますのでご覧になって下さい。
http://twitter.com/iriehokoen
このブログとの違いにきっと驚くと思いますよ!
(来店者数だけなら、ブログと同数くらいです)
>サロンちゃんさん
あれれ・・・また!有難うございます。
このブログもそろそろ方針転換しようかな?
多分しないと思いますが(笑)
>コメットさん
3日くらい・・・・、それとも1週間???まさか1か月とか???(汗)
Posted by iriek
at 2010年02月20日 22:42

>ぴあさん
福岡・佐賀・熊本の結納でも、
お客様にお出しするお茶は”さくら茶”が無難です。
法事にお茶というのは全国共通みたいです。
>コットンさん
他県にはまた別のしきたりがありますから、
結納茶を普及させるのは実際に難しいと思います。
最近では結納茶を贈る方も少なくなりました。
数百万かけて行う結婚式・披露宴も海外では考えられないですよね。
この話は長くなるのでまた今度。
福岡・佐賀・熊本の結納でも、
お客様にお出しするお茶は”さくら茶”が無難です。
法事にお茶というのは全国共通みたいです。
>コットンさん
他県にはまた別のしきたりがありますから、
結納茶を普及させるのは実際に難しいと思います。
最近では結納茶を贈る方も少なくなりました。
数百万かけて行う結婚式・披露宴も海外では考えられないですよね。
この話は長くなるのでまた今度。
Posted by iriek
at 2010年02月20日 22:50

結納茶こと、番茶こと、
いろいろと勉強になりました。
いろいろと勉強になりました。
Posted by taka-jimu (てけし) at 2010年02月21日 12:13
熊本の春まつりで桜茶と桜もちをセットで
販売する予定でしたが・・・(鬼嫁の会で・・・・)
企画倒れとなりました。悲しい(;一_一)
販売する予定でしたが・・・(鬼嫁の会で・・・・)
企画倒れとなりました。悲しい(;一_一)
Posted by パセリ
at 2010年02月21日 14:16

そば饅頭、大好き!! ちいさくて、こしあん!!
いくつでも食べられちゃいます。
竹田の「荒城の月」も大好きですけどね。
大分、意外に美味しいものが多くて今度泊りがけでいきたいなあ
いくつでも食べられちゃいます。
竹田の「荒城の月」も大好きですけどね。
大分、意外に美味しいものが多くて今度泊りがけでいきたいなあ
Posted by おやぶん at 2010年02月21日 21:57
>taka-jimu (てけし)さん
結納茶の文化は今後どうなっていくのか?
やる、やらないに関わらず、文化としては残していきたいですね。
>パセリさん
ほほう、そんな会が!雅ですね~♪
ところで、鬼嫁の会ってネーミングは何とかならないんですか?
>おやぶんさん
そば饅頭が大好きなんですか!確かに小さくてこし餡のイメージです。
日田、豆田の街並みは大好きです。一度、行かれてみて下さい。
結納茶の文化は今後どうなっていくのか?
やる、やらないに関わらず、文化としては残していきたいですね。
>パセリさん
ほほう、そんな会が!雅ですね~♪
ところで、鬼嫁の会ってネーミングは何とかならないんですか?
>おやぶんさん
そば饅頭が大好きなんですか!確かに小さくてこし餡のイメージです。
日田、豆田の街並みは大好きです。一度、行かれてみて下さい。
Posted by iriek
at 2010年02月24日 08:27
